映画『ファースト・マン』感想

『ファースト・マン』字幕2Dをユナイテッド・シネマで。ほぼネタバレ無し感想。ってみんな知ってるアレですから。

人類で初めて月面を歩いたニール・アームストロングと宇宙飛行士の物語。

賛否分かれるかも知れないけど自分はすごく良かった。この作品は映画館での上映を観逃さない方がいいです絶対。

当時の技術で月に達するまで飛行することのあまりのリスクに驚く。やはり今とは違う。誰もが知るあの「小さな1歩」に至るまでに、どれだけの犠牲があったかを、改めて知って考え込んでしまう。

次々に訓練中の事故でなくなる同僚。彼らを支え家で待ち続ける妻。感情を表に出さず、常に冷静で、家族にさえもあまり心を開かなかったニール。彼にとって月に行くことはどういう意味があったのか。

冒頭の衝撃的な悲劇から、彼にはずっと大切な人達の喪失が続く。それだけの悲しみを抱え、何故あそこまでの成果を残せたのか。あの危険とリスクの中で生還することができたのか。

その理由を、技術ではなく「人」で見せる。アームストロングとその周りの人たちを。宇宙を扱う映画でありながら、徹底的に「人」を描写し続ける。しかも主人公がほとんど喋らないのに(笑)これだけ心に訴えてくる、その演出と演技が素晴らしい。

ライアンにはいつもどこか空虚さを感じるけど、そんなところもニール役にははまったように思う。大好きな演者じゃないけど、納得です。『ブレードランナー2049』に続く名演。

これまでの宇宙映画でメインになったようなプロットが、意外なほどあっけなく省かれたりするが、かと言って蔑ろにされている訳ではない。むしろ映画の白眉は、時間こそ短いけれど宇宙の「画」だ。打ち上げシークエンスも宇宙でのシーンも、観たことのない臨場感。 『ゼロ・グラビティ』よりも息苦しい宇宙「体験」だった。

延々とジェミニやアポロの小さい窓からの光景だけを映し続けたり、ヘルメットに写る反射だけで宇宙の時の流れを見せたり。『ラ・ラ・ランド』でアカデミー撮影賞を撮ったリヌス・サンドグレン撮影監督がまたまた超絶いい仕事をしている。今回はノミネートされてないようだけど。

当時の空気を再現するためにすべてがフィルム撮影。CG合成無し。バックに巨大なLEDモニターで背景を写し撮っている。ロケット類も実物大かミニチュアを製作。映像の質感がハンパない。

月以外は16&35mm、月面では65mmIMAXフィルム撮影。さらに月の無音部分が加わることで、この「地球」←→「月」の対比が凄く効果的に見える。
ああ、これが宇宙に行くということなのか。

自分がその時(俺の生まれる1年前だけど)その場にいて、一緒に宇宙船に乗っているという圧倒的な現場感。

音声面でも、テルミン、アナログのテープディレイ装置、当時のシンセ、ぐるぐる回るレスリースピーカーを通して録音したトレモロ効果、など、あくまで当時の技術で作ることに徹しているらしい。勿論説明を聞かなければそんなことは分からないけれども、この映画に「音」が果たした役割はとても大きい。映画館で体験できて良かった。

感情を表に出さず、あまり喋らず、家族にさえ心を開かない、「1番冷静だった宇宙飛行士」が主人公。

熱い感動も、『オデッセイ』のようなザ・アメリカンな盛り上がりもない。明るさもない。ずっと不穏な映画。ずっと揺れてる(笑)。 だけどすごく魅力的。SF映画の新しい境地を少し垣間見た気がする。やっぱチャゼル監督すごいわ!

いやーすごかった。今んとこ今年観た16本の中でナンバーワン。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. NO IMAGE
  2. NO IMAGE
  3. NO IMAGE
  4. NO IMAGE
  5. NO IMAGE
  6. NO IMAGE

RECENT ENTRIES

ABOUT

1999年のWEB日記時代から始めた個人サイト。ブログ移行にあたって過去記事も抜粋してアーカイブしています。
(HTMLサイト→SereneBachブログ→WORDPRESSブログと転移)

好きな漫画(2014年版)はこの記事の最後に。

最近は(インスタ)でアップしているTV・映画感想の投稿を、半年に1回くらい一気に転載しています。

LOG