ベッキーパンダ

またまた『志村どうぶつ園』でパンダ飼い企画です!
前回の石ちゃんの時には

「コレは相手が石ちゃんだからまだ見れるけどさ、ベッキーとかそこらへんの女だったらブチ切れるね」

とのたまった相方ですが、そのベッキーがホントにやっちゃいました。

今回は多頭飼いですよ!場所は石ちゃんの時と同じあの小屋。おそらく中国はこの小屋を使ってあらゆる国のTV局に「パンダ飼い企画」をやらせているモノと思われ。

家に入るといきなりあの16匹です。あちこちにコロコロ転がっています(すべてクリックで拡大)。
panda16.jpg

さすがに16匹ではアレなので、「何匹責任を持って飼えるか」を現地の飼育係に聞かれ「5匹!ファイブパンダ!」と即答するベッキー。
panda5.jpg

さすがに五匹ともなると「可愛さのインフレ」がおこり、前回の石ちゃんの時のようなショックはありませんが、でも一匹一匹に集中して見てるとやっぱしカワイいんだ!この「ぬいぐるみ好き女子高生の部屋」状態を見よ!
pandabecky.jpg

あとベッキーが「おんなムツゴロウ」と呼ばれてるのも初めて知った。パンダに頭を齧らまくりでもなんとか耐えていましたよ(ホントに痛いらしい)。石ちゃん&パンダの2ショットは「カワイイ!」と思えますが、髪がぼさぼさでもカワイイベッキーとの2ショットはもはや「ズルい!」のレベルで素直に見れない(笑)。
なんだか最後は尻切れトンボで、来週に続くのかどうかも分からないコーナーでしたが、まぁパンダ好きにはマストですた。保存版。

●公式サイト内の詳細ページ

関連記事

  1. 2008.04.17

    フロッケ動画
  2. 2006.08.10

    驚くパンダ

コメント

  1. shiro 2006.04.27

    あああああああーーー
    今コメントに気づきましたーーー
    ウチに電話したら相方も見逃していたみたいーーー
    がっくし。

  2. kimukana 2006.04.25

    あさって4/27(木)の放送で、ファイブパンダの続編がやっとやるそうですよー!!!
    http://www.ntv.co.jp/zoo/

  3. shiro 2006.03.29

    ほほう、哺乳瓶でミルクですか…。もう一度チェックしてみます。
    マーちゃん…。あのモニター見せる企画はどうなんでしょう。匂いのない映像だけで動物が果たして分かるものか。確かにあるイベント(餌やり)に関連する音には敏感ですけどねぇ…。
    あすこで強引に「覚えていた!」とまとめちゃうトコが、あの番組のちょっといけ好かないトコロではあります。

  4. [days]

    先週の木曜日に、日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」で放映された、「飼ってみよう・ベッキーの[http://www.ntv.co.jp/zoo/kau/20060323/main.html:title=玄関開けたら5匹のパンダ](直リンク)」の録画を見た。今まで嫉妬のあまり見ずにしばし温存していたのだった。それでやっと見てみたらやっぱり羨ましすぎて泣きそうになった。だって、ベッキーがこぱんだまみれ…!ふわふわーもこもこー。すってんころりん〜。みんなでフンフンフンフンフン(もはや意味不明)。でも、本気でかじら …

  5. kimukana 2006.03.29

    やっと録画分を見ました!
    So-netのこぱんだことワンワンは16匹のパンダ幼稚園で一番最後に生まれた赤ちゃんらしいので、最初に部屋にはいたけれど、ファイブパンダからは除外されていたのでは。
    それで、最後の中途半端なところでは、哺乳瓶でミルク貰ってた子なんじゃないかなあと…
    しかし、マーちゃんは本当に石ちゃんを覚えていたのでしょうか…

  6. shiro 2006.03.28

    イヤァその気持ちは分かります…。貯金かき集めてすぐ中国に飛びたくなりますわ。
    ワンワンでしたっけ?あのこぱんだもいたのかなぁ…。石ちゃんの回のようにお風呂入ったり外出たりのイベントが少なかったので思ったよりあっちう間ですよ。
    しかしパンダって、やたらと「落っこちる」トコロがとても大きなポイントですよね。ただでさえカワイイけど、落っこちるトコでもう大打撃!みたいな。ああ打ちのめされちゃう!みたいな。
    中国!中国!

  7. kimukana 2006.03.28

    ベッキーvsファイブこぱんだ、録画はしてあるけれど羨ましくて頭がおかしくなりそうなのでまだ見てません…!(笑

ABOUT

1999年のWEB日記時代から始めた個人サイト。ブログ移行にあたって過去記事も抜粋してアーカイブしています。
(HTMLサイト→SereneBachブログ→WORDPRESSブログと転移)

好きな漫画(2014年版)はこの記事の最後に。

最近は(インスタ)でアップしているTV・映画感想の投稿を、半年に1回くらい一気に転載しています。

LOG