カテゴリー: TV・映画感想

DVD『ファインディング・ニモ』★★★★★

レンタルDVDで『ニモ』を。オモロかったー!!!!テンポ抜群。心配性で、でもお調子モンなお父さんがサイコーです。ニモもサイコー。最初字幕で観て、こりゃぜったい原語版だよ、特にニモの笑い声なんてよー吹替じゃドッチラケじゃん、と思ってたんだけど、2度目に冒頭だけ吹替で観たら、コレも結構イイのね。雰囲気出てるね。だけど「ひれにタッチだ!」は字幕の勝ち。冒頭、寝ているお父さんを起こした後の父子の漫才みたいなやり取りが素晴らしい。文句無しに楽しめる佳作。DVD買おっかな。

『王の帰還』感想でグっときたヤツ

『王の帰還』の感想をあちこち読んでて、特に良かったのがコチラでした。オレがどうしても言葉にできなかった気持ちが、充分以上に表現されています。

三部作にケリをつけるために『王の帰還』が失ったものは、とてつもなく大きかったと思う。しかし失ったものが大きかったからこそ、逆に映画『指輪物語』三部作が『王の帰還』に至っても決して失わなかったもの、満身創痍のボロボロになりながらもゴールに倒れこむまで後生大事に握りしめて離さなかったものが、オレにははっきりと見えた気がしたのだ。

分かります。分かる、分かるよぉ〜!!
素晴らしい感想文は、感動を2倍にも3倍にもしてくれるね。んでずっと長持ちさせてくれる。あたたかいタカラモノをいただいた気分。感謝です。

『王の帰還』2回目鑑賞・ネタバレ感想★★★★★

LotR『王の帰還』2回目に行ってきまスた。ってコトでネタバレ感想。

その前に概観。最後の方は別として、クライマックス部分とかを観てる時の気分は、ほとんど1回目の時と変わらなかったです。色んな美術とかチェックしたかったのに、ぐんぐんのめり込んじゃってソレどころじゃなかったカンジ。アクションシーンはやっぱり、抜きん出てスゴい。で、全体としては前回書いたように、「ツッコみどころは数あれど、とにかく映画としてオモロかったー!!」なのです。

観たのは地元のシネコンで、木曜日の最終上映、21時30分からの回。全席予約制。なのに。全観覧者、20名弱。公開1週目なのに、20人弱。全席予約制で、20人弱。いつも座る、ド真ん中ブロックの最前列(足が伸ばせるし前席のアタマが気にならない)の中央を、ヨユーで確保。ちなみに先行上映の晩も同じ席。
こんなに空いてるのに、オレの行動圏内には3軒もの巨大シネコンがある。

単館上映とか考えなきゃ、「田舎サイコー!!」って叫んじゃいたいくらいだ。観賞にはコレ以上ない好環境でした。

↓ココからネタバレ。あとオレ、原作は2年ほど前に1度読んだだけなので、かなり忘れてる部分あります。間違いとかあったらスミマセン。

続きを読む

『二つの塔』SEE-DVDの特典ディスク

もう時間が経っちゃったのでアレなんだけど、『二つの塔』SEEの特典ディスクは、1作目に全然ひけをとらないイイ出来だった。1作目の特典ディスクは技術的に「スゲー」ってのが一番印象に残ってたけど、今回はヒト的なドラマや思い入れの方が心に残るカンジだな。あとローハンの町エドラスのロケ地の素敵なコトといったら。他にもいっぱい嬉しい部分があったのだけど有りすぎてイチイチ思い出せない。

そうそう、今作の購入特典プレゼントで確かニュージーランドプレミアへ招待ってのがあったんだけど、このSEEが発売された頃にはもう終わってたんだよな(笑)。オーランドのおなか見たかったねぇ。同じくABC振興会で『王の帰還』が気持ちよくベタホメされてて期待は高まるばかりだ。ちょうど結婚する頃に日本公開かしら。

『マトリックス・レボリューションズ』

『マトリックス・レボリューションズ』を観る。ツマんない。「せめて『キルビル』にして」と言うトコロを無理やり連れてった相方も不満タラタラ。しかもその前日にはクルマの移動映画館でオレの借りてきた『ナインズ・ゲート』を観た後だったから怒り一層、でなだめるのが大変ですよダンナ。ってのは話半分で。

以下ネタバレ感想

 

 

続きを読む

『マトリックス・リローデッド』

『マトリックス・リローレロ』のDVDを買った。特撮部分はサイコー。やっぱしオタク向けだなぁと改めて思った。映画館で1回目に観る分には良かったのに。今回DVDを買ったら最初の40分、いきなりトバして観てしまった。ダラダラしすぎ。ストーリーが分かった2回目以降の観賞にはまったく耐えない部分。

あと、いわゆる「マトリックス」内の方の世界観はトテモ好きなんだけど、「ザイオン」がある方、つまり劇中の現実世界の方が、ちっとも魅力的に見えない。魅かれない。普通、優れて良い時しか意識されない「デザイナー」とか「美術」のお仕事だけれど、この「ザイオン」世界みたいなのって、力不足の分かりやすい例だと思うよオイラ。

んで何度観てもネオがトリニティに惚れる理由がわからん。この二人のラブシーンは、見ようによっては親子の近親相姦だ。感情移入度ゼロ。でも白子の双子とかボインちゃんとかフランス語オヤジとか素敵なキャラはいっぱいいたねー。

何より今回『リローレロ』で最高に良かったのはポスターだと思う。コレだけの出来の映画ポスターはそうそう見れんヨ。懲りずに『レボリューション』も観に行くぞう。

80’sブーム

引越(実家建て替え)の準備をしてたら、イヤもう昔の色んなビデオが出てきて掃除どころではなくアタマん中はすっかり80’sなshiroです。そんなこって、画面撮影した写真(キャプチャできないの)とともに、80年代を振り返るWEB日記なぞをお送りしようかと。

2202_25_3.jpg第一発目は『夕焼けニャンニャン』。う〜む。こんなモンが残ってるとはねぇ。ABブラザーズとかちびっこギャングとか土田昌巳(字違うな)とか上柳昌彦(今何してんだ)とか伊藤政則(大好きだった)とか懐かしいメンツがい〜っぱい。

なかじぃって改めて見ると意外とカワイイ。「意外と」ってヒドいか。満里奈ちゃん、キミちょっとヤバいねい。

結局、「後で見てもカワイく見えるアイドル」の条件って、流行ド真ん中の髪形をしない事だよね。「モロ」オオカミカットとか、「モロ」聖子ちゃんカットしてる子って、もう顔がカワイイとかカワイくないとかじゃないじゃん。髪形ばっかり気になって。それ以前の問題で、ただの当世風俗写真になっちゃう。一番下の写真の真里奈ちゃんさぁ、コレ、カワイイとかカワイくないとか、言えないじゃん。うわスッゲー、で終っちゃう。

山本スーザン久美子、今はさぞかし立派なオバちゃんになってるんだろう。高井麻巳子は今見てもカワイかった。この子のダンナ、デブ秋元がみごとにオレ達(大勢の)ガキ共を狂わせたのだ。オカしなオカしな80年代を代表する「夕ニャン」とその仲間たち。
でも今こおゆう番組あったら、ソレはソレで見たいと思うね。 平日5時から1週間ベルトで生放送だもの。スゴいよね。今そんなん無いじゃない。「夕ニャン」の様な内容ではアレだけれども、今なら今なりに、ちょっとオモロい事ができるんじゃないだろうか。オレ大ッ嫌いなロンブーとか使ってさ。

ああ、やっと夕ニャンスペースが終った。写真終るまで長い長い。こおゆうレイアウトの方法を採ってるのも、普通にレイアウトすると(CSSのせいで)ネスケで画像と文が重なっちゃうから。ソレを防ぐ方法って、この文中配置(?何てゆうのだ?align=leftのコト)しか知らないんです。誰か教えてください。

2202_25_4.jpg次に出てきたのはYMO。コレは多分日本武道館での散開ライブ。最後の頃の音楽はちょっとイマイチだったけども、YMO、好きだった。だけどYMOってさぁ、ライブ観に行ってオモロいのかなぁ(笑)。ミーハー根性以外に観るべきトコないってゆーか。アクション少ないし。

たまにお互いを指さしたり腕突き上げたりって動くんだけど、すぐキーボード操作に移っちゃうの。そんなに忙しいのなら、たかだか指さすアクションなんだから、無理してやんなくってもイイよ。とか何とかビデオ観ながらブツブツ。

曲だってどっちかってとダラダラ聴くモンで、盛り上がりもあんまりないし。全部打ち込みでもできる類いの曲だから、ライブの醍醐味なんてなさそうだし。う〜ん。
あ、だけどステージ美術はイイね。衣裳とかも含めて。だからアクマで雰囲気を楽しむモン、なのかな。ゴメンなさいライブって行かないヒトなので良く分からないんです。教授の髪形、懐かしいなぁ。コレにアコガレて真似したコトあるモンね!!ミリタリールックもイカしてる。カッコいいや。YMO。

2202_25_1.jpg最後は、『ルパン三世(新)』TVシリーズのうち、宮崎駿の手による2話「アルバトロスの翼」と最終話「さらば、愛しきルパン」。この2話は宮崎駿特集ってコトでビデオが出てるんだけど(パッケージがイカす)、当時はビデオ2台持ってなかったモンなぁ。どうやって録ったんだろう。レンタルビデオ屋に10分いくらとかでダビングしてもらったのかも。「アルバトロス」はあまりに何回も観てるのでパス(掃除に費やす筈の日曜日は、ココまでで既に2/3を過ぎていた)。最終回の方をじっくりと鑑賞。

この回で何しろカッコいいのは、上の写真のトコね!ニセ者ルパン一味が、殺した筈のルパンが生きてるのをニュースで見て、慌てて逃げ出そうとする。その先に立ちふさがる、お馴染のシルエット。スローテンポでブルージーなメインテーマが、ゆっくりと流れ出す。細長いシルエットを足元からチルトアップしていくカメラ。現れる「本物の」ルパン。

「おっかけっこは、幕にしようぜ、黒幕さんよ。」

ギゃぁぁぁぁぁぁぁーーーーカッコエエー!!何度観ても涙出るねココだけは!!最後の最後に、ホントに一番カッコエエルパンを見せてくれたヨ宮崎のダンナは!!んでやっぱ山田康男なのヨ!!どっかのコメディアンにゃ逆立ちしたって出せネェよこのシブ味はヨ!!

まぁ細かいことを言えばこの回に出てくるのオンナノコもやっぱしクラリス&ナウシカと全く同じキャラ(声も同じ!)だし、ロボット「ラムダ」は井の頭公園の近くで庶民を見下ろしてるアレだし、相変わらずのマンネリと言えばマンネリなのだ。見るヒトが見れば。ソレどころかタダの使い回しじゃんコレって。ねぇ。BGMも『カリ城』のヤツ使ってますし。

でも全然気になりません。最初の出だしからず〜っと引き込まれっぱなし、アっという間に終っちゃう。『カリ城』好きにはたまらない一作。「アルバトロスの翼」も同様。ちなみに「アルバトロス…」では不二子がいわばクラリス役を引き受けていて、コレまたカワイくてカッコ良くて大好きなのです(クライマックスで不二子はアニメ『ナウシカ』のユパ様みたいな大立ち回りをやらかすのだ)。

クラリスと言えば『カリオストロの城』、『カリ城』と言えば、去年読んだ宮崎駿関連の本で大塚康男が語ってた山田康男のウラ話がありました。今原本が分からないんでウロ覚えなんだけど、じゃあ書くなって言われそうだけどこの流れでは書かずにはいられないので書くぞ。

2202_25_2b.jpg

山田康男ってのはとにかく自分1人が「ルパン」をしょいこんでる気負いで、スタッフに対しても言いたい放題のヒトだったらしいの。んでTVの「新ルパン」自体も、あまり気に入ってなかった。この先「ルパン」はどーなるんだろーってゆう不安もあってピリピリしてて、周りのスタッフに対してもどんどん傍若無人になっていく。そんな時に、映画ではまったくの新人監督(宮崎駿)がルパンの新作映画を作るってんで、またいつもの態度でアフレコへと臨んだらしいんだ。「ルパンってのはどーゆーのだか、オレが見せてやるヨ!」ってなイキオイだったんだろーね。さんざイバりちらしたあげく山田康男はラッシュフィルムを観に1人で部屋に入っていったの。

脇で見てた大塚康男も含めてスタッフが「宮さん、山田さんは今回降ろしましょうよ」なんて言い始める位だったらしいのね。ヒドい事言ってたらしい。普段から溜まってた鬱憤をブチまけちゃったのかも知れない。だけど宮崎は「イヤまぁ」とか何とか相手にしなかったみたいなんだけど。

しかし試写から戻ってきた山田康男は、一目で分かるくらいに、態度を一変させてたらしいんだ。「失礼な態度を許してください。何でもやりますから、気になった所は全部言って下さい。」とか何とか、宮崎に謝りたおしたんだって。

オレの邪推なのだけど、山田康男はきっと、不安に思ってた新ルパンのシリーズの、コレから先への希望を見た思い、だったのじゃないかな。実際は失敗に終っちゃったのだけどね、『カリ城』。再評価の声が盛り上がるのは、その後、アニメ『風の谷のナウシカ』が大々的に成功する時まで待たなきゃならなかった。

でもそうだよなぁ、アレ(カリ城)を初めて観たらさぁ。宮崎的には途方もない短期間で作った、妥協の産物みたいなモンらしかったのだけどね、ダラダラ作りゃイイってもんでもないじゃん。オレ仕事で良く感じるコトなんだけどねん。アレは素晴らしい。数少ない、ホントのエンターテイメントだと思いますヨ。

2202_25_5b.JPG話を戻し、ルパンTVシリーズの、ホントのホントに最後になっちゃうラストシーンは、やっぱり3人でチンクに乗って峠道を走るのであった。勿論不二子が単車で追い抜いていく。この時のBGM「アイマスーパヒーロー!」も素晴らしい。ああルパン、本当に終っちゃったんだねい…。いつまでも続く余韻。スバらしいよぉ。

80年代振り返り日記の第一部はココまで。また何か見つけたらやりますで。

野村さちよ

サッチーの事。考えるとどうしてもマイナスパワーの怒りが押し寄せ萎えてしまい毎度文章にするまでに至らない。ので「広告批評」8月号の橋本治のコラムより引用します。

〜前略〜
誰かが独り言のようにテレビで呟けばいいんだーー『なんでこんな人を、私達はテレビに出しちゃったんでしょうね』と。
〜中略〜
『ここ数年のテレビは、あまりにもネタがなかった。それであんなものを出してしまった。今後はもう少し気をつけよう』ってとこに行かずに終わるのは、ちょっとずるいと思いますな。
〜中略〜
『我々の不祥事』としてテレビが決着をつけてくれることを切に望みますね。

(太字:shiro)

謝れ。出したヤツ。でもな、ワイドショーの司会どもが「自分のコト」として謝んなきゃ気分的にはスッキリしないゾ。

『ズームイン!朝・総集編』

失敗したなぁ「ズームイン朝・総集編」。土曜夜の。半分位は見れたのだけど。アレ全部ビデオ撮っておきたかったなぁ。ラテの如何にもなアオリ文句には辟易だけど、実際はオモロかった。

素人出演のハプニング・感動モンも放映当時の世俗を見事に反映しててオモロいんだけどさ、羽田沖墜落とかホテルニュージャパン火災とか阪神大震災とか中国列車事故とか、歴史的な大事件を殆ど網羅してるんだもん。しかもキチンとした特集番組じゃなくてさ、その時のリアルな、生放送でのTV局の対応が見れて。

他にもね、カーナビとか今は当たり前になってる電子機器や文化が、最初に出てきた時の初登場レポートを特集してたのね。

カーナビの最初の製品ってどんなんだと思います? まず真っ暗な中に緑の点がひとつ、ポチっと動いてるのね。潜水艦のレーダーみたいなヤツ。ただし点だけ。

で、どうやって現在位置が分かるのかってね。思うじゃない。どーすんだろどーすんだろって期待ミチミチじゃない。

地図の印刷された透明フィルムをね、そのレーダーの画面の前にハメ込むのね。こう、下の方からスライドさせて、差し込むの。ペロンて。笑った笑った、もう。

コレってさ、どう考えてもさ、当時TV観てたヒトだって「こんなん使えっか!」って思ったんじゃん?オレだったらそう思うヨ絶対。

そのフィルム地図ってさ、1枚あたりにイイトコ町がひとっつきりしか入らないのよ。場所分かるための最低の縮尺考えたら当然そうなるわな。その地図いちいち取り換えるんだヨ?「よし、次は右に出たから、この(A-8)のフィルムだな、アレ違うじゃん!(B-2)か?あ?ココからこう入ったんだから…」 って結局ロードマップ拡げちゃうのな。「何だ、今ココにいるのかぁ」って。何だぁ、そっかぁって。

まぁそんなんやら何やら。夢中になって観てたら友達との約束時間に遅れちまった。 今見てこんなオモロいんだからさ、あの番組を全部CMごと撮っておいて、10年後に観れたりしたらもうお宝モンだと思うよね。

番組の中で「あの時代はこうでしたねぇ〜懐しいですねぇ〜」なんてやってる徳光サンの服装が、もうスンゴい懐しい訳ヨ。二重の意味で懐しく感じちゃえるワケ。今この時代に80年代の総集編番組を見直したら、その中で70年代懐古特集やってるみたいな。一粒で二つ美味しい。絶対オモロいと思う。CMはカットしちゃダメね勿論。 ああ失敗した。誰かオレにビデオ頂戴。ホンマに。

こりゃ信心深いヤツにゃ向かねぇ仕事だ。

日本全国で「本来のルパン」についての再認識が行われたであろう昨日。皆さんは観ましたか?「金曜ロードショー」。子供の頃観て忘れられなかった御仁はオレを含め多いと思うのです。人造人間マモーです。ルパンは明るいテンポで話している時はさほど気になりませんがシブいセリフをボソッと吐く時とかね。クリカンではやっぱこうはイカねぇよな、と古参ファンズラを決めてみたりした事でしょう。オレですが。

ルパン「夢ェ盗まれたからな。取り返しに行かにゃぁ。」

次元「夢ってのは、オンナの事か。」

ルパン「実際クラシックだよ、オマエって奴ぁ。」

大好きなシーンです。他のシリーズではまずあり得ない、次元も五右衛門もいないフィナーレへと向かう若きルパン。「カリ城」で
「俺は一人で売り出そうとやっきになってる青二才だった…」
としみじみと振り返る中年の渋みは未だ見てとれません。青二才の負けん気がこの映画には溢れています。

ルパンが「夢を盗まれた」と言うのは多分、ひたすらコケにされた悔しさの事だと思うのです。勿論不二子の事もあるのでしょうが。次元までのフェミニストではない。若きルパンはあんなふうにコケにされるのが何より許せ無かったと思うのです。自分のクローンを勝手に作り処刑され、ポリシーに反する欲しくもない永遠の命を与えるからと拉致され、睡眠薬や地震のトリックを仕掛けられる。しかも世界を破滅させ不二子と2人でやり直すと言う。自分の好きなオンナを汚い手を使い奪っていったあのとっちゃんボーヤ。

若い時期には至極マットウな「負けん気」から、ルパンはリュックを背負いマモーのアジトへと向かいます。青二才の正義感が清々しい。次元のフェミニストぶりも上の2人のやり取りもたまらなくカッコいい。シビレます。あらゆる意味でまだ若かった3人の男の生き様。ソレが一番の見ドコロだと思います。

「カリ城」がやっと評価され「風の谷のナウシカ」がヒットし始める頃、宮崎駿は「ルパンはもう死んでる。死人で映画は作りたくない」とゆう様な事をどこかで語っていました。「死んでる」というのは「時代に合わなくなってしまった」とゆう意味なのですが。この言葉をリアルタイムで聞いた時は随分ガックリしたモノでした。28歳の今になってこの「vs人造人間」を観、「カリ城」を思い起こしてやっと納得がいった気がします。ルパンは時代に取り残されたスーパーマンだ、そんな気がします。今ムリヤリ若返りさせられ(死人を起こし)この時代に付合わされてるルパンは何だか滑稽で、もう自分で自分を笑ってるんだろうなぁと、
そんな事を思いました。

ABOUT

1999年のWEB日記時代から始めた個人サイト。ブログ移行にあたって過去記事も抜粋してアーカイブしています。
(HTMLサイト→SereneBachブログ→WORDPRESSブログと転移)

好きな漫画(2014年版)はこの記事の最後に。

最近は(インスタ)でアップしているTV・映画感想の投稿を、半年に1回くらい一気に転載しています。