西炯子『娚の一生(1)』

最近好調な西炯子の新刊。50代オヤジと30代OLの恋の話。オノ・ナツメのオサレオヤジ(の浅さ)にはどうしてもついていけずに断念した自分としては、このビジュアルを見てちょっと不安だった。

うーん。予想通り今の流行りのアレっぽいんだな。30代くらいまでの男性(特に学生)を描かせたら本当に女性作家とは思えない位リアルな描写をしてくれる西女史なんだけど。うーんうーん。この50代オサレオヤジ「海江田」はリアルなのか。仮にこんなイタリア人みたいな(言動の)オッサンがいたとしてもだ。オレ的にはどーも魅力を感じられん。つかコレはひがみなのか(笑)。

ちなみに自分の好きなオヤジ@少女マンガといえば、逢坂みえ子、須藤真澄。この2人の描く50・60代、おじいちゃんはすごく好き。あんまし恋愛とかに気ぃ入れないのは当然として、なんつだろ、普段見てるオヤジどもの素敵さに気づかせる、そういう描写なんだよね。

西炯子の描く「オヤジ」と言ったら途中で失速していった『三番町萩原屋の美人』のご隠居くらいしか思い浮かばないけど(オレ知らない所でベタベタのオヤジBLとか描いてる?)、アレはオッサンとは設定だけで実際は30代みたいなもんだ。すごく好きなキャラではあった。

話を戻して。そのオヤジ「海江田」以外の設定はとっても良かったし、田舎の一軒家を舞台にゆったりと進む物語は西作品にはあまり見られないシチュエーションで楽しめました。主人公のOLもモロストライクな感じ。『ハケンの品格』の大前春子をずっと美人に性格良く当たり良くしたような。

そうだね、きっと生理的な問題。BL的オヤジはオレ、ダメなんだな。きっと。

階段ドメと家を計画中の方へ

DSC02406.jpg子供が階段を進入するのを防ぐ「階段ドメ」、我が家では写真のように板を思いっきり打ち付けています。補強用の柱まで頑丈に留めて。まぁ釘ウチ放題の古材住宅ならではこそですが。

最初は上の一枚だけで通せんぼできていたのが、そのうち下をくぐるようになってしまったので、先日2枚目を追加。ちなみに脱衣所の棚に使っていた古板で、ユーズドの足場板です。これでしばらくは大丈夫…かしら。

ちなみにムスメはこの裏に入って「お店やさんで〜す」ごっこをやるが最近ブーム。

えっと、すっごく細かい事なのですが、家を新築される方へ一言書きたかった(このエントリの続きです)。うちは2人とも風呂にまったく興味がないので普通にユニット式で建築家おまかせだったのですが…。

シャワーを掛ける金具ね、あそこがなんつーの、丸いだけのヤツなんですよ。だからシャワーをこっち向きに固定しようと思っても、くるりって回っちゃう。ココはやっぱし段々になってた方がイイって。

おまかせユニットでもよいと思いますが、シャワー掛けの段々だけは、要チェック!

iPod Shuffle買った

はてなスター付けました。最近自分でポチっとすることが多いので(このIDではありませんが)。ぜひお気軽にアナタもポチっと。

DSC02386.JPG初代Shuffleが保証期間が終わった直後に昇天しそのまま放っておいたのですが、ついに買いましたよ。シルバー1GB、5800円也。

なんでかといえば、ひとえにiTunes Music Storeで購入した曲が、あまりに扱いずらいからです。

ちなみにオレのMusicライフといえばほぼ車100%で、MP3可なCDプレーヤーで聴いているのですが、

●ITMSの曲はAACなので、以前CDから落としたMP3と一緒のCDに焼けない。

●「データCD」としてなら焼けるが、勿論車では聞けない。

●「オーディオCD」としてなら焼けるが、何故か車のプレーヤーだとエラーになって聞けない。

まぁそもそも何時までもMP3を引きずってるオレも悪いのですが。だってしょうがないじゃん。今まで入れてる何千曲が、全部MP3なんだよ?もう引っ込みつかなかったんだって。

しかし車で聴いてるだけでも、随分音が良くなった気がするねー。Shuffle購入を機に、これからはAACに移行しようと思います。

余談:Appleロスレスって何ナノだろう?と思って調べたら

再生できる携帯プレイヤーは今のところiPodのみである (iPod shuffleは非対応)。
Wikipediaより

だってよ!アブねぇアブねぇ

Apple iPod shuffle 1GB シルバー MB225J/A
アップル (2007-09-06)
売り上げランキング: 136

『鉄腕バーディーEVOLUTION(1)』『PLUTO(7)』他

『鉄腕バーディーEVOLUTION(1)』
ヤンサン廃刊→ビックコミックに移っての第一弾。廃刊はゆうき氏にとって本当に厳しい事態だったようだけど、正直ちょっと間延び気味だった『バーディー』にとっては良い転機だったのかも。ヤンサン版最終巻から二年の間、バーディーが仮眠状態になり、その後さて…という所から物語は始まる。バーディーがつとむの中に入っていることが他にバレないように動く、という前提がヤンサン版最終巻でカミングアウトされ、今後は宇宙テロリストのクリスタル・レビ(早々に正体が明らかになった)との対決が主軸になるのかな?地球の日米政府が本格的に「対宇宙」の軍備を始める、というコレまたフロシキが一層広がりそうな展開なのだけど、その広げたフロシキを、期待を裏切ることなく毎度丁寧に畳んでいくゆうき氏ですからね。期待大です。

『PLUTO(7)』
次巻が最終巻、という予告を読んでなければ、もう「買うのやーめた!」宣言してると思うな。この作品も最近の浦沢作品の例に漏れず「いつまで読んでも混ざんねぇ交響楽みてぇなマンガかきゃあがってbyサイバラ」へとまっしぐらです。バーディーのような丁寧なストーリーテリングの後だと一層、読む気がしない。謎、謎、謎のコマ切れ…ああもう別にいいよ。オレが読みたいのは「ストーリー」であって「謎解き」でも「謎かけ」でもねぇんです。

『ヴィンランド・サガ(7)』『ヒストリエ(5)』『へうげもの(8)』、大好きなシリーズの新刊続々出てます!すべて満足の出来。

映画版『グーグーだって猫である』★★☆☆☆

車で、レンタルDVD。
公開前はすごく楽しみにしていた覚えがあります。『ジョゼ』『メゾン・ド・ヒミコ』の監督に、細野晴臣の音楽ですから!

で、観てみたのですけどもね。

「野良猫無限増殖&ガン闘病マンガ」
が、
「吉祥寺オシャレ少女マンガ家の恋愛映画」
になってますたヨ!

↓以下ネタバレ感想です。

続きを読む

うろ覚え映画感想(ダークナイト、レミーのおいしいレストラン、HOT FUZZ、クローバーフィールド)

最近1ヶ月位に観た映画感想です。ネタバレ多少有り。

darkknight.jpg『ダーク・ナイト』
自宅でレンタルDVD
すんごく良くできた映画だと思うんだけど、個人的に不快なシーンが多くてダメでした。バットマン、実は殆ど見たことないです。だからじゃなけど、ちょっと告白。真面目なシーンであのバットマンの仮面がアップになるとね、何か笑ってしまう。保育園で作ったネズミの仮面みたいなんだもん。あの↑「耳」ってカワイ過ぎじゃね?
どんなに不快なシーンが多くても、ちょっとのカタルシスで帳消しになったりするモンですが、この映画には、残念ながらその帳消し箇所もありませんでした。やっぱねー、あんましカッコよく思えないのが大きいスよ。あの耳!あ、そうそう。変身しないでランボルギーニ(ジャミロクワイのPVにも出てた車?*)乗ってるのは、カッコよかったなー。
★★★☆☆
*間違いでした。ジャミロクワイのはディアブロ、ダーク・ナイトのはムルシエラゴ。

『HOT FUZZ 〜俺たちスーパーポリスメン!』
自宅でレンタルDVD
出だしから主人公に超好感。優等生過ぎて地方に左遷される真面目で不器用な秀才警官なのですが、そんな彼と田舎社会とのギャップが、とても楽しい。最後もバカバカしすぎて笑っちゃいますが、あの「敵」はあまりにありきたり過ぎて、もちょっと捻りが欲しかった。
★★★★☆

『レミーのおいしいレストラン』
自宅でレンタルDVD
めちゃくちゃ楽しかった。なんだこのネズミの動きのリアルさは。舞台である「パリのレストラン」の美術が始終モーレツにオレ好みですが、ドブネズミの中で1匹だけいきなり誕生した、異様に鼻の利く料理センス抜群のネズミ、っていう設定だけでもう、ご飯何杯もイケますね。悪役の辛口料理評論家のイゴーが良い。そしてこれ以上ない気持ちの良いハッピーエンド。最高です。
★★★★★

『クローバーフィールド』
車で移動中にレンタルDVD
ああ子供の時にこんなリアルな怪獣映画を見ることができてたら…。イヤ逆にどうなんだろう。ホームビデオで撮られた、という設定を聞くだけで酔いそうだけど、車の小さな画面で観たので具合は悪くなりませんでした。それどころか画面作りはすごくよかった。パニックの手ぶれ撮影で、ビルの谷間に一瞬映る、異形の怪物。ぞくぞくしました。ぞくぞくと言えば、最初に皆が屋上に出てあたりを見回し、遠くで爆発があるシーンね。向こうから何だかカタマリがボコボコ飛んでくるの。あそこ良かったなぁ〜。あと傾いたビルの屋上を渡るときに、向こうのビルの谷間からやってくる怪物の絵も。何だかゲーム『GOD OF WAR』の引きの絵を思い起こさせます。この映画は絵も音も良いので、もしウチにブルーレイ環境が揃ったら見直す候補だね。
車で観たのは勿体ない。もう一回見直したいな。
★★★★☆

値切るのが嫌い

お店で値切るのが嫌いです。特に家電。

嫌いですがやりますよ。お金は大事だし、貧乏なので。でも値切るのは嫌いです。理由はいくつかあると思う。

まず面倒くさい。色んなお店の価格を調べるのも面倒だし、それをポイントだなんだーで換算するのも面倒。あういうのを喜々としてやる人達がいますが、全然モチベーションが湧かないのです。オレは関西に住めないと思います。

お互い気持ち良く売買したいので、という理由もあります。普段のビジネスでも、値切ってきたクライアントに対する自分の気持ちを、お店での買い物にも重ね合わせてしまいます。ただし、レベルの高い店員は値切っても大抵は気持ちよく対応してくれます。断り方も気持ち良い訳です。これはビジネスでも一緒ですね。

問題は知識も経験もなく接客も最低レベルの店員。こういう奴から買うハメになった場合には、値切りも後味悪いです。

そしてメンバー制などで普通でも3%引きできるのを知らずに値切交渉を始め、購入後に3%引きのことを知った場合。レベルの低い店員はこういうことを言わなかったりします。言わずに、さも値切りの結果でまけてあげたような事を言う。もう最悪のケースです。

勿論そういう所業が判明した場合はその店員に対し怒り沸騰、相応の対応を求めた上にその店で二度と買い物をすることはないのですが。

問題はね、そんな事に気づかない自分のことが一番イヤになるのです。最初に書いたように、そゆことを計算したり比べたりするのが面倒で嫌いで覚えが悪いんです。だから気づかないことが良くある。

なんてアホなんだと。自分が本当に情けなくなります。さも自分の交渉力で値切ったような気になっていて、あっさりと(こんな馬鹿店員に)ダマされている。どうしようもなくカッコ悪い。自分のことが大嫌いになります。

だから、値切るのが嫌いです。

『宮本から君へ』復刊!!

知らないウチに復刊ドットコムから新井英樹『宮本から君へ』が復刊されていました。これは本当に手に入れるが大変だった思い出がありますから素晴らしいニュースですよ!!新井英樹好きな人は即買いです!!

shiroの一言感想へ

結局↑この感想を書いた後最後まで購入して読み切りました。最後は正直覚えていないくらい、その直前のクライマックスがすさまじい。トラウマになりそうな最悪の読後感(笑)。
はっきり言って誰にもお奨めできるタイプのマンガではありません。でも、凄い作品であることだけは間違いない。サラリーマン生活のイヤな所を必要以上に(笑)照らし出します。

↓ただこの(1)がどういう内容で、全何巻なのかとか分かりません。もっとちゃんとインフォメーションしろよ→ブッキング

定本 宮本から君へ 1
定本 宮本から君へ 1

posted with amazlet at 09.02.05
新井英樹
太田出版

『WALL-E』

劇場で『WALL-E』を観た。萌え映画だ。
オレ的にはクラシックメカ萌え&ジャンク萌えだ。特に地球パートはまったく目が離せない。何より印象に残ったのはオープニング&エンディング。OPのタイトルバックは鳥肌ものだった。萌え泣きポインツが何ヶ所もある。間違いなく隣に座ってた小学生女子より、オレの方がいっぱい泣いていたと思う。
あと今のアニメってもう実写みたいな物なんだね。CGという意識さえないくらい。どちらかというと「特撮?」的な見方だった気がする。
以下ネタバレ含みます。

続きを読む

『CONTINUE』ゆうきまさみ特集を読んで

イヤほんとね、ゆうきまさみってすごいんですよ。日常の描写が。脇役まで含めた人物の存在感が。
SFやラブコメにカムフラージュされた「日常マンガ」の地味な凄さ。その頂点がコレ

『じゃじゃ馬』は…なんというか、ゆうきまさみの代表作には、あれを挙げてほしいというか、もうちょっと脚光を浴びさせてあげたいというか、そういう作品なんですよ。
(ゆうきまさみ1万字ロングインタビューより)

うんうんうんうんうんうんうんと、深ぁ〜くうなずきました。あとこないだ『鉄腕バーディー』全巻読み返したばかり。バーディーの幼少時代を描いた2巻は大傑作ダネ。むかでや昆虫の姿をしたバーディーの上司達に萌えまくりですよ。このキャラ作り、天才。

当サイト感想文へ
じゃじゃ馬グルーミン★UP!
鉄腕バーディー

コンティニューvol.43
コンティニューvol.43

posted with amazlet at 09.01.30
ゆうき まさみ 有野 晋哉 Perfume 加護 亜依 仲村 みう 狩野 英孝 中村 優一 大槻 ケンヂ ゴスペラーズ バッファロー吾郎 白井 ヴィンセント 中村 優 みうら じゅん 吉田 豪 峰 なゆか 田中 圭一
太田出版
売り上げランキング: 2136

女子高生のスカート

今朝のフジ『とくダネ!』を見ていたら、
日本一女子高生のスカートが短いと言われる新潟の高校で、教員が「スカートの丈を長くする」「気品を持て」みたいなポスターを貼ってなんとかスカートを短くさせないように努力してるというニュースをやってました。

そのポスターがまた中途半端に若者ウケなイラストを使ってて、それなのにキャッチコピーは警察のポスターみたいな「言葉ひっかけ」を使ってて全体的に残念な感じなのです。

えっとね。放っとけば流行って必ず恥ずかしくなるものなのに、このポスターによってその寿命がかえって少し延びちゃってる可能性、あるよね。

スカートの丈を伸ばしたかったら一番効果あるのはまず大人が奨めることだと思うよ。大人が「カッコいい〜」って言えば、たとえば『とくダネ!』で小倉さんが「短いのって今結構イイよね」とか言う方が、効くと思う。じわりじわりと、「コレ(ミニスカート)、ダメなんじゃね?」気分が広がるような(笑)。校内ポスターにするなら、携帯用語をちりばめたキャッチコピーでミニスカートを絶賛!!勿論中途半端な若者イラスト入りで。

TVタックルと『そこまで言って委員会』

こないだ車の移動中に『ビートたけしのTVタックル』を10分程観た。不景気回復策についての論議の中で、山本一太だったと思うのだけど「子供も産んでいない独身女性のパフォーマンスは低く見られがち」との意見を控えめに言ったらそれに対して司会の阿川佐和子がまた「それは私のこと?」みたいなどうでもいい突っ込みをしてて皆の笑いをとらなきゃみたいなスタンスでそれはもう阿川のせいというレベルを超えて番組自体がそうしないと進行しない所まで行ってて本当にもう「あ〜あ」なのだ。このどーしよーもない阿川やたけしのチャチャ入れでまともな論議がいつも妨害されるのが『タックル』だ。

おかげで森永卓郎の突っ込みドコロ満載の理想論も番組上ではまともに批判もされず、彼の反論も聞けない。だめ理論をこてんぱんに論破してみせるカタルシスは片鱗も無く、どうしようもない自慰話を延々と聞かされたあげくソレへの突っ込みが見れないという2重のストレスがたまる。よく皆見れるよなぁ。

続きを読む

日記猿人

web知り合いに年賀状を書いていて(遅!)ふと思ったのだけど、「日記猿人オフ」とかさぁ、当時の主催者とかが大々的に開催してみたら面白いと思う。絶対人集まると思うけどなぁ。で、ハンドルネームの名札を付ける訳ですよ。ビリーさんとかきたら大人気だよ!(←本人めっちゃカワイイ人だし)
閉鎖何周年とか、そうゆうのにかこつけてさ。できませんかね。
ReadMe!オフでも良いけどあっちはちょっと多すぎて良く分からんし。
オレ的には唾蜜の人に会いたい。

『ミスト』★★★☆☆

レンタルで『ミスト』を。
原作はかなり大好きだった記憶があります。

前評判通り、いやその上を行く後味の悪さ。絶望感。小さな子供のいるオレは、もう二度と観ることはないでしょう。

善良な人が、最善と思われる選択と、出来うる限り最大の努力をして、それでも、いやそれ故に起こりうる悲劇。そう、あのラストが本当に絶望的なのは「こんなのって、ありえるじゃん」と無意識下で思わされるような、非現実の中でのリアリティなんだろうと思う。

キング映画ありがちのキモクリーチャーは、これまたご多分にもれず「くすっ」と笑ってしまうようなレベルで、あすこでちょっとホラーの怖さから、救われる。

全体に良くできた映画です。飽きさせる所まったく無しにラストまで突っ走ります。久しぶりに2時間を感じさせない作品でした。

以下ネタバレ

続きを読む

やきめし

ST330013.jpg今日、とある山の中に営業で行った帰りにふと立ち寄ってしまった「定食屋」。と書いてあるわりにはメニューは「ラーメン」「焼き肉定食」「チャーハン(店主はやきめしと言っていたが)」の3つだけなんだけど。

店の真ん中にはドラム型?の薪ストーブがデン、と鎮座し、室内全体が「これは本当にお店なのか?」と思わせる生活臭ぶり。ストーブの向こうのテーブルには何か不思議な卓上電気コンロや、大きな虫目がねが置いてある。冷水機はこの古い物好きのワタクシを持ってしても勇気を振り絞らされる荒みようだ。

さてメニュー。何だか究極の選択のようだが、焼き肉定食は本能的にヤバい!と直感し(脂身苦手なオレにとってこうゆう店の「焼き肉」はヘタすると一口も食えなかったりする)、かといってラーメンは出る前から分かり切ってるようなモノだし…ということでチャーハンに決定。

想像通り「田舎のおばちゃんが余り物で作ったヤキメシ」そのものが出てきた。添えてあるみそ汁のお椀が汁にまみれて汚いのなんの。これで700円だと。

何だか異空間にさまよいこんだ気分だった。勿論貸切でございました。
081028_1224~01.jpg

マンガ夜話『へうげもの』『ハチミツとクローバー』

我が家のキャンドルナイトはロマンチックでもなんでもなく、家計の窮乏と大地震の対処の話で2時間過ぎましたが。それはソレとして。

BSマンガ夜話見終わりました。今回は『へうげもの』と『ハチクロ』というすげぇラインナップでしたが、内容も期待通り!それぞれに満足させていただきました。

続きを読む

さくらの迷惑メールフィルタ

久しぶりの更新なのにアレですが…

サポートに文句言うのも面倒臭いんでwebで書きます。
さくらのレンタルサーバでメールを使っている方、もし「サーバ上での迷惑メールフィルタ」をONにしていたら、今すぐ外した方が良いです。ヘッダで判定するらしいのですが、何日か前までOKだったクライアント(独自ドメイン)のメールがいきなり迷惑メールに入っていたり、また解除されたりということがここ最近頻繁に起こっていました。極端な例では同じドメインである社内スタッフからのメールが迷惑メール処理されていたり。

技術的にはよく分からないのですが、結果から言えばクソです。サポートに電話して気付かなければこの先ずっとこの状態のままでした。当然送信元には何も戻らないので、ただの「メール無視野郎」になってしまいます。

ちなみにデフォでフィルタはOFFです。

Twitter

Twitterはじめました。
どうゆう楽しみ方をしたら良いのかとか、まだ全然なんだけど、何となく「予感」がしたので。
とりあえず、フォロわーを増やす方法が全然分からない。友人の友人でも、Twitterだけの情報では誰が誰だかサッパし分からないよ。

宜しければフォローお願いします。
↓↓↓
http://twitter.com/hashikutsu

RECENT ENTRIES

LOG

TUMBLR POSTS

    https://hashikutsu.tumblr.com/post/622408242887262208https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652239178https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652231618https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652217923https://hashikutsu.tumblr.com/post/160550592418https://hashikutsu.tumblr.com/post/159711777008https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309375998https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309232973https://hashikutsu.tumblr.com/post/156577123283https://hashikutsu.tumblr.com/post/156576678528https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942114338https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942085918https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482982578https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482952398https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482845498https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482838433https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381995728https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381984528https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133200103https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133161963