初めて車でクーラーをつけた。ココ1週間位、とても新潟市とは思えないほどの晴天続き。
Posted from iPhone.
初めて車でクーラーをつけた。ココ1週間位、とても新潟市とは思えないほどの晴天続き。
Posted from iPhone.
猛暑と予想された今年の夏だけど、7/末までの様子は実に涼しくて過ごしやすかった。ちなみに新潟は昨日7/22で梅雨明けしたそうだ。耐えきれないような熱い日はほんの1〜2日しかなかった。昨日・おとといの夜は半袖だと肌寒いほどまでに気温が下がっていた。
ここしばらく「年々暑くなる夏」という印象ばかりだったけど、そうじゃない年もあったということ。(これからどうなるか分からないけど)
iPhone6Plusが初の画面割れ。2014年10月に買っているから二年近くもっていたことになる。俺にしてはすごい。これも記録になりそうだ。
AppleCareを使い新品が宅配されてくる「エクスプレス』サービスを使うことにした。実費¥7,800。WEBでの手続きは10分程度。数日後から配送可能で、壊れたiPhoneを交換で宅配業者に預ける仕組み。
データの入れ替えが面倒なので、街場の修理屋でガラスだけ修理する方法も考えたのだけど、例えばその後バッテリー交換をAppleに要求する時にサポート対象外になったりする恐れがあるとのことで、結局AppleCareを選んだ。
朝の気温4℃。中央区は殆ど無かったけど、上越や新発田、あちこちでは朝雪が降ったらしい。
午後天気が良くなったが、それでも5℃前後だった。ちなみに前の日は14℃くらい。
先週末、雪不足の中の初めての大雪で、長岡をはじめとする新潟県中越地方で大混乱が生じた。とにかく道路が進まない。高速道路は真っ先に封鎖されるのだけど、下道が完全にマヒ。魚沼〜長岡、長岡〜新潟間が4時間は当たり前、長い場合は10時間以上。通勤往復で1日が終わってしまう地方も山ほどあったらしい。幸い大事はなかったけど、もはや大災害レベルで、渋滞の車には非常食(カロリーメイトと水?)が配られたとか。
その混乱は3日ほどで収まったのだけど、おそらくまた雪不足の毎日だと思う。
なにごともタイミングと分量次第であるなぁ。
※新潟市はなんともなかったけど、一歩中越に進んでたらエラいことになってた。出なくて良かった…
数日振り続けているけど、さっぱり積もりません。雪。
これは初日の様子。
昨年買ったAURORA SHOESのNORTH PACIFIC。まぁ雪国仕様ではないんだろうけど…今はこれが重宝しています。
年明けて11日、ようやく初雪と言えるような降り。
この雪でほっとしている人が沢山いるのです…
新潟市は1/7現在まで、今シーズンの積雪ゼロ。
長岡市町中の1/7は積雪ゼロ
南魚沼市の町中の1/7は積雪10センチ程度?
あまりに雪が少なくて驚いた。
今シーズン、1/4の今に至るまでは超暖冬です。雪はおろか、0度になったことが数回?程度。基本ずっと曇りか雨なのですが、元旦に珍しく晴れました。新潟市で晴れの正月なんてまずないです。めちゃくちゃ貴重。きっと今年の元旦初詣の動員数は多かったに違いない。
暖冬はいいんですけど、冬の雨はやだねぇ。雪の方が好き。
2015.8.20朝
気温22℃!
Posted from iPhone.
タイトルの通り。今年の夏は今のところ、ここ数年記憶にないほど暑くて天気が良い。
海水浴には3回行った。海のすぐ近くに住んでいるのだけど、新潟市で海水浴に行けるチャンスというのは驚くほど少ない。
●すごく暑い
●快晴
●週末
●くらげがいない
これらの条件をすべて満たす週末は、例年なら1〜2回あれば良い方だろう。
それが今年は、7月頭から殆どだ。土日も勘定に入れれば「海水浴できた土日」は10日以上にも及ぶ。まことに夏らしい。いつでも海に行けるなら、こんなに素晴らしい夏はない。
つまりその分だけ平日の暑さも応える訳で…。
やっぱり酷暑と酷冷房のダブル攻撃ですぐ具合が悪くなっています。
まあでも総じてこんな夏の方が好き。
次女と二人で行ったときの恐ろしいほどのムラ焼け(次女に強力日焼け止めを塗ってもらったせい)が、その後の海水浴であっという間になくなりました。長女は潜りが好きになって半日ずっと、休みなくアサリを探していた。嬉しいなぁ。
7月上旬までは随分涼しい日が続いたのだけど、それから35度にまで上がる真夏日3連チャン、しばらく涼しくなり、また真夏日4連チャン、また涼しくなって今日、というかんじ。7/20海の日も真夏日で、次女と二人海で泳いだ。すごくメリハリの利いた7月。暑いかと言えば、暑い。こんな夏は、好きだ。
3/10頃から「台風並の低気圧」がやってきて、3/11にほんの少し、3/12今朝で5cmほどの積雪。雪は大したことはないのだけれど、とにかく風がすごい。昨日F-pinsを付けた。あれから4年。当時「数年経ち皆が忘れたいと思っている時期だからこそ、必要な支援がある筈。専門技術のない自分たちは、その時こそ行動しなくては」と考えていたことを思い出す。3.11を契機にまた考えていこう。
(追記)この後2日間強風と降雪が続く。積雪は最大5cm程。1日だけ。
つい数日前は晴天で日中12℃なんて日もあったのに、今朝はマイナス2度。積雪とまでは言えないけど朝の世界は真っ白だった。ひさしぶりに手がかじかむ。ここ数週間は、冬だということも忘れかけていたけど、もう3月も間近だなぁ。年が明けてからは相変わらず積雪無し。
朝起きると若干白かった。でも年が明けてからは、こんな積雪さえ珍しい。
少し降っていたけど、仕事を始めるこ頃にはやんでしまった。
そうそう、2日ほど前は、会社と自分の家は全然積もっていなかったのに、もっと都心部に行くと5〜10センチほど積もっていて道路がべしゃべしゃになっていて驚いた。あまりないこと。
もう12月の大雪を忘れかけている。
12月の3回の大雪の後は、1月は降雪はあれどまったく積雪なし。
しかし12月であの量は、記憶にある限り初めてだったなぁ。
12月の5日頃に初雪にして全市マヒするほどの大雪(30〜40cm)があった。その後今日を含め、12月だけですでに合計3回の大雪…。すさまじい。
昨年のお天気メモを見ると、1月に少し残った位で雪かきはほぼゼロのようだ。全然違うね。今冬はこれからどうなっちゃうんだろう。
初雪で初積雪。0時で15センチほど。未だ降り続けている。明日の朝には結構積もってそう。
Posted from するぷろ for iPhone.