『ちはやふる〜結び〜』小5長女と2人で鑑賞。ネタバレなし感想。
2016年の衝撃だった上の句をさらに超える傑作。見事に、結ばれました。
言及したい箇所があまりに多すぎて具体的には1つも出てこない今の心境はちょっと経験したことがない位だけど、この作品を現すとしたらやっぱり「奇跡」だと思う。
当時既にいくつもの奇跡を生んだ小泉版『ちはやふる』が、上下完結の予定を変更してまで生まれた三作目の完結編で、これだけの結果を残すって、それは一体どんな巡り合わせと、努力があってできることなのか。俳優とスタッフの青春すべてかけました、というパンフレットのコメントも本当にその通りなんだろう。このくそったれな世の中で、光は確かにここに存在する。だからあえて奇跡と呼びたい。
前2作からここまでのタイムラグに合わせ、主人公達を高校三年生に再設定。俳優達自身の成長とドラマがシンクロして、半分ドキュメンタリーのような凄みも生まれている。彼らのもう一つの青春、撮影のバックステージが観ていてすごく面白いから、ディスクはまた買っちゃうんだろうなぁ。
言うても所詮少女マンガ原作の青春映画で、まぁ「映画館で」観る必要はないだろうな〜って思っちゃってるそこのあなた。今作に限って言えば大間違い。
前作から更に深化した音響効果は、まず普通の家庭では再現できない。今回特に静と動のコントラストが強烈で、特に無音部分の必然性。あの瞬間、劇場の全員が固唾を呑んで見守っている臨場感は忘れられない。
パンフレットによれば、そもそも映画館でしか流せない超低音を使い、そのリズムを変えることで心拍を変えていくという効果が最後の最後ED前で使われているそう。
ちはやふるは皆そうだけど、今回のエンディングへの一連の流れは特にもう、泣きすぎて目が痛い。映画ちはやふるが好きだった人はタオル必須だと思う。一作目の冒頭で「これは傑作に違いない」と予感させるタイトル周りの美麗なグラフィックデザインも健在。
今回は特に音楽、劇伴が良い仕事をしていたなー。ベタな使い方だけど、これもやっぱり静動のコントラストがちゃんとしていることで効いているんだと思う。だから本当、映画館で観るべし。
原作もすべて読み映画も観てきた長女と、このタイミングで一緒に行けたのも幸せ過ぎる幸運。あと何度こんなことができるんだろう。
凄すぎて1回では消化仕切れてない。もう1回観たいけど他にも沢山みたいのあるからな〜。嬉しい悲鳴。