2025年の夏休みがはじまった。
同時に雨がふりはじめた。待望の雨。
およそ3週間ぶり、1日だけの雨を除くと、およそ5週間ぶりの雨。
しかし、なんて極端なんだろう。すぐに九州のあちこちで線状降水帯が発生、熊本は洪水で大被害。
水不足の次は大雨。
今まで「異常気象」と呼んでいた状態が、段々と普通になっていく。
外ではもう過ごせない夏が、当たり前になっていく。
なので海には行けずに、もっぱら家の中。2人の受験生もおおっぴらには遊びに出られず、家の中。
さて我が家と言えば新築のくせに建具はすべて古い引き戸ばかりで、高気密・高断熱とは無縁。結果、昔ながらの素通しの家。冷房効率も悪く電気代も勿体ないので、自然と大きなリビング1室に家族4人が集まる。
休み中ずっと家族4人が同じ部屋に…なんて考えるとちょっと厳しいと思うけど、それなりにやってけてるのが最近の我が家。長女が大人になって本当に助かってる。 ここ数ヶ月スマホやiPadでリールやショート動画のダラダラ視聴がやめられない反抗期中の次女(中3)。それをなんとかしたいと両親が話をしていると、長女がその後に、ちゃんと「報酬系」感情の説明をしながら、自分の後悔について次女に話す。あなたにはあんな後悔をして欲しくないと。説得力は一番だ。見事。
結果次女は、一日のスケジュール(ADHDで細かく時間割を作るとやや上手に動ける)のフリータイムになっても、極力iPadから離れることになった。
「その代わりに何がやりたい?」と聞いたところ
「塗り絵」
「家族でカードゲーム」
「家族でSwitch」
…なんともキュンなお返事だった。ここ数日、この3つをローテーションしている。 さてはてお休みはあと半分、どうなることでしょう。