『COMPOSER』全国公演に伴う『おにぎりあたためますか』のロケは4箇所。これまでロケが行われたのが名古屋、静岡、広島、福岡で…。つまりもう終わっちゃったのね。こっちには来ないのね。残念。マミちゃん来ないんだ〜!!え〜ん!!
カテゴリー: マイブーム
シアター・テレビジョンに入ってる方いませんか?
TEAM NACS『COMPOSER』の地元公演チケットは、あきらめました。つか全然お金ないし。ヤフオクで安いのは1枚13,000円くらいなんだけど、ソレさえもキビしい。さっさと出版社通して入手すればよかった…というお話についてはこの日のエントリ参照。
で、観覧は諦めたのですけど、9/2にシアターテレビジョンで札幌千秋楽の生中継をやるらしいのです。コレ、どなたか録画できる方いらっしゃいませんでしょうか??薄謝いたします。もし可能な方がいればぜひ!ご一報いただけると喜びます!!コチラまでメールもしくは書き込みいただけますでしょうか!
大泉洋が地元に出現!?
我が地元のファンサイトに、ここ何日かの大泉洋の目撃談がいくつか寄せられています。NACS公演はまだ2週間先だし、「一緒にいたのは優しそうなおじさんだった。」との話もあって、こりゃ『1×8いこうよ!』のロケかも知れないと。おじさん=木村洋二アナね。ああもしだとしたらクヤしい〜(タオルを噛みしめながら)。ダブル洋ちゃん見たい〜。でも何でココで『1×8』?ありえないよね。
あとちょうどこの時期はエレキコミックがライブで来ていて、前から似ているという噂の片割れ(写真左)と洋ちゃんを見間違えたんじゃないかとゆう話も(笑)。さてはて。
真偽はともあれ、この件で思い出した『おにぎりあたためますか』スタッフ向けの、地元美味珍味スポット紹介の臨時ページを作成。メールを送りました。
NACSの地元公演が決まった時から、「これは『おにぎり』のロケも来るに違いない。ソレなら地元ならではの美味しいお店をメールでスタッフに紹介しなければっ!!」と思っていたヤツです。引越のドタバタですっかり忘れていました。
なんでもcomposer公演地のうち、4箇所でおにぎりロケが行われるという話。で、既に1〜2箇所は終っちゃったみたい?(リアルタイムで放送見てないので分からないのです)残り分に、果たして我が地元は入っているのか、どうか。
もう後は、放送を待つしかないね。イヤ別にロケあろうがなかろうが、NACS連中や麻美ちゃんが楽しんでってくれると、嬉しいなぁ。
TEAM-NACS@『ズームイン!!SUPER』
今朝の日テレ『ズームイン!!SUPER』にTEAM-NACSが出演してました。事前に情報は入っていたので、今度は逃すまいとバッチリ予約録画。
定番通り大泉洋の簡単な紹介から始まり、ナックス5人それぞれの紹介(この一言紹介文がイマイチだった)・全員でインタビュー、そして『COMPOSER』の紹介、と全部で7〜8分くらい?のコーナーでした。特徴的だったのは(日テレということで)洋ちゃんの紹介が『1×8いこうよ!』のVTRだったのと(ソレも変な格好してんのばっかりで笑える)、やはりアレですよ、ジブリね。ナックスの紹介がジブリから入るってのは流石にココだけですよ。どうでしょうとか他の番組は一言たりとも出てきません。
大泉洋@『ナイナイサイズ』
単純にオモロかった。笑えました。矢部と岡村の、大泉に対する態度が違う(矢部がタメ口、岡村は敬語)のだけど、そのおかげでウマイことオチを付けられてるカンジ。アレはワザとそうゆう風に決めてやってるんですかね。
まぁいつもの田舎者自虐ネタ路線なのですが、さすがにこなれてきた〜!もともとのフリートークが上手だしネタはいっぱいあるから、この「こなれ感」さえ身に付いちゃったら、今後のバラエティーでは、キー局メジャータレントでさえサクっと(番組上で)追い抜かれそうです。
(地のフリートークが上手い洋ちゃんだから)この自虐ベースをウマいこと貫いていけば、何の心配もなさそうですね〜。あとは「出過ぎに注意」くらいで。
『COMPOSER』チケ予約
友人の結婚式で浜松まで遠出していたこの週末、TEAM NACS『COMPOSER 〜響き続ける旋律の調べ』の、地元公演の一般予約がありました。
最近ずっと『おにぎり…』のDVD観てたんでソラで題名書けちゃうよ。
友人からのファンクラブ入会(優先予約がある)のお誘いも断り、出版社コネも「ソコまでして…」と連絡しそこね、遂に迎えたこの日でした。「ソコまでしなくとも、取れるでしょうよ」と、思っていました。
音尾琢真@NHK『望郷』/大泉洋@…
●音尾クン全国デビューとなるNHKスペシャル『望郷』(5/7放送)。彼の出演時間は短かったにせよ充分にイイ役だったし(主役の次くらい)、演技もこの役回りにして充分に演じ切ったのではないかと思います。良かったゾ!音尾!
しかしドラマの方。「終戦60年記念」らしいのだけど「コレがNHKスペシャル?」と疑問に思うほどオソマツだった。シベリア抑留中にふとした理由で(イヤ理由はわからないんだけど)とあるルーマニア人と仲良くなった日本人の主人公。死んだと思っていたその友人から終戦後にもらった手紙をきっかけに、50何年ぶりにルーマニアまで訪ねて行くという内容。現代の部分はドキュメント。シベリア時代の回想はドラマになっているとゆうハイブリッド仕様だ。
大泉洋@王様のブランチ(4/30)
ちょうど『なんでもつくるよ』個展に行ってる頃だったので、録画して観ました。最近話題のヒトを採り上げるナントカとゆうコーナーで、前に出ためざましTVの広人苑みたいなカンジ。ってもアレよりは時間もずっと長い。全部で15分くらいだったでしょうか。
TEAM NACS関連DVDまとめて感想
『おにぎりあたためますか』HTB北海道テレビ
録画DVDを借りて、最近の10何回分か観ました。オモロかった〜。北海道ローカル番組です。
出演は『水曜どうでしょう』でお馴染大泉洋とTEAM NACSの佐藤重幸(シゲ)、そしてHTB女子アナの佐藤麻美の3人。この3人がチームとなってコンビニの商品開発をしたり食べ歩きをしたりするグルメ番組、みたいなモノだと思います。OFFICE CUE関連では必ず絡んでくるローソンが全面提供。
とか言いながらこないだまではイレギュラーで、大泉とシゲの二人がアイドルデビュー(グループ名は「FAN TAN」DVDはオリコン最高5位!シングルは初登場7位!)するまでを1年間くらい追ってたらしいですけど。何だか色々やってるみたい。
大泉洋@『タモリのジャポニカロゴス』
いいともの時に既に録っていたのかどうか知らないけど、あまりに早いゴールデン全国バラエティー出演(音楽番組や深夜は既に出演済み)。今回の出演が大泉全国化に向けての大きなターニングポイントになるんじゃないでしょうか。初めて「地方タレント」でなくフツーの芸能人として扱われてた気が。ウマいこと他の出演者にもイジられてたし。このまま順調に出演を拡げていくなら、(当たり前になって)もうこのブログで採り上げる事もなくなるんだろーな。
※大泉の所属しているOFFICE CUEはアミューズと提携している。アミューズの所属タレント一覧にもTEAM NACSの名前が。タモリの所属事務所は田辺エージェンシー。
もし万博に行くことがあれば
藤村Dの実家喫茶店に寄らねば。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=176935&page=all
ソレはそうと万博。ツルの一声で「手作り弁当に限り」持ち込み可になったそうな。
多分入り口に「弁当判定員」なる黒スーツのヒト達がズラ〜っと並び、皆様のお弁当を調べてるワケだ。おかずがカトキチの冷凍フライとかばっかりだと没収になるの。レンジでチンはダメよ。イヤお帰りの際には、ちゃんとお弁当お返ししますのでね、食べませんから。安心して。ゆっくりと万博をお楽しみください。
『マッスルボディは傷つかない』とTEAM NACSの魅力
ドラバラ鈴井の巣の第二弾DVD『マッスルボディは傷つかない』を相方と一緒に観賞。ちなみにオレは観るの二度目。
ボディビルを題材にしたコメディなんだけど、このボディビルの世界には我々一般人には知りえないオモロいしきたりがある。例えば自由演技の時間に、審判員へのアピールを高めるために、応援団がその選手を大声で応援するんだけど、その時の決まり文句。
北海道テレビ放送 他『水曜どうでしょう』
最近は明けても暮れても『水曜どうでしょう』三昧。地元の再放送『リターンズ』で「むむっ?」と思い、次にLimewireで集めた20本位のmovieを見ていたら、完全にハマりました。さらには、前からオレに『どうでしょう』を奨めていた友人からDVD4本を一気借りして、今度は相方と一緒に観賞中。現在は関連グッズ全て集めたい位に愛しちゃっております。噂には聞いていたけど、まさか自分がハマるとは思わなんだ。
相方もトテモ楽しんで観ているようなのですが、観終わった後にどうも楽しいような、悲しいようなちょっとモヤモヤした気分になるそうで。ソレは何なのかと分析すると、どうも自分が学生時代にやりたかった事を、このヒト達がやっているのが悔しいみたい、なんだって。自分が学生時代にやろうとして、つまらない理由で頓挫しちゃったり中断しちゃったりしたコトを、オトナのこのヒト達が見事に実現しちゃってるのが、なんか悔しいと。
オレはもともとこんなテケトー旅なんてするタイプじゃないし、TVや小説で充分バーチャル体験して楽しんじゃう方なので、悔しいって気持ちはないなぁ。でもなるほどって思った。別のジャンルではそんな憶えがあるモノ。観てて楽しいんだけど、何だか悔しいってゆうその気持ち。そっかー、今でも悔しいか。
今のバラエティの作り方はウンザリ、ドレもコレも観る気しないよ、って方はちょっと観てみてはどうでしょう。オレは最初、電波少年とか猿岩石(あまり観てないし嫌いだった)とか、あんなイメージで『どうでしょう』を捉えていたので、かなり食わず嫌いしていた期間がありましたけど、番組の作り方が全然違うよ。
だけど、1〜2本観ただけじゃピンとこないトコロもあった。まず1シリーズを全部観て初めて、「コレは何だか違うぞ。とても楽しい気分になれるぞ。次も早く観たいぞ」と思うのだ。そう思えた頃のアナタは、もう出演者全員を好きになってるよ。きっと。
コレから10年かけて毎年1〜2枚ずつDVDを出していくそうです。う〜ん。楽しみ。DVD発売までは共有ファイルでつまみ食いしていこう〜っと。