TimeMachineのバックアップ間隔を変更

同様のことはターミナルでもできるようですが、SnowLeopardのせいなのか上手くいきませんでした。で、見つけたフリーソフト。
TimeMachineでのバックアップ運用を見直してみた « wigglin’ bloggin’.

紹介されている2つのうち、WiFi経由で使えるのはTimeMachineEditorの方ですね。

使い始めて2日目。なんとなく、大丈夫なようです。

【追記】このアプリを意味あるものにするためには、TimeMachineを「切」にする必要があるみたいです。しばらく使っててやっと気付きました。

iida INFOBARスマートフォンレビューその後

買ってから半年くらい経つ気がするのですが、未だに
●3つ以上のアラームを設定できない。
●メール着信音を変えられない。
状況です。なんで?

もうこれ以上書くのは面倒なので全部はいちいち書きませんが、使っても使ってもなかなかに慣れないiida INFOBARスマートフォンの話。

通話が終わって切ろうとするとお馴染の「耳が触って変な操作を始めている」画面になっていて、その操作をキャンセルしないと「通話オフ」の画面に辿りつかない。つまりその間は、相手が切らない限りこちらも通話を切れない

よくあるパターン
1)通話終える。
2)意味もまったく分からない「ロックを解除するにはここをダブルタップ」とかの画面が出てるのでタップ。
3)反応せずまたタップ
4)それをクリアすると通話ダイアル画面が出てくるので、それを画面下に押し下げる。
5)下から、やっと「通話オフ」のスライダーの画面が見えてくる。

ここらへんで百万回目の「アホか…」という、俺のiidaちゃんに対するぼやきが無意識に出る。
これがやばい。
大体は、ぼやきが出るまでに相手が切ってくれるので問題ないんだけど、もし切ってくれなかったら…。

それまですっごくまじめに、にこやかに、

「そうですね。はい、はい、承りました。また後でご連絡しますね。い〜え〜とんでもない。ではまた宜しくお願いします〜」

なんて軽快営業トークをかました後にですよ。

電話の向こうから微かに聴こえる、「アホか…」のつぶやき。

これ以上イメージを悪くできる方法が、世の中にありますか?
INFOBARスマホを買う方、ご覚悟あれ。

こんなソフトが入っていることも、了解してね。
  

『エンディングノート』とか

宇多丸氏と決して映画の趣味が合うわけじゃないけど、ここまで言われるとさすがに観たくなる。『サウダーヂ』。
というか↓冒頭に紹介される「60歳女性」の感想に感動です。
シネマハスラー:『サウダーヂ』(MP3直リンク)
だってね、こんな映画ですよ。この映画を観た60歳女性の感想が…まぁラジオ聴いてください。

ところで先日、待望の『エンディングノート』観てきました。しみじみ良かった。これまでの薄い映画体験の中では、間違いなく目から出た水の量、最大。なのにあちこちで笑わせたり。監督である娘のナレーションが素晴らしい。当初は某ベテラン男優にお願いするつもりだったらしく、きっとそうなれば随分別のニュアンスになっただろうし、それはそれで見たかったけど、この「娘ナレーション」もいいんですよ。特に最後のセリフが効いてます。人が亡くなる映画ですが、じんわりと幸せな気分になること、保証付き。「普通」の幸せがそのままてらいも飾りもなく詰まっています。「普通」を映画にすることはきっと難しい、特にこのような題材だと

このタイプのものが100本作られたら、
99本は失敗すると思うんですよ。
ほぼ日刊イトイ新聞:『エンディングノート』が、あまりによかったので

らしいのですが。いくつもの奇跡が重なり、エンターテインメントとして結晶化しています。あまり「残る」タイプの作品ではないと思いますけど、好きです。この映画。ハナレグミの音楽も最高。

やかん、というものを

買わなくなって久しいです。もう4〜5年?
大学時代に買ったやつがダメになって、以後湯沸かしはリサイクルショップで500円で買った雪平の片手鍋を使っていたんだけど、それが超便利で、分じゃなく秒単位でお湯が沸くのでずっと使っていました。

あと鍋がやかんと違ってイイのは「簡単に、ちゃんと洗える」こと。以前のやかんは笛吹でフタも小さくて、実は10何年もの間、まともに中を洗えていなかった。しぇ〜。

これだけ便利だと、もうやかんを使う理由が見つからなくなり、取っ手がゆるくなっても回転してビスを打ち変え、だましだまし使っていました。それでも1年前に遂にダメになり、2代目を求めたのが写真奥手のもの。これは厨房機器の中古屋で800円くらいだったかな?だけどいわゆる「アルミ鍋」に多い厚手のアルミだったんです。これはちょっと湯沸かしが遅い。で、最近見つけた手前のが(300円)、これ最高に薄くて安っぽいんだけど、お湯がすぐ沸くのです!ハンドリングも勿論最高。ハッキリ言って手で形を変えられる位薄い。でもこういう鍋、あまり見つからないんですよ!(新品はあまり見てないので知らない(笑))これ最高!注ぎ口がイマイチなんでペンチでひょこっと作りましたけどね。
※中古品購入時は把手の焦げや腐りに注意しましょう。

こうなるとやかんの存在意義そのものを疑ってしまうのですが…。美しいよね。やかん。それは分かります。ストーブの上にずっと置いとくとそれだけで嬉しい。子供が大きくなって石油ストーブとかが復活したら、やかんも欲しくなるんだろうな。

そんだけなんですけど。

今晩のアテ

晩ご飯の残りからちょいちょいつまめるとえらい豪華に。呑んべは普通こんなに品数増やさないと思う。

●きゅうりの塩麹浅漬け
●さつまいもの揚げたの
●加島屋の切干漬
●昆布のゴマ和え
●なかしまさんキーマカレーベジ仕様(marilou真似)
●ゴーヤと油揚げと玉葱の塩麹炒め(実家ではなんと12月頃までゴーヤが採れる!)
●加島屋の塩鮭切り出し
●富山「つり甘なっと」のしぼり黒豆
 

つれづれ(長女誕生日など)

長女が5歳の誕生日を迎えた。いつも通り料理を作って、手作りのケーキを作り、昨年同様にデコレーションは長女が担当。ロウソクをつけて電気を消し、ハッピーバースデーをみんなで歌う。7ヶ月の次女もだっこで一緒に。

歌いはじめたらふいに、涙をこらえられなくなった。妻も同じく、二人同時に。動揺を隠すのに難儀してやっと歌い終えた。
続きを読む

FB

Facebookについて、キラ☆キラで小島慶子アナが「あの『いいね!』ってあるでしょ。あれをね、一度でも押しちゃうと、もう他のすべてに「何故これは押さないのか」的な理由が必要になっちゃう気がして。そんなこと考えたらもう一つも押せなくなったちゃったのね。それでやめちゃった」みたいなことを言ってたんだけど。

まったくまったく同感です。

仕事に少しでも活かせるかと思ってFacebookに復活しましたけど、ファーストインプレッションは「キモっ」。まぁ書いてるとまたキリなくなるから書かないけど。例えばあの「友達リクエスト」ってむちゃくちゃ断りにくくないか?でもすごい機能がいっぱいいっぱい備わっているので、それを試しているのは楽しいです。同じこと思っている人、きっと多いと思う。

iPad2からMacへ写真を逆流

iPad2に初めてApple Wireless Keyboardを繋いだのでテストを兼ねて更新。
IMEの仕組みの違いからか、キーボードを繋いだからっていきなりパソコンのようにはならないんだね。注意です。あと、マウスがないせいで画面を頻繁に触らなきゃいけないから、専用ケースの三折スタンドで立てて使うことは実用的ではないです。寝かせて使わないと、タッチするのに不便。

さて、前の記事で書いたMacBookのHDDはダメでした。取り出して繋いでみたけど、うんともすんとも言わない。つまり、MacBookに入れていた写真の元データも、音楽も、すべてパァ。
そうなると、IPad2にしか残っていない写真をがあるので(Flickrに全部アップしている訳ではなかった)、それを取り出すソフトを探しました。

調べてみると、iTunesから同期でiPadに取り込んだ写真を他のMacにバックするソフトはほとんどない(カメラコネクションキットで取り込んだりiPadで撮影した写真をMacに転送するなら、多くのソフトがある)。ディスクモードでつなげることができればイイのだけど、iPodと違ってiPadにはディスクモードがない。見つかったのは以下のソフト。これでなんとか写真のほとんどをレスキューすることができました。参考までに。


「Phone to Mac(フリー)」
http://www.macroplant.com/phonetomac/

  

幼稚園の運動会

いつも通りの和やかな運動会。そもそも子供の数が少ないのもあるんだけど、「父親がカメラの場所取りで云々」とか、そりゃどこの世界の話だろうって位に無縁。自由な園風(?)に魅かれるのは多くが転勤族の方達だったり、何故かお医者さんが多かったり。かくゆう自分は、園の中がまるで自分たちの家のように古いものばかりを使っていて気に入ったのだった。初めて園の見学をしたとき、子供もそうだけど、自分もずっと遊んでいたかった。

そしてここの親御さんたちは、「まわりと合わせる」ことに一生懸命になったりしていない。そういう無駄な労力を使っていないし、他に強要しない。もちろんだからこそ考えの違いがあってばらばらだけど、確かに信頼できる、気の合う友達はやっぱり自然にできたようだ。ここらへんは逢坂みえ子『育児なし日記vs育児され日記』に出てたね。保育園も幼稚園も最初はさっぱり興味なかったけど(近くのトコに行くもんじゃね?)、相方がちゃんと幼稚園を選んでくれて良かった。色々あるけども、それでもいい場所だと思う。

  

育児なし日記vs育児され日記
逢坂 みえこ
ベネッセコーポレーション
売り上げランキング: 1060

iPad2レビュー

iPad2を買ってから3〜4ヶ月になります。現時点での覚書など。

まとめ

単体で考えるなら、素晴らしい情報ツール。使い勝手もかなり良い。だけどパソコンとの連携を期待すると途端にガッカリするので注意。画面の大きさでつい「準パソコン」的に考えがちだけど、決してパソコン的ツールではありません。あくまでスマホを使いやすくしたもの。買うなら(メインパソコンに対して)セカンドマシンとしてはダメ。サードマシンとして考えるとちょうどよいかも、です。

 


2011.09.26追記

MacユーザからしたらSafariとは名ばかりのiPad専用ブラウザ(ウィンドウがワンタッチで閉じれない・タブが使えない)とやっとおさらばし、iCabMobileブラウザに乗り換えました。MacやPCからオンタイムでブックマークを専用サーバにアップし、iPad側で瞬時に読み取るという、これまでに体験したことのないシステム。素晴らしい。iCabなら機能もかなり普通のブラウザに近くなり、快適です。後はSafariに「iCabで開く」ブックマークレットを入れておくこと。


 

続きを読む

Mac OS10.4から10.6のマシンにして困ったこと

Mac OS10.4:TigerのiMacから10.6:SnowLeopardのiMacに移行して困ったことメモ。

●同じ環境でルータにイーサネット有線接続しても、TigerだとWEB接続できるのに、S.Leopardだとダメ。原因不明。

●アクセス権の扱いが少し複雑になったらしく、LAN内で共有したりコピーし合ったりするファイルで不都合が頻発。

●10.4→10.6移行は「移行アシスタント」を使った方がいいですよ!このOS同士で移行しようとすると最初「移行ツールのバージョンが古く」などと出てできませんが、Tiger側の移行ツールだけをバージョンアップできるそうです!後で知りました。結局手動で移行を行いましたが、恐らくこのせいで前後のユーザが違うという認識になったのかどうなのか、特定フォルダの中身が100項目ほど「アクセス不可」になり、ターミナルでもrootログインでも修正不可に。今だこのファイルをバックアップに移せません。しかもフォルダの中で症状が出るファイルと出ないファイルがあり、その理由も不明。

学校

昔の学校をコミュニティセンターとして活用している建物へ講演会を聞きに行った。隣の部屋(教室)ではおじいちゃんおばあちゃんが麻雀卓を囲んでいた。昔グラウンド?の中には超広大な芝生広場になっていて、娘達は大声をあげて思う存分走り回った。こんなに広大な広場、今はなかなか無い。子供の頃に通ったような昔の学校に来るのは大好き。また来たいなぁ。

今思っていること。

311から半年。今の気持ちをメモしておこうと思います。

半年経って、もはや「原発が必要か、不要か」なんて議論する必要がまったくないことが分かった。
この6ヶ月間にネットで出てきた(幸いなことにTVにもかなり出てきていた)情報を見ていれば、どんなバカでも分かるだろう。

日本では、原発は成り立たない。
(今まで知らなかった。ごめんなさい)

●原発の仕組みとか工事とかいいかげん過ぎ。

●地震多過ぎ。活断層多過ぎ。海水を利用する立地では津波も勿論抱き合わせ。

●日本のシステムではまともな安全対策がとれない。日本人(私たち)はあまりに原発事故が怖いので「事故は起きない」前提でしか物事を進められない。これからも勿論そう。というか一層その傾向は強くなるかもしれない。

●日本人(私たち)はあまりに原発事故が怖いので安全問題と経済問題をごっちゃにしないと物事を進められない。これからも、安全は遠い。

●廃棄物の処理とかちょー後廻しすぎ。ついでにもんじゅ、ダメ過ぎ。

 

じゃあ、何を議論すべきか。

●関係者の仕事をいかにキープしつつ原発を減らし、なくすか。

●甘い汁を吸っていた連中に、如何にゆっくりと諦めさせるか。もしくは安全危険とは関係ない新しい利権を作ってあげるか。

でしょう?ええと、発電量が足りないとかそういう理由はもういいよね?火力で電気代が上がるとかってのを理由に原子力を使うアホさ加減も今更説明いらないよね?放射能は体にいい?じゃあプルトニウム食って糞して寝ろ。

原発がどういうものだかこれだけ分かったんだから、議論は「原発をなくすためにはどうするか」を考えるべきでしょう?これらを実現するために電気会社の解体や新しい電気料金体系や雇用を生む代替エネルギーを検討すべき。これらができないから原発なくせない、ってゆうのは、明らかに順序と前提が間違っている。

これだけ入念に、長い期間をかけて、国民のお金をどばどば使って、何も反論できないよう、抜け出せないように仕上げてきたんですから、変えていくのはそりゃ大変でしょうよ。でもこれだけの事が今起って、その理由も分かっていて、再発も防止できないのに「これこれで大変だからちょー無理っすー」「大人なんで裏事情が良く分かるんですーなんだかんだいってみんな仕事大事だしー原発なくせないっすー」っていう順序が、俺には理解できません。
 

 

日記

土日の連休は、両日とも夜10時には家族揃ってベッドに入っていた。非常に充実していた二日間。
ふと思った。最近感じるこの家族のテンポの気持ちよさ。これはテレビがないことと関係しているんじゃないか?

テレビは未だアナログで、この7月から映らなくなったのだけど、御用聞きの電気屋さんに希望を言って、新製品待ちの状態。もう何週間かすれば買うかどうかの判断に迫られる。
これまで、地デジのあれやこれやに文句はあったけど、最終的にテレビを買うことに疑問はあまりなかった。映画やYOUTUBEやUSTは見たいし、地デジで見たい番組は確実にあるし、それらだけを録画で見るだけでも充分に買った方がプラスになると「計算」していた。

だけどここに来て初めて、わずかな疑いが生じた。

テレビのせいかどうか分からないけど、ここ一ヶ月あまりの我が家のテンポは、とっても気持ちいい。これは、果たしてテレビを買った後もキープできるのだろうか。それならそれでまた気持ちよい落としどころを見つければいい筈なんだけど。人間は便利には弱いんだ。どうしてもそっちからは戻れないんだ。

少なくとも子供が二人とも小学生に入るくらいまでは、テレビなしもありかも知れないなぁ。う〜ん。

ふたりめ

まだ0歳の次女は、今体中がぷっくらぷっくらする時期で、首が据わるのもだいぶ遅く、というか未だに上半身が安定せずぐーらぐーら。最初あまり泣かなくて手のかからない子だなぁ、なんて話してたけど、最近はかなりの泣きっぷりだ。手がかかるといえばかかる。そんな次女をあやしながら二人で「ずっとこのままでいて欲しいねぇ」「大きくならないでよう」といつも話す。いじっているのが本当に楽しい。

長女の時にはまずなかった気持ちだ。彼女の時は、例えば泣いて大変な時など「どんな大変でも1ヶ月しか続かないから(←赤ちゃん育児の特性。次の1ヶ月はまた別の悩みが訪れるんだけど)」とお互い言い聞かせ、「早く大きくなって」「早く楽にして」とばかり思っていた気がする。まぁそんなに時間もたたずに手がかからなくなったんですけどね。

この違い。
次女が泣かない子だから楽なのかな?と思ったけど、実はそうでもなくて。

一番は「泣き声が気になるかどうか」なんですよ。何が違うかって、それが一番。泣いても気にならないようになったんです。慣れの問題ですな。
一人目は娘が泣いてると、それが気になってずっとおっぱいやったりして「晩ご飯作れなかったからコンビニとかでなんか買ってきて」という、今はちょっと考えられないようなことが結構あったらしい(俺は覚えてないんだけど)。今はどんなにぎゃんぎゃん泣いてても平気で家事をしている。御飯も気にせず作れる。

1回経験すると、泣き方だったり、泣く原因だったりが大体想像つくし、本当に大変なことをおおよそ見分けられる自信がつくんだよね、きっと。

だから泣いてても結構平気にほっぽっておけるんだ。

それに加えて長女が次女を溺愛。子守もしてくれる。

二人目は楽ですよ、奥さん。

最強アニメOP

CDDEC2011の「金田伊功氏がゲームに残した物」を見たらもう金田さんブームでアニメOP見直していやーやっぱこれですよ。

イントロが最高過ぎでしかもタイトルバックで「うっほうほっ」に合わせて「0  0  9 !!」
そして「こーーーーーーーうやーー」んとこね。カラオケで一番気持ち良いトコ。コレ最強。

今や金田伊功さんも、そして芦田豊雄さんも今年亡くなられましたね。無念。

だが我々は愛のため
闘い忘れた人のため
涙で渡る血の大河
夢見て走る死の荒野

歌詞もすごすぎ。燃えないワケにいかない。誰か一緒にカラオケ行こう。

RECENT ENTRIES

LOG

TUMBLR POSTS

    https://hashikutsu.tumblr.com/post/622408242887262208https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652239178https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652231618https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652217923https://hashikutsu.tumblr.com/post/160550592418https://hashikutsu.tumblr.com/post/159711777008https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309375998https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309232973https://hashikutsu.tumblr.com/post/156577123283https://hashikutsu.tumblr.com/post/156576678528https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942114338https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942085918https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482982578https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482952398https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482845498https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482838433https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381995728https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381984528https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133200103https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133161963