10/21、まつだい雪国農耕文化村センター1Fの農舞台でおこなわれた、ハナレグミwithタブラ奏者ユザーンのチャリティライブに、家族で行って来ました。23日、中越地震を追悼して行われる「想う灯」のプレイベントです。
カテゴリー: お出かけレポ
妻有写真レポート
越後妻有アートトリエンナーレの写真アルバムを作りました。前述した通り今回はビデオがメインで、写真はあんまり撮ってないです。
【妻有写真レポート(18枚)】
使用カメラは
●canon FT-b(銀塩)
●ビデオカメラ(sony HC-3)のスチル機能
縦横比が細長い方が銀塩です。FT-bはイイ色&ボケ味なんだけど、スキャンが面倒だよねー。これほど入れ込んだイベントでもない限り、銀塩でwebアルバム作るのはやっぱり億劫だ。
大地の芸術祭TBP作成
調べてみてビックリしたのですが、トラックバック・ピープル内に、大地の芸術祭に関するトピックが未だ一つも立っていませんでした。
トラックバック・ピープルは、ある一つの話題に関して書かれたブログをざーっと読んでいくのに結構便利です(自分のブログのサイドバーに表示しておくと尚良し)。この芸術祭に関する他の人のレポートを読みたかったので、自分でトピックとバナー作っちゃいました。
●大地の芸術祭-トラックバック・ピープル
芸術祭関係の検索でこの記事にたどり着いた方は、ぜひトラックバックを打ってください(会員登録が必要です)。現役こへび隊が書いてるブログとかないのかな〜なんて探していたけど、見つからない。忙しくてソレどころじゃないんでしょうかね。
妻有ビデオレポート
妻有アートトリエンナーレ2006(大地の芸術祭)に行ってきました。前回のトリエンナーレ開催が2003年。この3年間、どれだけ待ち侘びた事でしょうか。今までの人生で最高に楽しいイベントだったと思います。
晩ご飯は
喜多方のお気に入り、[ひさごや]へ。相変わらずウマい。
今日は
福島県の大内宿に来ています。
久しぶりに歩いた
投票所の帰りにカワイイパチンコ屋を発見。
連休最後になって
この好天。くっそー
浜松で
うなぎを食いました。
よしながふみの本に書いてあった点心のお店へ
「なんでも作るよ」個展へ行く、からの続き
4月30日、夕方。
先日書いたばかり、『愛がなくても喰ってゆけます。』(よしながふみ)に載ってた「中国茶館 2号店(池袋)」へ、相方と二人で行く。池袋駅前、猥雑な裏通りの小道に小さな入り口が。お店のある二階へ向かう。窓から池袋の小汚い看板が見える『ブレードランナー』に出てきそうなお店。店員のちょっと日本語ヘタなオバちゃん達も、いかにもなカンジ。
ウォンバットに逢う!(多摩動物公園)
モブログテスト
モブログテストです。クラス変更と自動公開のカスタマイズ済み。
仙台・松島へ行く
連休は仙台で牛タンを食い、ついでに松島まで足を延ばしてました。偶然にも『ハチクロ』7巻の竹本クンと一緒。瑞巌寺にも行きました。入館料700円が勿体なくて入らなかったのも一緒。ウソ。寒すぎて早々に帰って来たのでした。
その寒さの原因は、松島湾内一周の遊覧船。室内の方が満席で、ずっと屋外にいたのだけど、跳ね返る水しぶきが冷えるのなんのって。でも室内よりも外の方が全然オモロいんだけどね。カモメがわさわさ〜っとやってくるので、100円で買ったエサ(かっぱえびせん)をひょいと投げると、見事にキャッチします。
あとえびせんを持った手を差し出すだけで、パクッと取っていくのだけど、コレはかなり怖くて何度もできませんでした。
怖いと言えば、この目。スンゴい近くでニラミつけられます。鳥の苦手なヒトなら気絶しちゃうね、この眼光。
ココログエキシビジョン『ツナガリ』展
連休3日目はTOKYO DESIGNER’S BLOCK。IDEEやメイン会場に寄った後、ココログエキシビジョン『ツナガリ』会場へ。TDB自体は、まぁいつもの評判通り「デートのネタにはイイかな」程度のモノしか見れなかったけど、この『ツナガリ』展は良かったよ。5人の方の作品がゆったりと共存していて、そのゆったりムードを、あったかくて狭い会場が包み込んでた。んでスタッフの方達の雰囲気が良かったんだよね。こゆのが大切。気持ちの良いサービスでした。
八ケ岳『犬牧場』
連休1日目は八ケ岳の犬牧場近くのコテージへ泊まりに行ってました。東京連中にとってはちょうど台風から脱出したカタチになって良かったみたい。さすがに1日目は雨降りで犬牧場は全く堪能できず、コテージの中で料理したり遊んだりして過ごす。しかしこのコテージ、webに載ってる写真からは想像もしていなかった、豪邸。もはや「別荘」。そして森の中。システムキッチンの備わったダイニングで総勢8人分の料理も難なく作れる。楽しい。夜遅くまで飲んで騒いで過ごす。結果的に(後輩の仕事ツナガリのおかげなんだけど)タダ同然の料金で貸し切りできた。実にヤバい。何としてもまた来たい。
翌日はカラッと晴れたタイミングで犬牧場へ。ゴールデンを一匹借りてアコガレのフリスビーに挑戦。やっぱし訓練してないとちゃんと持ってきてくれないんだけどね。でも楽しかった。頭がキンキンするほど走っちゃった。
その後は八ケ岳クラフトフェアに寄ったのち、東京へ。三鷹でまた飲んで歌って爆睡。遊び過ぎだっつの。
写真レポ:京都に行きました
写真バシバシ撮ってまいりました。コチラをクリックしてご覧ください。
