NHKアナザーストーリーズ
『「侍タイムスリッパー」超低予算時代劇はこうして誕生した』
めちゃくちゃ良かった。
3/28(金)11:15〜12:00
NHK-BSで再放送!お見逃しなく!
1)監督周りのエピソード
2)低予算の中支えた太秦の職人たち
3)指南役の予定で撮影直前に亡くなった故・福本清三さん。
自主製作で作られたこの映画が、単館から口コミで全国へ公開が広がり、日本アカデミー賞作品賞受賞に至るサクセスストーリー。どこをとったって面白くない筈ないし、監督によるzineのようなパンフレットを買った人は既にこれを疑似体験してもいるのだけど、この番組も、進むにしたがってこれでもかと盛り上げていく見事な3部構成だった!全40分。
・あのラストシーン、真剣らしさを感じさせるための殺陣の指導に痺れた…
・代役で指南役になった峰さん、50年も一緒に福本さんを敬愛して殺陣をやってきた。彼を失い目標を失った彼が…。ああもう涙涙。
・真田広之の指名でSHOGUNにも呼ばれている衣装の古賀氏。コストを抑えるために新規製作を行わず有りものから流用するのだが、監督のワガママにもめげず「Googleのように(安田監督)」衣装を何度でも引っ張り出してくるその意地。
・主人公が最初に有名になるシーンの衣装は福本氏のもの。京都の皆は誰もが知っている有名な衣装らしい。あのシーンの海老反りとは。
・みんな好き過ぎる山口馬木也氏のコメントも、真摯に演技に向かうその姿も堪能!
オンデマンド入ってなかったら220円で単品購入も可。「侍タイムスリッパー」のファンで、あのパンフレットにしびれた方はぜひ!
コメント