値切るのが嫌い

お店で値切るのが嫌いです。特に家電。

嫌いですがやりますよ。お金は大事だし、貧乏なので。でも値切るのは嫌いです。理由はいくつかあると思う。

まず面倒くさい。色んなお店の価格を調べるのも面倒だし、それをポイントだなんだーで換算するのも面倒。あういうのを喜々としてやる人達がいますが、全然モチベーションが湧かないのです。オレは関西に住めないと思います。

お互い気持ち良く売買したいので、という理由もあります。普段のビジネスでも、値切ってきたクライアントに対する自分の気持ちを、お店での買い物にも重ね合わせてしまいます。ただし、レベルの高い店員は値切っても大抵は気持ちよく対応してくれます。断り方も気持ち良い訳です。これはビジネスでも一緒ですね。

問題は知識も経験もなく接客も最低レベルの店員。こういう奴から買うハメになった場合には、値切りも後味悪いです。

そしてメンバー制などで普通でも3%引きできるのを知らずに値切交渉を始め、購入後に3%引きのことを知った場合。レベルの低い店員はこういうことを言わなかったりします。言わずに、さも値切りの結果でまけてあげたような事を言う。もう最悪のケースです。

勿論そういう所業が判明した場合はその店員に対し怒り沸騰、相応の対応を求めた上にその店で二度と買い物をすることはないのですが。

問題はね、そんな事に気づかない自分のことが一番イヤになるのです。最初に書いたように、そゆことを計算したり比べたりするのが面倒で嫌いで覚えが悪いんです。だから気づかないことが良くある。

なんてアホなんだと。自分が本当に情けなくなります。さも自分の交渉力で値切ったような気になっていて、あっさりと(こんな馬鹿店員に)ダマされている。どうしようもなくカッコ悪い。自分のことが大嫌いになります。

だから、値切るのが嫌いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. NO IMAGE
  2. NO IMAGE
  3. NO IMAGE
  4. NO IMAGE
  5. NO IMAGE
  6. NO IMAGE

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。

日本語が含まれない投稿、リンクが2つ以上入った投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

RECENT ENTRIES

ABOUT

1999年のWEB日記時代から始めた個人サイト。ブログ移行にあたって過去記事も抜粋してアーカイブしています。
(HTMLサイト→SereneBachブログ→WORDPRESSブログと転移)

好きな漫画(2014年版)はこの記事の最後に。

最近は(インスタ)でアップしているTV・映画感想の投稿を、半年に1回くらい一気に転載しています。

LOG