カテゴリー: TV・映画感想

『ヒックとドラゴン2』

iTunesレンタル:吹替
家族で鑑賞。前作の完璧度にはわずか及ばないものの、ほぼ文句のつけようのない快作。

how-to-train-your-dragon

アメリカでは、『ベイマックス』を退けゴールデングローブ・アニメ映画賞やアニー賞(アニメのアカデミー賞と評される)を受賞するような超話題作にも関わらず、日本で劇場公開スルーされるという、あり得ない経緯を辿っている。日本劇場公開を求め署名運動が展開されるも、ついに今日まで実現することはなかった。

ドラゴンの巣のような場所で大量のドラゴン達が渦のように動くさま、巨大なドラゴンのボスが登場する場面など、これは絶対にスクリーンで観たい!というシーンが続出する。スクリーンスルーが未だに残念。機会があればいつでも劇場で観たい。

さて『ヒックとドラゴン』前作は、自分の中では歴代アニメ映画ベスト3に入る位に大好きな作品だった。
脚本がまず優れているし、語ろうとしているところに共感する。腕力がすべてのドラゴン退治の村で育った、やせっぽちでいかにも文科系な主人公ヒックが、最後まで自分の得意なところ、考えること、観察すること、固定概念に囚われないこと、を使って最終的に村の皆を助けるまでの説得力が本当に感動的。対するトゥース(原語ではトゥースレス。何でここ変えるんだろう)の、まるで大きいネコのような可愛さも、最初頑固に見えたお父さんの優しさも、仲間達の明るさも、勿論ヒックの明るさも、全部が気持ち良くて、その気持ち良さが最後まで続いていく最上質のエンターテインメントだった。

続く本作『2』は、前作からの経過や伏線回収が全編にちりばめられているので、『1』を観てからの方がより楽しめると思う。

以下ネタバレ少し有り感想
続きを読む

最近観た映画暫定メモ:『The Core』『サウンド・オブ・ミュージック・ライブ!』『ジョーズ』『サウンド・オブ・ミュージック』『イップ・マン序章』『イップ・マン葉門』『ラスト・スタンド』『白雪姫と鏡の女王』『トゥモローランド』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』

『The Core』★★☆☆☆-hulu字幕
やりたいことはかなり好きなんだけど、とにかくすべてがダサい。セリフ・演出・シナリオ・音楽。こういう風に時代を超えられない映画ってあるんだなぁ。

『サウンド・オブ・ミュージック・ライブ!』★★★1/2☆(歌だけは5つ星)-hulu字幕
TVで2時間生放送。主演もそうだし子供たちの演技(と歌)に驚愕の思い。歌の部分だけ娘達と何度も見直している。「My Favorite Things」は長女のために英語歌詞も書き起こした。人生40半ばにして初めてミュージカルの良さに目覚めさせてくれた1本。

『ジョーズ』★★★★☆-hulu字幕
評判通りの大・大傑作。言うことなし。大満足

『サウンド・オブ・ミュージック』★★★☆☆-DVDレンタル字幕
有名な映画の方。これも素晴らしかった。ただ生の迫力の方がやや上か。

『イップ・マン序章』『イップ・マン葉門』★★1/2☆☆-hulu字幕
イップ・マンの人柄に萌え。工場の皆がクンフー練習しだす辺りが最高過ぎる。

『ラスト・スタンド』★★★1/2☆-hulu字幕
シュワちゃん最高。

『白雪姫と鏡の女王』★★1/2☆☆-hulu吹替
姫がかわいい。話のアレンジが面白い。

『トゥモローランド』★★★1/2☆-シネコン2D字幕
前半サイコー。もう一回観たい。アテナが、特に60年代の衣装を着ている頃が本当に可愛くて、主人公の男の子の気持ちが手に取るように良く分かる。

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』★★★1/2☆-シネコン2D字幕
まったく興味ないジャンルだけど、かなり楽しめた。世界観とメカデザインが最高。列車モノとしてもいい。

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』★★★★1/2-iTunesレンタル字幕
最高。今年観るベスト3には入るだろう。主人公が最初から好感度高過ぎ。Twitterで大失敗し、(息子の)Twitterで助けられるというくだりも気持ちいい。親子モノとして最高。
子供が初めて反抗した時に、父親があまり間をおかずに謝るのも、それを息子が受け入れるのも、とても観ていて気持ちが良かった。すべてが明るく楽しい映画。勿論料理は最高だし主人公の手さばきも見事(こういうシェフ、いそう)なので鑑賞時の腹の状態には気を付けて。ビールを飲みながら観るのがお薦め!

最近観た映画暫定メモ:『猿の惑星:ライジング』『猿の惑星:ジェネシス』『ジュピター』

『猿の惑星:ライジング』★★★1/2☆-iTunesレンタル
全然『猿の惑星』じゃないけど、自分はもともとそんな好きって訳じゃないのでこれはとっても良かった。

『猿の惑星:ジェネシス』★★★☆☆-iTunesレンタル
戦争モノになっちゃうと飽きるよね…

『ジュピター』★★★1/2☆-シネコン:2D字幕
事前情報ゼロで観たので分からない箇所多数。もう一回観たら評価変わりそう。

 

最近観た映画暫定メモ:『0.5ミリ』『ジャージー・ボーイズ』『キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー』『ガンダム:ジ・オリジン1』『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ』

今年からは、映画を観たら直後に必ず手帳に感想を書くようにしている。ダメでもメモだけは残す。これで年末にはマイベストなるものも選べるようになるのでは…ないなきっと。

WEBに感想を書くまでは至ってないけど、観た映画メモ。今後書くかも。

『0.5ミリ』★★★☆☆
『ジャージー・ボーイズ』★★★☆☆
『キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー』★★1/2☆☆
『ガンダム:ジ・オリジン1』★★★☆☆
『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ』★★★☆☆

未だこれぞ!という作品はなし。

『百円の恋』

映画館で。以下ネタバレあり。カッコイイボクシング映画を観たい方は是非。オススメ。

100yen_top

1ミリも共感できない徹底的なダメダメ30代自堕落女子・主人公一子(いちこ)は、子持ちの出戻り妹と喧嘩し、弁当屋の実家から飛び出て一人暮らしを始めることに。生活費を稼ぐために、いつも夜中に買い食いしていた100円コンビニでバイトをはじめ、そこでさまざまなダメ人間達と出会う…。

ここまでの展開は本当に辛い。好きになれる人は一人も出てこないどころか、具合悪くなりそうなすげーイヤな奴も登場。あーもーどーしよーと思うばかり。本当に役者陣がすごくて、徹底的にリアルで感じが悪い。あーいるいるこんな人たち、でもワザワザ映画で見たくないんだよなぁ。というアレです。一子が恋する中年ボクサーも、ほんとにボクサーとか土方近辺で見かけるタイプで「こういうやつ、いるわー。考えてることもう筒抜け」。「オス的魅力」は確かにあれど、それ以外は個人的に興味持てないです。一子もね。見事に良いところ無しダメ女を演じている。
続きを読む

『イントゥ・ザ・ストーム』

iTunesレンタルで、字幕。
さくっと観れるエンターテインメント快作!
イラっとする悪い奴が出てこない。皆助かる、などが好物。
お父さんが良い役どころ!恰好いい!(というかホビットのトーリンなんだね!)
もうちょっとシークエンスがあっても?と思うほどにあっという間に終わる。
だけどこの位が、きっと丁度良い歯切れの良さ。
中盤までの竜巻のCGっぽさはちょっと白けたなぁ。

★★★☆☆

  

『ワイルド・スピードMEGA MAX』

hulu、字幕で。

この手の「マッチョ・カーレース物」って、観たらそれほど嫌いじゃないんだろうけど(車好きだし)、実際にはぼぼ観ません。当作品も、これまでのシリーズは1つも観ていません。きっかけはタマフル(宇多丸のムービーウォッチメン)のうっすらした記憶かな。

E383AFE382A4E383ABE38389E382B9E38394E383BCE38389EFBC92
続きを読む

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』

映画館で字幕2D×2回、自宅で吹替×2回(iTunesレンタル)の合計4回鑑賞。自宅では小2、3歳の娘達と一緒に。

gardians

最高だよ!
最初観た時には、そこまでか?と思ったところも正直あったけど、これは観れば観るほど好きになる映画だね。音楽の使い方が素晴らしい映画って大体そうじゃん。
(以下ネタバレ)
続きを読む

『ゴーン・ガール』

映画館で。
前評判もえらく高くて、観てみたらその通りに素晴らしく良くできた映画でした。最後まで勿論飽きさせず、面白く観ることができた。シナリオも演出もお見事。ありきたりのその裏をいく展開。細部の伏線や演技なんかの作り込みもいい。

でも、それだけ。「それだけ」ってそれだけありゃ充分だと思うんだけど、「ココロを打つ何か」とか「キョーレツに残る何か」とかは、なかった。
なんというか、夫婦あるある話から始まったサスペンスがその末どうなるか、という話なんだけど、その結論にしても「だから何?」なんだよね…。終ってみると意外性もショックも、そんなにない。
う〜ん… つまり話のテーマに「興味が持てない」ってことに尽きるのかな。
こんな感想前にも書いた気がするけど、『私の男』の感想でした。
(以下ネタバレ)
続きを読む

『her / 世界でひとつの彼女』

AppleTV経由、iTunesのレンタルで。
her_title

あらすじを聞いて想像した通り、ドンピシャで大好きな内容だった。これも『インターステラー』と同じで、SF好きなら定番と言える設定。もうその設定だけで「SFスイッチ」が入っちゃって3割増しくらいになっちゃうんだよね。

OSサマンサとのやりとりは勿論なんだけど、個人的には女友達エイミーとのやりとりがツボだった。二人のやり取りをずっと見ていたいくらい、心地良かった。

端的に言えば、「女友達に会いたくなる映画」。

SF的に言えば終り方はもっと色々考えられたかな、とは思う。たとえばあの人工知能OS全体が事件を起こし、すべて削除されるんだけど、サマンサだけはなんか電化製品の中とかに逃げ込んじゃうとか。
普通に考えて、今のネットワークの中だと意思さえあれば何事でもできちゃいそうな訳で、一時的に恋愛関係をもっちゃうのは良いけど、それが破綻した後って実はとんでもない恐怖だよね。それこそ一気にS.キングの世界になっちゃう(笑)。それをうまいこと考えさせない、隠したラストなのかなと思う。個人的にはその方が良い。ハッピーな物語で終ってほしいから。

★★★1/2☆

『ホビット 決戦のゆくえ』

2D字幕、映画館で。

期待も大き過ぎたかもだけど、ノリきれなかった。LOTRから続く6作で初めてのガッカリ感。もともと原作にはあまり思い入れがなし正直ストーリーもあまり覚えていないのだけど(スミマセン)、あれだけ魅力的だったドラゴンが冒頭あっさりと殺されて、後は残された財宝を巡っての戦争、戦争、戦争。見ている間中(なんのためにこの人達は戦っているんだ…)とのむなしい気持ちに満たされる。くだらない理由でぽんぽん死んでいって。これまでの旅の苦労は何だったンだと。

唯一シリーズ通してのマーティン・フリーマンの好演に救われる。ホビットシリーズは彼を主役にしたのが最大の功績!そして2作目のSHARLOCKコンビ(ドラゴンの声のカンバーバッチ)がもう最高!!最高過ぎ!!だっただけにね…

最後は当然LOTRに繋がっているので、ここからまた観直そうかな…。

★★☆☆☆

『茄子 スーツケースの渡り鳥』

huluに入っていたので寝る前にさくっと観ちゃった。さくっと、だったので50分もあったと後で知って驚いた。体感30分番組。さくっと観れる気持ちの良い快作でした。

原作短編集のモーレツな大ファンですが、当然のことながら黒田硫黄臭はゼロ。だけど主役のキャラデザインがまんま宮崎ルパン。ヒロイン的な女の子もまんまジブリヒロイン。当然ジブリ作かと思えばマッドハウス制作だって。へ〜。
大泉洋のルパンがとても良くってそれだけでも最後まで持つかんじ。自転車レースの表現は…まぁリアルなんだろうけどスピード感に欠ける。いや、CG使ってスピードが速いカットは沢山あるけど、時には「おおっ!」と思うけど…そうじゃないんだよなぁ。レースのモブとか、ひどかった。いかにジブリアニメがすごいのか、こうゆうのを観ると改めて思い知らされる。

でもまぁ、そんなん大した問題じゃないです。ストーリーと言えるストーリーもないまま終るけど、それもまたスッキリしてて良いかんじ。あ!これが言ってみれば黒田硫黄臭なのか。

★★★☆☆

今調べたらどうでしょうの藤村・嬉しーも声で出演してるんだね〜。全体のバディ感がとっても良かった!

ホビットいよいよ完結!

p10

いよいよホビット完結編が来月公開!長かった『ロード・オブ・ザ・リング』のシリーズもこれで遂に最後。寂しいけど、やっぱり楽しみ。

映画ドットコムの特設サイトでは『ロード・オブ・ザ・リング』から『ホビット』まですべてまとめて名シーン名セリフの投票を行っています。
→『ホビット○○○ランキング』

ここに出てるセリフ読んで、指輪のシリーズがどれだけ素晴らしかったかを再確認。
そして思い出しちゃったので『王の帰還』再見時のを再掲。

●セオデンが剣をカンカンして鼓舞するところ
●滅びの山で一度倒れたフロドの前に幻影として現れるガラドリエルが、フロドに手を差し出し、それにフロドが手を伸ばす。その後のガラドリエルの笑顔。何故か泣ける。
●アラゴルンが黒門に向かう際に振り返って言う「For Frodo」。このためだけに字幕版で観たい。
●その後真っ先に飛び出すメリーとピピン。

あああーー楽しみだーーー

めもめも

書ける時が来るかどうか分かりませんがメモ

『アオイホノオ』最後まで素晴らしく楽しめたドラマだった。DVD-BOXを予約。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ギャラクシー3部作(他は『ギャラクシー・クエスト』『銀河ヒッチハイクガイド』)と呼んで今後ずっと愛でていきたい。元々大好きだった曲『Ain’t no maoutain high enough』がかかり、その歌詞が流れた時、モーレツに泣いた。

 
 

島本×岡田対談DVD『アオイホノオ』の真相

間違いなく、今年一番笑わせられた映像作品です。島本和彦×岡田斗司夫対談DVD『アオイホノオの真相』。
もーあちこち書き起こしたい名台詞がバシバシ出てきますが、今は余裕ないので。とにかくメモ。
島本和彦の、漫画もそうだけど人間的にファンだという人(おれ北海道のラジオも聴いてた)は、絶対に買うべき。損はしない。『アオイホノオ』の裏話は勿論だけど、岡田氏が要所要所で入れてくるGAINAX裏話もこれまたツボで…トン子さん、実在するんだってね。当時島本氏がトン子さんの似顔絵を描いていて、漫画家にあたってその似顔絵を作ったんだって。というかアオイホノオ全体が、島本氏的にはかなり忠実に書かれているようです。対談の中で大学時代の男女話をする時や、GAINAX連中への対抗心を思い出す時の、島本先生のストレートさが、いいんだよなぁ。好きなんだよなぁ。時に対談の進行まで危うくうする、その人間が、にじみ出てる。彼がモテたのは、だからすごく納得できます。

ちなみにこのDVDはドラマ化の話が出る前の対談なので、その辺は出てきません。是非ドラマ終了後にまたやって欲しい。

購入先:岡田斗司夫公式ネットショップ『【DVD】島本和彦×岡田斗司夫対談Vol.1 アオイホノオの真相』

6fae0709f76a6c92cde343015f34843b

『ヤング≒アダルト』

DVD、字幕版。ネタバレあり感想。

(ちなみに最初料理をしながら吹き替えで見ようと思ったらモーレツに安っぽくて耐えられずやめました)

youngadult

高校時代イケイケだった37才女性のメイビス。都会に出て売れない独身ライターとして好き放題に(だらしなく)暮らしながらも、本当の幸せを感じることのできない毎日。そんな時、高校時代の元カレ・バディから出産のお知らせが届く。奥さんからカレを奪ってやろうと意気込んで田舎に帰ってくるメイビス。元カレは本当はちっとも幸せじゃない、だから自分に招待が来たんだ、お互いあの最高にイケてた頃が忘れられないんだと勝手に思い込み、色仕掛けに走るメイビス。そこで当時いじめられていたイケてないオタク、マットと出会い…。
続きを読む

ABOUT

1999年のWEB日記時代から始めた個人サイト。ブログ移行にあたって過去記事も抜粋してアーカイブしています。
(HTMLサイト→SereneBachブログ→WORDPRESSブログと転移)

好きな漫画(2014年版)はこの記事の最後に。

最近は(インスタ)でアップしているTV・映画感想の投稿を、半年に1回くらい一気に転載しています。

過去の投稿