インスタの読書録テスト 2016/04 13 本・雑誌 0コメント 後でやめるかもだけど、とりあえずテスト。 『あさが来た ファンブック』 こういう本に自分が求めているのは「そうです!よく言ってくれた!」という妙訳のカタルシスと、舞台裏の思い入れの強さや仲の良さを見たいという勝手なファン心理。前者はいとうあさこ女史が、後者は脚本の大森さんやキャストインタビューで応えられています。つまり満足な一冊。そして表紙のあさがベストショット! #あさが来た #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 3月 26 6:50午後 PDT 高山なおみ『帰ってきた日々ごはん(1)』 連休中はずっとこれ。お休みの時にゆっくり読みたい本。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 3月 21 8:23午後 PDT 岸政彦『断片的なものの社会学』 人生で大切なことの断片がたくさん詰まっていた。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 3月 21 8:10午後 PDT ミシマ社『みんなのミシマガジン2016.2月号』 モンド君の表紙がキョーレツにイイ! 必ず買おうとは思っていた鹿子裕文『へろへろ』だけど、この特集でもう待ちきれなくなってしまった。ちょろっと挟まれる鹿子氏の『宝島』時代の話も凄い。 山口ミル子「5年後、」が一段落。単行本買い/佐藤ジュンコさんの描いてる「どんこ(エゾアイナメ)」美味しそうだな〜!いつか必ず食べる!/近藤雄生「自分にとって切実なテーマ」の正体/平尾剛さんが神奈川県の高校で講演した内容が載っているんだけどこれがマジ実用的。中高生でスポーツしている人にはすべからく伝えたい。スポーツ界でこんな風に真摯に「言葉」を持つことができる人と(自分が)出会うことは珍しくて、それだけでミシマガジン、ありがたい。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 3月 29 8:22午後 PDT TV東京『ノーコン・キッド』を観て、80年代アーケードゲーム熱がぼうぼうと再燃中。▼小学校最後から中学時代、ゲーセンに入り浸っていた。あ の暗くてうるさい「ゲーセン」が大好きだった。新風営法施行前の夜中の雰囲気とか、俺にとってのユートピアだった。▼大学に入った頃ゲーセンでバイトをしていたけど、見知らぬ他人のゲームにいきなり乱入して、そのまま何の挨拶もせずに帰っていく「格ゲー」ブームが始まり、「あ、これはもう俺には合わない」と思ったのがゲーセンとのお別れ。あれ以降の「ゲーセン」は、俺にとってまったく違うものに変わった。▼番組の公式本に「最初はとある原作本をドラマ化する予定だったのに諸事情でできなかった」とあるのを読んで、すぐに思い出したのが田尻智『パックランドでつかま えて』。まだとってあった!そういえば田尻氏は同ドラマにも本にも出てこない。▼『ノーコン・キッド』はツッコミどころも満載のまぁそれなりなドラマだったけど、あれだけのプレイ画面をちゃんと見せてくれただけでも涙もの。書籍は各話ごとにストーリー解説2P、監督の解説2P、登場ゲーム& 当時のゲーム解説2P、歴史解説1Pが付くとんでもないボリュームで、大満足。これはただの番組ガイドの範疇を超えている。▼あの頃のゲーセンを (エアコンのタバコの匂いまで)再現するのが、ここ10年来の夢だったけど、もうそろそろ、実現のリミットが切れる頃だ。基盤が眠りにつきはじめる。 ▼『TVドラマ「ノーコン・キッド」から見るゲーム30年史』『20世紀 特集:ゲームと、夢のアーケード』田尻智『パックランドでつかまえて』 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 4月 11 6:09午後 PDT その装丁が、あまりにも美しい。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2015 2月 2 7:00午前 PST 大好きな映画だけどまさか長女までハマるとは。一緒に3回見たかな。バンドのアルバムも持ってる。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2015 2月 28 12:42午前 PST 辛いけどそれ以上に大切に思える一冊。 大切な人におすすめしたい。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2015 10月 1 8:11午後 PDT Tweet 関連記事 2025.07.07 『ケアと編集』(岩波新書) 2025.07.03 映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』が、いよいよ来年公開 2025.07.01 瀬尾まいこ『ありか』 2025.05.17 『美術手帖 〜女性達の美術史』 2025.05.06 野口理恵『生きる力が湧いてくる』 2025.04.23 フェミニズムのトークイベントを企画しようと思っています。 急に寒い1日 重版出来!、TO-Y 30th Anniv.Edition