読書録もろもろ 2016/07 14 本・雑誌 0コメント 『芸術新潮』7月号の大友克洋新作もBD特集も素晴らしかった。で、7/22から森ACGでルーブル美術館をテーマにしたBDプロジェクト展が開催されるって!もう7月下旬の東京は行きたい展示だらけだ。とはいえ休日は晴れたら一時間でも多く海にいたいので、出張を仕掛けるしかない。さて。#readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 7月 8 7:02午後 PDT 今一番楽しみに読んでいる雑誌(どうしてもWEBで読む習慣が身に付かず紙版が初読)『みんなのミシマガジン』(サポーターのみの購読誌) 冒頭が紙特集なのに印刷本紙が届かなかったというお手紙にまず笑わせられ/『恋人たち』監督・橋口亮輔さんのインタビューに身を正す思いに/矢萩多門さんのインド話でじぃんとして/『ちゃぶ台』2号のテーマは「食×会社」!面白そう!/ジュンコさんが以前から描いているベルツに涎/立花隆さんの一言に唸り/三砂ちづるさんの白い虫の話にさもありなんと思い/ミシマ社サポーター、此れが読めるってだけでオススメですよ。 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 6月 18 5:10午後 PDT 『spectator 〜特集:コペ転〜』 コペ転はコペルニクス的転回のこと。冒頭のりんご商人:片山玲一郎の話だけで元は取れる位面白かったけど、亀田在住漫画家:古泉さんの離婚経験、不妊治療、娘、家族の話にぐっときた。なんで彼の漫画が全く自分に響かないのかも良く分かった。本屋系の話はどちらもうーん既読感。これから石川直樹さん。楽しみ。#readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 6月 10 4:10午後 PDT 『あさが来た ファンブック』 こういう本に自分が求めているのは「そうです!よく言ってくれた!」という妙訳のカタルシスと、舞台裏の思い入れの強さや仲の良さを見たいという勝手なファン心理。前者はいとうあさこ女史が、後者は脚本の大森さんやキャストインタビューで応えられています。つまり満足な一冊。そして表紙のあさがベストショット! #あさが来た #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 3月 26 6:50午後 PDT 小学生の初読時、最後の12巻を借りてきた時に、これで終わるのが本当に悲しくて読む前に一人で随分長い間泣いていた記憶がある、通称『ツバメ号とアマゾン号シリーズ』= #ランサム・サガ。実は大人になっても変わってなくて、coyoteに全巻あらすじがあるのだけど、12巻のあたりが見れない。悲しくて。別に悲しい内容じゃ全然ないんだけどね。でもお別れするのが本当に寂しい。こんな気分になったシリーズ物は生涯でも数本しかないだろうな。 この「まったくその通りだよティティ」でもうダメだ〜泣 #readinglist_dsm @ashinami96が投稿した写真 – 2016 6月 18 5:59午前 PDT Tweet 関連記事 NO IMAGE 2025.05.17 『美術手帖 〜女性達の美術史』 NO IMAGE 2025.05.06 野口理恵『生きる力が湧いてくる』 NO IMAGE 2025.04.23 フェミニズムのトークイベントを企画しようと思っています。 NO IMAGE 2025.04.11 『私たちには言葉が必要だ 〜フェミニストは黙らない』 NO IMAGE 2025.04.07 zineを本棚でどう整理するか問題 NO IMAGE 2025.04.06 野口理恵『自分のお葬式ハンドブック〜私が私らしく死ぬために』 下痢を伴う風邪 冷夏?/iPhone6Plus画面割れでエクスプレスを利用