『レディ・プレイヤー・ワン』感想。というかゲームの想い出話です。
この映画はシュガーラッシュと違い、自分が青春を捧げた80年代(主にアーケード)ゲームよりも、その後の、自分はほぼ経験無いMMORPG的な世界観とカタルシスに注力しているので、そこら辺やってる世代の方がドンピシャだと思う。一方で古い方のネタはファミコン前のATARIだったりするのでそっちも知らないし。
映画は、ゲーム(ワールド)に隠されてるイースターエッグ=鍵を見つけることででその創造主の遺産をすべて引き継ぐことができるというストーリー。観てると思い出すのは、ゲーマー時代の「裏技至上主義」。クリヤする、スコアを上げるのは勿論だけど、1番燃えるのは裏技探しだった。
「イースターエッグ」なんて言葉はMacで仕事を始めるまで知らなかったけど、画面の中で、クリヤ以外のあらゆる可能性を探るのがくせになってた。だから映画最初の鍵とか「あの頃の俺達だったら瞬時に発見してるけどな」と思っちゃった。
裏技を求める果てのない、でもすごく楽しかった旅の思い出。ゼビウスの最初、必ず右に寄って出すEVEZOO ENDOのメッセージ。あの頃はENDOさんが神で、この映画でいうハリデーそのものだった。彼の創り出す世界に夢中だった。その世界は16×16とかのドットで描かれていたけど、確かに住人がいて、言語があった。
さて映画の方は、とても劇場で一度観ただけでは登場キャラを把握しきれないくらい色んな奴らがテンコ盛り。後でディスク買うなりしてゆっくり観ようと思います。主人公の2人がすっげー可愛くて魅力的。リアルとバーチャルのどちらの美術もいい(マトリックスってリアルワールドに戻るとガッカリしちゃったよなー)。アバターを駆る中の人が実は…っていういつものアレとか、リアルとバーチャルをいったり来たりするアレは細胞が反応する大好きSFプロットなので、それだけでも満足です。
さてどこで再見するかのう。
そうそう、Twitterで知り合いも書いてたけど、正しくは
READY
PLAYER
ONE
ですからね。知らない人には何のことか、ってアレだろうけど、日本版の表記には最初っからすげー違和感あった。ゲームの最初に出てくる、アレのことです。
写真は秀逸なパロディポスター群などなど。
コメント