ワンダと巨像

PS2中古『ワンダと巨像』を購入。さきほど終わりました。
久しぶりに最後までやったゲームです。うわさ通り、オモロかった。

主人公の少年ワンダは、命を失った少女をよみがえらせるために、禁断の地に入ります。そこで得体の知れぬ存在にすべての巨像を倒せば少女を生き返らせると告げられ、戦いを始めます。

少年と少女の関係、出自、呪われた土地の言われなど、何もかもが謎のまま、美しく巨大なフィールドを舞台に、ストーリーは進んでいきます。

巨像はその名の通り圧倒的にでかいのですが、体のどこかに弱点を持っていて、そこを何回か攻撃すれば倒れます。その弱点に辿り着くには巨像の体を何とかしてよじ登らなければなりません。ある時は落下を誘い巨像の装甲を壊したり、ある時は自然の地形を利用したり、ある時は建造物を壊させて足がかりを作ったり…。

巨像によじ登るアクションの斬新さと、いかにして弱点を探し辿り着くかという謎解きの面白さが、このゲームの魅力になっています。

続きを読む

北海道TV、東京タワー他

『ゲームセンターCX』を観た後は、北海道から届いていたTEAM NACS関連のTV番組DVDを鑑賞。オレってつくづくシヤワセモノだー!と思いますよ。まだ全部観れてないけど、特に『おにぎりあたためますか』の「車中イントロクイズ」とか(みんな結構同世代なので親近感)「北海道しかない七夕の歌」とか「札幌しかない子供盆踊りの歌」とかツボだったなぁー。洋ちゃんは呆れるほど物まねが上手い。

やまだひさしと音尾クンが新番組を始めるので、それも楽しみ。FMの「ラジアンリミテッド」が印象的なやまだ氏、実は北海道出身だったのです。『ハナタレナックス』にゲスト出演しており、何と大泉洋の高校先輩であることも判明。へぇー。今や全国タレントの洋ちゃんに対し「ラジオでこつこつと東京を開拓していたオレの、その上を土足で通り過ぎていった」大泉洋、と表現していました。

続きを読む

『ゲームセンターCX』

ココしばらくの間、ブログもmixiも更新せずに一体ナニをしていたかとゆうと、『ゲームセンターCX』を延々と見ていました。1話1時間を、16話とか20話とか見たのかしら。

水曜どうでしょう&TEAM NACS以来のハマりぶりです。こんな風にハマれるモノがどんどん増えてくと、人生楽しくなるよなぁ。あ、ちなみにスカパーのみの放送です。フジテレビ721ね。

続きを読む

「ネットで話題の○○」を知らなかった

NHK『TOP RUNNNER』でフロッグマンという自主制作アニメのクリエイターが出演していて、それはとても面白かったんだけど、そのアオリが「今ネットで話題!地上波にも進出した自主制作アニメ!」でした。

知らなかったス。

全然知らなかったです。ええオレってアンテナ低いなーと思いながらも、はて。そういえば、つい4〜5年前までは決してこんなコトなかったよな、と思う。TVに出る位話題になっているネット上のムーブメントを、少なくとも「聞いたことない」なんてコトはあり得なかった。

続きを読む

最近見たモノ

つらつらと。

●NHK『にんげんドキュメント』の「日傘 こころ模様」。三鷹駅前の古い傘屋さんとやってくるお客様を追ったドキュメント。着物を日傘に仕立てるのが大人気で、全国から着物が送られてくるのだけど、傘屋のおばあちゃんはどんなに忙しくても、その仕事が楽しくて嬉しくてちっとも疲れないですよ、と笑顔で語る。そして、着物を日傘にしたいと持ってくるお客達のさまざまなドラマ。友達のように仲が良かったおばあちゃんと孫娘。姑を心から尊敬している嫁。これまで仕事人生だったエリートサラリーマンの、退職後の妻への不器用なお礼。
ドキュメントの作りも良かったけど、何よりこの傘がみんなとても素敵なんです。ただもう、欲しい。こんな日傘、欲しいと思いますよ絶対。

サラリーマンNEOの後番組の『72時間』ってのがあるんだけど、『にんげんドキュメント』に比べちゃうと、学生の作った番組みたいだよね。まぁ其れが良いトコロでもあるのですが。どちらもあって然るべし。いいぞNHK。

同じく『にんげんドキュメント』の「アスベスト遺族の1年」はせつなくて見てらんなかった。世の中の刃向かうことのできない巨大な不条理に、一番大切な家族を奪われるという不運。そう不運としか表現できないオレはどうなんだ。

●岡田斗司夫落語家としてデビューするそうです。その絡みで彼のブログに載ってた「ガンダム講談」のレポートがオモロかった。動画へのリンクもあるんで興味ある方はぜひ。本家にも動画載ってます。

HIGH TIMES : SINGLES 1992-2006(初回生産限定盤)(DVD付)

●ジャミロクワイの初ベスト版なのですけど。CDの内容はハッキリ言ってどうでもよくて(全部持ってるし)、初回特典のDVD目当てに買いました。なんと13曲ものシングルのPVが入ってます。昔MTVをしこしこ編集して集めたアレが!感動ですよ。全部好き。小道具、ファッション、映像の味、踊りすべてが好みなんだー!

蔵人 1 (1)●尾瀬あきら新刊『蔵人(1)(2)』。相変わらずのレベルの高さです。最近『オンサイト!(1)
(2)』も再読。改めて作家の取材力・表現力の高さに感じ入る次第。

●随分前にレンタルで『かもめ食堂』見ました。何の事件も起こらない淡々とした映画ですが、とても好みでした。DVD欲しい。小林聡美がとても美しい。

●大地の芸術祭絡みでまつだいセンターから発行されてた『空き家プロジェクト』の要覧。アート面ではなく建築家の目線から同プロジェクトを解説してます。アーティストとの考え方のぶつかりなんかもさりげなく書かれてて、保存版の一冊。芸術祭自体の2006要覧もすんげぇ楽しみ。

BLOW UP Vol.1 (1)●細野不二彦『BLOW UP!(1)(2)』再読。なんか当時と全然印象変らなく楽しめてビックリ。大好きです。細野の大学生三部作(勝手に命名。他に『あどりぶシネ倶楽部』と『うにばーしてぃBoys』)はとにかくオススメです。どの作品も、一見ばかにされそうなダサ男クンが裏で実はストイックな努力家で、チャラ男に対してこう、見返してやるってゆうか、大逆転のシーンが必ずあるんスよ(笑)。そのシーンのカタルシスが最高。

つか上に書いたジャミロクワイのDVDも、「おお今見てもカッコエエー!!」とカンドーして知りあいにも貸したら「ちょっと気恥ずかしいよねこの時代のアレ的なカンジが」みたいな事言われて「えええーーーー」って(笑)。結構オレって、自分の好みで「古さ」を無かったことにしちゃう自家製フィルター内蔵です。要注意。

●友人に教えてもらった全国の廃線などレポート。その体当たりぶりと文才にシビレます。ああネットの世界ってオモロいなぁ。

●なんとこのブログ経由で、今まで全く知らなかった北海道の方に送っていただくことになったTEAM NACS関連のTV番組。ホントーに感謝しております。いつ観てもなごめますなー。なんちうかコレはNACSと同年代の男特有の感情じゃないだろーか。仕事に疲れ人生に疑問を持ったりする時、同年代の彼らが実に真っ当に好きなことをして楽しんでいる、その姿を見て、これは水曜どうでしょうにもつながるんだけど、何処かこう、勇気が湧いてくるとゆうかね。色んな事がオッケーになるとゆうかね(笑)

KIMURA.jpgしかしこのブログでも書いてたけど、最初は『おにぎりあたためますか』がサイコーだと思ってたクセに、コレが観るたびに好みが変わってオモロい。今は『1×8いこうよ!』がツボにクるんです。木村の洋ちゃんね。究極の癒しキャラですよ。で、長らく続いてたダラダラ企画『1×8観光協会』が終わったのも大きい。「職業訓練」とかまたやって欲しいなー。『ハナタレナックス』も「ハナタレ部屋」が出来てからまた一層おもろくなりました。毎回毎回楽しみです。
Wikipedia:木村洋二

安野モヨコ『働きマン』を読む

安野モヨコって、ラーメン屋のヤンマガ(多分)で『花とみつばち』とか読んでてどーも好きじゃなかった、つか「まったく気にならない類いの漫画家」だったんです*。ほぼ喰わず嫌いで。でも『CONTINUE』で『働きマン』が特集されてて、ものすごくオススメされてたのでこりゃ良い機会だオレもちったぁトレンドに乗らねばと思いイザBOOK OFFへ行きましたよ。『働きマン』1〜2巻をゲッチュ。以下好きな人は読まないでください。気分悪くなると思うし。
*庵野監督のギャグマンガはオモロかった。
続きを読む

続・革マニヤ/カーテンの展望

前回書いたgentenの革トート(大)は無事到着。期待に違わぬ質感です。これから使い込んでよれよれにしていくのが楽しみ。

さて昨日は結婚式のお呼ばれで上京しており、その帰り道にCONRAN SHOPに寄りました(丸ビルの方)。そこで見つけた素敵な革表紙のアルバム。かなり高かったけども革マニヤのオレの心を捉えて離さないのです。電車が発車するまでの限られた葛藤の時間を経て、結局買っちゃう事に。ずっと子供用のイカすアルバムが欲しかったモノですから。
album.jpg
さらにCONRANでは「カーテン用クリップ」なるものも購入。新居の懸念の一つがカーテンだったのですが、その解決法として、オーダーで細い鉄棒を作ってもらい、そこに自分で作ったカーテンをクリップで下げる方法を教えてもらいました。

どうやってもカッコ悪い市販のカーテンレールと金具。総額何万、何十万と出しても決して満足のいくものが見つからないカーテン生地。考えるだけで気の重くなっていたこのカーテン問題を、いつもお世話になっているf/styleに相談したら、あっさりと解決しちゃいました。また一つスッキリ。
カーテンにしたら面白そうな紬?生地も見せてもらって、また夢は膨らみます。

↓リングにクリップがぶら下がっている。少し大きくてもっと安いクリップもあるんですが、この¥1,890の方が断然カワイかった。
clip.jpg

Dr.コトー診療所2006

ついに始まりましたねー『Dr.コトー診療所2006』。再放送でハマって以来(エントリその1その2)、この日を待ち望んでいました。

あの素敵なオープニング&エンディングが変わってないのがスンゴく嬉しい。そしてこのドラマで初めてその魅力に気付かせてくれた柴崎コウ、初回から見せドコロ満載でした。珍しくこの原作マンガは読んでないんだけど、ふと立ち読みしちゃった時に、たまたま開いたそのページが、彩香さんのガン告白シーンどんぴしゃりで閉口した記憶があります。そんな経緯でガンだったところまでは知ってるんだけど、この後の展開は一切知らないんで、とっても楽しみにしてます。東京からの電話を受け取ったコトー先生と、彩香さんとのやり取り、二人の俳優が真正面から勝負してるその緊張感がびしびし伝わってきました。良かったなー。

蒼井優も初回からかなりイヤな役でビックリ。この後も何かと問題を起こしてくれるんじゃないでしょうか。彼女の展開が一番楽しみかも。

※そしてそして大塚寧々。前回から引き続いて浮きまくり。普通にセリフ読むだけでダメなんだからもう女優はやめた方が良いのでは。立ってるだけでワザとらしいという意味でオレ内「フッくん初段」認定です。

ビデオ・ゲーム・ミュージックをネタに想い出語り

車の隅っこに転がっていた『ナムコ・トリロジーBOX』をひっぱり出し、大音量で聞きながらゴキゲンで営業廻りをしていました。

この『トリロジーBOX』とは、今は無きサイトロン・ディスクとかいう会社が、ナムコのゲームミュージックレコード3部作
●『ビデオ・ゲーム・ミュージック』
●『スーパーゼビウス』
●『ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲーム・ミュージック』
を、オリジナルケースと復刻ライナーノーツを付け限定版CD-BOXとして発売したもの。ゲーセンでナムコ黄金期を過ごしたワレのような代にはモーレツにありがたい企画です。3枚とも、おそらくレコード発売当時に買っているのですが、現在は行方不明。その復刻版です。

この曲を聴いてて思い出した当時のつれづれを書いてみたくなりました。お好きなヒトはおつきあいくだされ。

続きを読む

嫌いなもの

からから亭ホームシアターの9/26、9/29の日記。船瀬俊介というライターの「味の素恐怖本」のインチキぶりについて書いてあるんですが、「あーひでぇなぁー」と思いながら興味深く読ませていただきました。文中リンクにある「週間金曜日に疑問〜味の素を「買ってはいけない」なら昆布も「買ってはいけない」も参照。

この文章の中で一番共感したのが

ま、とにかく恐怖をネタに食べている汚いライターの存在は、 国民的不利益だと思う。
で、そういう自分は「味の素」使わない人なんだけれど、 ただ、恐怖を売り物に金儲けしている似非科学者や文系ライターが 気に入らないんだ。
(中略)
以上はまあ、古いネタだが、今時こういう恐怖本フェアをやっている書店 が近所にあるのが信じられないのである。
「本」というのは今でももっとも基本的な知識の源である。
 ならば、「書店」には提供する商品についての高い見識が必要なのではないだろうか。

ほんとねぇ。いいかげんな調査で恐怖を煽ってアレ危ないよコレ知らないと危険だよアナタも○○病かも知れない、とかさぁ。上っ面だけでそういう商売してる人が大嫌いです。
ってアレね、『たけしのホントは怖い家庭の医学』なんですけど。めまいがしたらアナタも○○病の可能性があります明日死ぬかも知れませんとか。そんなに詳しく観た訳じゃないけど、少なくとも番宣は「恐怖をネタに商売している番組」そのもの。なんかこう、ガックリきちゃう。テレビ業界のぐろぐろに腐った、臭い膿が、あの番組の中に溜まってるイメージ。大嫌い。

MightyMouse、分解。

MightyMouseのお掃除問題、再び。
以前このエントリで「zippoオイルを使えば完璧!」とのたもうたワレですが。言ったそばから一方向のスクロールが全く効かなくなりました。一番頻繁に使う、上から下へのスクロールだけが不可。他の3方向は掃除で回復するのですが。

で、結局どーにもならずに分解しました。昔の簡単ボールマウスと違い、MightyMouseは一度分解すると接着材がない限り完全に元に戻りません(泣)。今はセロテープで仮止めしてますが…。どうせまた分解するのになぁ。どうしよう。

参考サイト:
YokotaToruBlog「Mighty Mouse(しっぽ付き)を分解してみました
PC Watch「写真でみる「Mighty Mouse」〜Windowsではどこまで使えるのか

続きを読む

gentenの革トートを探す

img42_2410_31_1.jpg以前からずっと欲しい欲しいと言い続けていたgentenの革トート(大)なのですが、この度やっと予算が下りることになりました。喜び勇んで地元のshopに行ったのですが…なんと3つあるうちの(大)サイズのみ製造中止になってしまったらしいのです。でも諦めずに調べてもらいましたよ。

そしてなんとか、全国のどこかのお店で在庫が見つかったのです!!(本社在庫は無かったですから)。1週間半ほどで届くという話。

いや〜長年の想いがやっと果たされます。楽しみだ〜。

んで思ったんです。「オトコって生き物」はひどく大ざっぱに言えば車とか腕時計とかメカものとかガンダムとかに狂ってるモノだという定理がある訳じゃないですか。

だけどオレはそのドレも「狂う」ほどには愛せない。敢えて言えば何かというと、革製品はかなり多きなウェイトを占めてるんですな。かと言って革ジャンを持ってる訳じゃない。やっぱり古民具の延長として革製品を愛しているのです。そのような基準で「好きだ!」と思える革の風合いは、やはり服飾には向いてないのかも知れません。あと高いしね。何十万も出して流行外れたらホントどうするんだろうって思うよね。

服飾以外の鞄、靴、手帳などなどには、振り返ってみると自分にしては不釣り合いな位のお値段を払ってることに、今気付きました。なるほど、オレは革マニヤなのかもしれない(除革ジャン)。

ピタゴラ装置ムービー削除しました。

ついに!ピタゴラ装置の公式DVD第一弾が発売されることになりました!
ピタゴラ装置 映像集 1

ピタゴラ装置 映像集 1

posted with amazlet on 06.09.28
ポニーキャニオン (2006/12/01)

ピタゴラ装置 DVDブック2

ピタゴラ装置 DVDブック2

posted with amazlet on 07.01.31
ポニーキャニオン (2007/04/18)
売り上げランキング: 4

思えばオレは、ひたすらこの日を願ってシコシコ装置のムービーを編集してきたのです。その悲願がついに叶う日がやってきました。しかもNHKライツにしては格安の値段ですな!

てな事で、当サイトに置いてあった装置のムービーはすべて削除しました。長い間ご愛顧ありがとうございました。

お気に入り靴下

SOCKS.jpg以前、二人で一足づつ買ってから惚れ込んでしまったf/styleの靴下。我慢できなくなってまた買い足しに行ってしまいました。オレは「ゴムが入っていない、ふんわりしたはき心地の靴下」を二足。相方は「ズレ落ちず、しめつけない靴下」を二足。ついでに素敵なプレゼントまでもらっちゃって嬉しい限り。

さてこの靴下、とにかく履き心地がよく、一日中穿いていて家に帰ってきても「すぐに脱ぎてぇ〜」となりません。締めつけられないんです。見た目もカッコよくて、洗えば洗うほど表面がざらざらになり風合いが良い感じになってくる(コレはとてもびっくりした)。そしてオレのように無精で足の爪をいつも伸ばしてる人間は、普通の安い綿の靴下だとすぐ穴あいちゃうでしょ?コレはねー開かないんです。何故かは知りませんが。

一足1,000円くらいですが、これだけ長持ちすれば全然高くないです。古くなるほど嬉しくなる靴下ってのも、なかなか(つか全然)ないですよ。カラーバリエーションも豊富な上に、どれも欲しくなるようなオレ好みの渋い色合い。また何ヶ月かしたら買いに行くと思います。そして家の靴下をすべてコレに変えちゃうのです。

この靴下は、コチラから買うこともできます。また、全国での取り扱いSHOP一覧はコチラです。

藍染めのトート

bag.jpg大地の芸術祭に行った時、まつだい雪国農耕村センターで相方が唯一自分のために買ったおみやげが、写真右の藍染めバッグ。はがき二枚くらいのサイズで、前掛けの端布を使ったとてもコンパクトでカワイイ手提げです。

この手提げを作った、250年もの歴史を持つ越後亀紺屋のご息女と全然別のところで最近知りあって(相方の同窓だった)、さっそくお店に行ってきました。目的は最近買ったビデオカメラを持ち歩くためのバッグです。

続きを読む

MightyMouseの掃除法

mighty.jpg全国で4,000万人の同胞が悩んでいると思われるMightyMouseのクリクリ乳首問題なのですが、ついにこの度、画期的なリカバリ方法を発見しました!!

【解説】
最近のMacに付属しているApple純正マウスがMightyMouse。中央の乳首のようなポッチは上下左右スクロール&クリックに対応し、操作感はコツいらずでスムース。しかし買って何ヶ月かですぐスクロールが止まってしまうようになる。Appleのサイトでも掃除法が書いてあったりするが(逆さにして少し濡らした布で乳首を強くこする)、こんな方法が通用するのもいいとこ半年であった(オレの場合)。さらにネットで良く見かける「乳首を押してそのすき間にエアスプレーを噴霧」も、最近全然効果なくて困っていたのです。

続きを読む

『THE有頂天ホテル』ではなく『ギャラクシー・クエスト』

三谷幸喜『THE有頂天ホテル』をレンタル。
元はと言えば、もう15年くらい前ですか?『12人の優しい日本人』『王様のレストラン』に感激して、それ以降見続けた三谷映画。でも振り返ってみると、アレ以降一つとして「めっちゃオモロイ!!」と言える作品は無かったんですよね。俺的には。

「今度こそは、オモロくなるだろー」「今度こそはーーー!!」と思いながら、思いながら…何度裏切られた事でしょう。もう数えたくもありません。この「なぜか何度も騙されてしまう」のが三谷の三谷たる所以なのかも知れませんが。

さて、その何回目かの「今度こそは!」です。例のごとく鳴り物入り・フジ全面バックアップの『THE有頂天ホテル』。お好きな方は、これから下は読まない方が良いと思います。

続きを読む

RECENT ENTRIES

LOG

TUMBLR POSTS

    https://hashikutsu.tumblr.com/post/622408242887262208https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652239178https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652231618https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652217923https://hashikutsu.tumblr.com/post/160550592418https://hashikutsu.tumblr.com/post/159711777008https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309375998https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309232973https://hashikutsu.tumblr.com/post/156577123283https://hashikutsu.tumblr.com/post/156576678528https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942114338https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942085918https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482982578https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482952398https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482845498https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482838433https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381995728https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381984528https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133200103https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133161963