カテゴリー: WEBネタ

エクセルの表をWORDPRESSにペーストする際の覚書

OfficeXのエクセルの表をWORDPRESS(utf-8)にペーストする際の覚書

1)エクセルの表をwordにペースト。

2)word書類を「別名で保存」。「Unicodeテキスト」を選ぶ。

3)書類を閉じずにwordから表をコピー

4)WORDPRESSの新規記事「ビジュアル」モードで、表をペースト

5)「HTML」モードで幅などを調整

●エクセルでも「Unicodeテキスト」で保存はできるが、WORDPRESSにペースト時何故か化ける(漢字の後にすべてカナの読みがなが入る)

「脱原発の理路:内田樹の研究室」

私は主観的には脱原発に賛成である。

そして、たぶん日本はこれから脱原発以外に選択肢がないだろうという客観的な見通しを持っている。

けれども、その「適切な政治的選択」を私たち日本国民は主体的に決定したわけではない。

このような決定的な国策の転換でさえも、アメリカの指示がなければ実行できない、私たちはそういう国の国民なのではないかという「疑い」を持ち続けることが重要ではないかと申し上げているのである。

引用元: 脱原発の理路 内田樹の研究室.

全文は引用元を是非お読みください。浜岡原発停止の「そりゃーもっともとだわ」な理由。しかし今回の原発事故を機に記者クラブ制度がどーにか…ならんのかなぁ。ならんのだろうなぁ。やっしーも一度敗れ去ったし。やっしーでもできなかったんだよなぁ…。

※それでも岩上安身さんのような活動が常にオンタイムで見れるのは「Twitter以後」の大いなるメリットである。

卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ

小島慶子『キラ☆キラ』で紹介された、震災で卒業式が中止になった立教新座高校の校長先生が卒業生に向けてホームページに掲載したメッセージ。サブ情報として『キラ☆キラ』では、この学校がいわゆる私立エスカレーター式の、比較的裕福な家庭の生徒が多い高校であることであること、それ故の意味の深さについても小島アナが言及していた。

全く同感だ。私の思う「大学時代」の意義を、これだけ明確に(しかも教育者側の人間が)表現しているのを初めて見れた気がする。そしてさらに付記するなら、都会っ子大学ではない全国規模の話で言うなら「自分の生まれ育った土地から離れた場所で」自分の管理する時間を過ごすことだ、と加えたい。将来高校生になった娘に、読ませたいので全文転載する。

元のページ:「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ)

続きを読む

WORDPRESSへ移行

2005年から5年ほどお世話になりましたSereneBachにお別れし、WORDPRESSへと移行することにしました。過去ログに関してはこれを機会にかなり削除します。

http://diarism.com/

2011年3月11日を境に、世界は変わってしまいました。私達は今、世界の変わり目を歩み始めています。WEB日記を始めた10年前には、夢にも思わなかった世界になってしまいました。

この世界の変革の様子の、切れ端でもいいいから、同時代を生きる1人の人間として記録したいと思いました。イヤ、そうでもしないとやっていられません。

世界は変わるものなのだ、ということを初めて実感として知りました。
だから今後も、良い方に変わることは可能なんです。

毎日が夢のようです。夢の記録をつけようと思います。

当事者ドットコム

新しいニュースサイトのスタイルを考えました。

世の中を騒がすニュースは色々ありますが、その全ては何らかの他者(マスコミ等)のフィルターを通した二次情報です。そのニュースの中心になった被害者や加害者は、どれだけの偏向報道や中傷による報道被害を受けても、マスメディアの中では、反論の機会は与えられません。

だけど、ブログやツィッターのおかげで一億総発信者なご時世ですから、web上ではきっと反論している被害者や加害者(とされている人達)はいると思うのです。

そんな「当事者達が直接発信している情報」を読んでみたいと我々が思っても、果たして検索で辿りつくのは非常に難しい。タイムリーなニュースほど、ニュースサイトは勿論、当事者以外の「総発信者」達のブログがノイズとなって、なかなか当事者には辿り着けません。

(今仮に「口蹄疫 農家 レポート」で検索しましたが、上位50位程度では完全な当事者のブログは見つけられませんでした)

そこで、今世の中を賑わす旬のニュース、その当事者発信のブログやツィートだけにリンクするニュースサイトがあってもいいと思うのです。
その名も「当事者ドットコム」。

ここでは、いわゆるニュースレポートも速報もありません。二次情報の一切ないサイト。リンクのみ。ニュースの当事者ブログを自動ではなく人力で探しだし、できるだけスピーディーにリンクします。たとえば今「当事者ドットコム」を見れば、宮崎県の畜産農家本人によるブログやツィートアカウントがずらーっと並んでいる、そんなイメージです。

これって、ただ「より伝わる」だけではないと思うんです。一次情報情報にすぐ当たることができる方法(ポータルサイト)が登場することで、何か報道の根っこの部分まで少し変わるのではないかと思います。どうでしょう?(勿論ガセも多く出るでしょうが、ここでも数多く読む事と、管理者の人力チェックに期待)

やってくれる人いたらお願いします。そのまんま作ってもしうまくいったら、shiroに何か美味しい物でも送ってください。

Twitterの楽しみ方

Twitterをいつから始めたのかハッキリと分からないんですが、おそらく4〜5ヶ月前ってトコロでしょうか。最近、周りでも始める人が増えてきて「何したら良いのか分からな〜い」という声が聞こえてくるので、この4〜5ヶ月の経験で分かったことを書いておこうと思います。
(追記:最近Twitterの登録日が分かったのですが、2008年4月でした(笑))

あくまで現時点でのお話なので、何ヶ月後には全然違うこと言ってる可能性もありますが、そこは何卒ご容赦を。mixiからかなり離れてしまった自分としては、このTwitterも「いつか急に『もうイイや』になっちゃうんだろうな」と思いながら続けています。今は、ね。

「Twitterの楽しみ方」などで検索すれば、同様の記事はワンサカ出てきますのでそちらもご覧ください。以下の記事は、あくまで「フォロワー50人程度、ライトユーザーのshiroの場合」の意見を、知り合いの初心者に向けて書いたものです。
webのことは大して詳しくもないので間違いなどあったらごめんなさい。

続きを読む

日記猿人

web知り合いに年賀状を書いていて(遅!)ふと思ったのだけど、「日記猿人オフ」とかさぁ、当時の主催者とかが大々的に開催してみたら面白いと思う。絶対人集まると思うけどなぁ。で、ハンドルネームの名札を付ける訳ですよ。ビリーさんとかきたら大人気だよ!(←本人めっちゃカワイイ人だし)
閉鎖何周年とか、そうゆうのにかこつけてさ。できませんかね。
ReadMe!オフでも良いけどあっちはちょっと多すぎて良く分からんし。
オレ的には唾蜜の人に会いたい。

さくらの迷惑メールフィルタ

久しぶりの更新なのにアレですが…

サポートに文句言うのも面倒臭いんでwebで書きます。
さくらのレンタルサーバでメールを使っている方、もし「サーバ上での迷惑メールフィルタ」をONにしていたら、今すぐ外した方が良いです。ヘッダで判定するらしいのですが、何日か前までOKだったクライアント(独自ドメイン)のメールがいきなり迷惑メールに入っていたり、また解除されたりということがここ最近頻繁に起こっていました。極端な例では同じドメインである社内スタッフからのメールが迷惑メール処理されていたり。

技術的にはよく分からないのですが、結果から言えばクソです。サポートに電話して気付かなければこの先ずっとこの状態のままでした。当然送信元には何も戻らないので、ただの「メール無視野郎」になってしまいます。

ちなみにデフォでフィルタはOFFです。

Twitter

Twitterはじめました。
どうゆう楽しみ方をしたら良いのかとか、まだ全然なんだけど、何となく「予感」がしたので。
とりあえず、フォロわーを増やす方法が全然分からない。友人の友人でも、Twitterだけの情報では誰が誰だかサッパし分からないよ。

宜しければフォローお願いします。
↓↓↓
http://twitter.com/hashikutsu

【WEBネタ】Big Dog

以前からちょくちょくWEBで見かける4足ロボの新作ビデオが出ています。
>
中盤の氷で滑る所とか後半の障害物越えとか超キモー!!
そもそも(リアル人型を除いて)「キモい」ロボットって殆どなかったよね!そんだけでも凄いよね!

1行BBSを設置

右サイドバーに1行BBSを設置しました。昔のホームページ(2000年とか2001年とか!!)のファイルを見てたら、1行BBSをチャットみたいにして使ってた時のログがごそっと出てきたのです。懐かしー。

日記猿人とかReadMe!とか華やかなりし頃ですよ。楽しかったなー。Googleが広大なwebの中を隅々まで照らしてしまう、その前の時代です。

今はもう、日記猿人に登録なんかしなくたって、ブログにさえ書けば何時間後には誰かがやってくる。イヤ正確には「誰もやってこない」時代になった。主題には大して関係ないささいなキーワードで、読んでもくれない検索者達がごそっとやってくるけど。読んで欲しい人は誰も来ない。

なんでこんな事言えるかと言うと、自分自身が、読みたいホームページを見つけられていないから。

そんな「ブログ時代」の個人的イメージをちょっとでも打破できないかなぁなんて思って、この1行BBSを付けました。スパムとか来たら対策できないんで閉じます。荒らしとか面倒な言いがかりつけられてもソッコー閉じるか無視。だって時間ねぇーんだもん。

まー技術の進歩と同時に、単純に歳の問題もありますよね。役職が付き子供が産まれ家事は山積み。知りあい達だってどんどんそうなってくる。webとの付き合い方だって変わって当たり前。それにweb全体の変革が重なってるだけかも知れない。でも未だにこうやって、10年近く前から基本的には変わらず、ホームページをやり続けてるのはすごいと思った。何だかんだ言って。当時から「一生書き続けると思う」って書いてたしね。

よければ書いてってください。もともと1行BBSなんで何行も使ってOK。つぶやいてってください。

※URLを直接書くと崩れちゃうので(笑)、すみませんがリンクなどはaタグ使ってくださいな。

こんな女芸人いたよな

ココロ社:質問を装った自己主張をする人が熱い!
オチも秀逸。
質問を装った自己主張と言えば真っ先に浮かぶのは国会の質疑で、「質問の体」さえ気にしていないと思われる議員さんが殆どだよね。

質問と称した長い長〜い演説をぶつだけぶった後に、一言だけ「このことについて大臣はどうお考えなんですか」。
感想文かよ!

********************
pya!:もすかう?

今年前半で一番驚いた画像

は、これです。
岡田斗司夫の減量遍歴
たいがい「大でぶ」がドカッと痩せると、顔がアンバランスに大きい事に気付かされ、「これならでぶの方がまだましだったじゃん」という位ヤバくなってしまい、結局元に戻してしまうモノなのですが(例:伊集院光、ピンクの電話)、岡田はそのヤバ期を通過して「別人」の領域に達してしまったのだね。つか、普通に見たら死んじゃう位の痩せ度ですけど。どーなんでしょう。

*******************

新井英樹『宮本から君へ』全巻がネットで購入できるようですよ!!
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=4926
自分はヤフオクで全巻揃えました。最後の2巻のためだけに全巻買ったりとか(泣)。
読後感は最悪ですが、絶対に一度は読んでおいて欲しい。当ブログオススメの作品です。
一言感想のエントリ

「ネットで話題の○○」を知らなかった

NHK『TOP RUNNNER』でフロッグマンという自主制作アニメのクリエイターが出演していて、それはとても面白かったんだけど、そのアオリが「今ネットで話題!地上波にも進出した自主制作アニメ!」でした。

知らなかったス。

全然知らなかったです。ええオレってアンテナ低いなーと思いながらも、はて。そういえば、つい4〜5年前までは決してこんなコトなかったよな、と思う。TVに出る位話題になっているネット上のムーブメントを、少なくとも「聞いたことない」なんてコトはあり得なかった。

続きを読む

嫌いなもの

からから亭ホームシアターの9/26、9/29の日記。船瀬俊介というライターの「味の素恐怖本」のインチキぶりについて書いてあるんですが、「あーひでぇなぁー」と思いながら興味深く読ませていただきました。文中リンクにある「週間金曜日に疑問〜味の素を「買ってはいけない」なら昆布も「買ってはいけない」も参照。

この文章の中で一番共感したのが

ま、とにかく恐怖をネタに食べている汚いライターの存在は、 国民的不利益だと思う。
で、そういう自分は「味の素」使わない人なんだけれど、 ただ、恐怖を売り物に金儲けしている似非科学者や文系ライターが 気に入らないんだ。
(中略)
以上はまあ、古いネタだが、今時こういう恐怖本フェアをやっている書店 が近所にあるのが信じられないのである。
「本」というのは今でももっとも基本的な知識の源である。
 ならば、「書店」には提供する商品についての高い見識が必要なのではないだろうか。

ほんとねぇ。いいかげんな調査で恐怖を煽ってアレ危ないよコレ知らないと危険だよアナタも○○病かも知れない、とかさぁ。上っ面だけでそういう商売してる人が大嫌いです。
ってアレね、『たけしのホントは怖い家庭の医学』なんですけど。めまいがしたらアナタも○○病の可能性があります明日死ぬかも知れませんとか。そんなに詳しく観た訳じゃないけど、少なくとも番宣は「恐怖をネタに商売している番組」そのもの。なんかこう、ガックリきちゃう。テレビ業界のぐろぐろに腐った、臭い膿が、あの番組の中に溜まってるイメージ。大嫌い。

ABOUT

1999年のWEB日記時代から始めた個人サイト。ブログ移行にあたって過去記事も抜粋してアーカイブしています。
(HTMLサイト→SereneBachブログ→WORDPRESSブログと転移)

好きな漫画(2014年版)はこの記事の最後に。

最近は(インスタ)でアップしているTV・映画感想の投稿を、半年に1回くらい一気に転載しています。