以前書いた野木亜紀子脚本の2023ドラマ『フェンス』が最高だったという話だけど。
その後 @ruth_blackett_ と『フェンス』の話をしていて、教えてもらったのがこの「沖映社 | 沖縄と映画と社会と」というPodcast。沖縄出身の二人が映画と社会問題について語る番組らしい。
『フェンス』の回をまず聴いて、その解像度の高さと、沖縄関係者ならではの裏話が沢山聞けて、何よりドラマの分析力にとっても溜飲が下がって、ああこれはまた愛聴すべきラジオが増えた!と飛び跳ねて喜んでる。ありがとう!
『フェンス』における100人近くという沖縄キャストの、巧みな使い方だったり(全然知らない話ばかり)。知り合いに聞いて知った、野木ドラマにおける事前取材の量と丁寧さなどの話が、特に印象に残る。
そして、前回書いていないことを思いだした。
このドラマは沖縄の基地問題、性暴力問題、人種差別問題ほかいろんな社会問題が遡上に載ってて、でも第1に面白いエンタメで、そのバランスがとてつもなく見事なんだけど。
主人公の松岡茉優と、青木崇高演じる元カレの警察官が昔の馴れ初めを話すところ。
その時に「(彼女が)お願いしなければ避妊をしなかったこと」や、その後のやりとりで、日常のセックスにおける男女の認識の差がまず表現される。
そしてその毎日の(無意識で、根深い)ジェンダーギャップこそが、ついては「性暴力」問題の解決の難しさに繋がっていることを(あくまでさりげなく)浮き彫りにするところ。日常の意識の延長線上に、犯罪の問題が潜んでいる、と見ている我々に痛感させるところ。
ここの脚本に、いたく感心したのだった。
ということが抜けていたので、書いておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
良いラジオ番組を教えてもらうというのは他の何にも増してありがたいことなの。何でかというと他エンタメのように1回きりだったり全10話だったりじゃなくて、何年もの間、生活に寄り添ってもらえるから。
(逆に、同じ彼女に教えてもらった「読めば助かるのに…」は最高のマンガ評論番組で本当に一時期メンタルの拠り所だったのだが、配信停止になってその衝撃・ショックたるや凄まじいものがあった)
映画・ドラマで言うとあとは @imoueeeee の投稿で知った『映画雑談』、自分で検索して知った『エンタメ晩酌』位が、めっちゃ趣味のあうPodcast。何故「合う」のかは今試したけども言語化しにくい。でももしオススメのものがあったら教えて欲しい。
『フェンス』について色々書いたけど、決して社会問題ゴリゴリの堅苦しい暗い番組ではありません。野木亜紀子ドラマですよ?期待は裏切らないと思うので、気になる方は是非。
コメント