おめでとう動画です。
「13までかぞえてみよう」fromピタゴラスイッチ
約6MBです。
いやぁ危うく更新しないまま年越ししそうでした。自分的にはとんでもない一年でしたけど、まぁ最後には何とかまとまったように思います。って何のこっちゃ分からんね。どんな時でも夫婦仲が良ければなんとかなりますよ、皆さん。
気づいたら一ヶ月も更新してませんでしたが、この間も、日に200〜500のユニークアクセスがあります。コレがブログなのですね。一つ注目を浴びる記事があればいつまでもいつまでアクセスが続きます。リファ元の記事だって結構昔のモノも多い。ブログ全体を見ることなく、個別記事が時間や所属を超えてドンドン一人歩きしている様が目に見えるように分かります。コレがブログなのです。
来年も引き続き大変な年になりそうですが、どんどん乗り越えていかねばイカンのですよ。立派な大人に、なれるかな。
何日か前に文句を書いた地デジとコピーワンス関係の話、続き。
私用で家電量販店に行ったんで、ついでに見てきたんです。地デジ対応のHDDレコーダ。出てましたよ〜!!燦然と輝く「地デジ対応レコーダ!!」の文字!!
その売り場には、おっちゃんにも分かるように地デジの説明POPが、B1サイズで何枚も置かれてたんですが。ソレを読んでわたしゃビックリしましたね。POPにドカーンとかかれていた文句がコレ
最近よんだマンガのメモ
『リアル(5)』井上雄彦
★★★☆☆
『ヒストリエ(3)』岩明均
★★★★☆
『ウ゛ィンランド・サガ(2)』幸村誠
★★★★☆
期待通りの盛り上がり。最強キャラのトールズにシビれた。こんなマンガが『週刊少年マガジン』で掲載されてるんだねぇ…。いやぁスゴい。前も書いたような気がするけど、この作品と『ヒストリエ』は共通点が多い。気持ち良さのカンジ所も一緒。片方が好きな人はもう片方も読んでみるとヨロシ。
『おおきく振りかぶって(5)』ひぐちアサ
★★★★☆
甲子園予選編開始。ひたすらに試合中の細かい心理が描き込まれた、濃密な一冊。それでいてクドくな〜い。ここに来てまた作者の新しいチカラを見せられたような気がします。
追記:
忘れちゃいけない『EVIL HEART(3)』武富智
★★★★☆
最終巻。他ブログやらの情報で打ち切り、打ち切りって聞いてたんで覚悟して読んだんだけど…。そのせいか、さほどにトートツ感は無い終り方。確かに兄さんとの確執には何の決着も進展もないまま、なんだけど。まぁ納得はできます。
それよりも「打ち切り」ってコトが納得いかん。どーなってんだYJ。まさか氏を外すんじゃないだろーな。そしたら晴れてクズ雑誌の名称を与えよう。
以上の続刊すべて、期待通りに楽しませてもらいました。
久しぶりにNACS関連のエントリです。ここ最近のNACS出演TVの試聴メモ。
●大泉洋@『VivaVivaV6』…東京のラーメン特集(だったか?)。洋ちゃんは「美味しいリアクション」のバリエーションが決定的に少なく、さらに食べ物に関してはとても語彙が貧弱なので(何故?)、グルメ系の番組はかなりキツいですな。前見た『ぴったんこカンカンスペシャル』で久本雅美と札幌を食べ歩きするっちう企画、アレも久本の中途半端さと相まって非常に苦しかった。グルメリポーターは向いてないよ…。『おにぎり…』のリアクションは他の2人に助けられまくりだもんね。特にシゲに。
つ事で洋ちゃんの見せ場もあんましありませんでした。
●最近ではトラックバックって「言及の表明」じゃないんだなぁ、ってコトは何となく気付いてたんだけど、ビックリしたのは全く言及されてないトラバを打たれたブログ主が、トラバを打ってきた相手先のコメント欄で「TBありがとうございます」って書いてるコト。
イヤあんまり深く考えずに、まずこおゆうのを見て最初に思ったのはね。自分チの塀にチラシを貼られた人が、「貼ってくださってありがとうございます。」って言ってるみたいに見えたの。
でもね。分かりました。TBの在り方自体、あちこちで議論されてるように色んな見方があるみたいだし、「TBありがとうございます」にしても、単なる枕言葉なんだろうね。TB打ってもらってるのに一言もなしでコメント書くのはヘンだと。ただそんだけの理由だよね。分かりました。
自分の経験から言えば、そういう貼り方のチラシをちゃんと読んでも、内容に興味を惹かれた事が殆どないし、コメント書こうと思ったコトも皆無だったんで、だから「???」と思ったんだろうね。コレからどうなるかは分からないけど。
●サイト持ちがmixiに逃げたがる理由がわかる
(9bit confusionより)
オレがブログを始める時にまず思った事。Google除け・キャッシュ除けをしていない文章を書くことがホントに怖かった。一字一句まで緊張した。何回もチェックした。そのワリに誤字や変な文章が多いのでオレは本当に物書きには向いてないんだなぁと思うんだけど。
まぁ以前サイトバレとかちょっとヤな思いしたコトが結構あったんです。だから検索エンジンには結構気をつけてました。ブログ開設してもう1年近くなってやっと少しは慣れてきたと思うけど、ソレも単にNGワードが完全にアタマの中に入ったから、なのかも知れないし。別に慣れちゃいないんですよ。Google様ほど怖いモノは他になし。
孫引きスンマセン
比喩ではなく当人が死ぬまで、いや死んでからも子々孫々の代まで、未来永劫にその言動や恥辱が記録され続け、さらに世界中の誰もが簡単に検索できる状態に置かれ続けてしまうわけだ。
これは決して大げさな話ではない。少なくとも『ボブ&キース』の連載が終わった後も、この不気味なスレは残り続けている。この先もずっと残り続けるだろう。スレは削除されてもまた立つし、検索エンジンのキャッシュやWebArchiveにも残る。
そうなのだ。未来永劫残る。ひょっとしたら、そこらへんの地味な殺人事件よりも、炎上したブログの方が、10年後も変わらずに、好奇の目に晒されている割合が高いのかも知れない。恐ろしいな、デジタル。この世の神は、Googleのハードディスクなんじゃないか?
ネット知り合いのンタロウさん夫婦にいただいたDVDで、ハチクロアニメを中盤から最終回まで観終わりました。本当にありがとうございます。
ちょうどエンディングの歌が、奥田民生の作った曲(?)に変わったトコロからです。前にも書いていたように、毎回毎回ドラマの最後で曲のイントロが流れてEDに入る所が好きだったんで、正直、曲の変更はイマイチだと思った。しかも曲がね。合ってないよ。別にこの曲聴いてハチクロ気分は盛り上がらない。あと民生といえば木村カエラの新曲もどーなのアレ。彼女が歌って盛り上がるモノ?まぁ良いや。
内容は最初からまったく変わらない、徹底した原作トレース主義。スゴい。ココまで徹底するともう「偏愛」に近いモノを感じるね(笑)。で、絵の方も1回だけヒドい回があったけど、他は殆ど乱れてない。コレもスゴい。
原作そのままに、雰囲気を壊さずに絵が動き、音が入り、演技が入り、BGMが入り…。とても幸せな形でマンガ→アニメ変換が行われていて、マンガと同じトコロでもう条件反射的に泣かされます。ああ、良かった。
特に竹本クンの旅がイイ。寺の修復工事をしている人たちのキャラが見事に再現されてて。竹本クンのココロの迷いがウマいコト表現されてて。絵もキレイ。北海道の旅もマンガそのままにダイジェスト化。泣ける。
そしてラスト。旅から帰ってきた彼が、夏祭りではぐちゃんに告白するシーン。ここで花火の上がるタイミングが、アレだ。『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』のラストみたい、と言うと言い過ぎかも知れないけど、その位よかった。グーですよ。絵も演出も声優の演技も良かったですよ。ツボつきまくりでした。で、最後だけね、ED曲が前のヤツに戻ってるの。
ああ、終わっちゃったのね。とっても幸せなアニメでした。良かった。『ハチクロ』のあの世界を大切にしてくれたアニメ化で、本当に良かった。
あとは映画だね。このアニメを見ちゃうと、何となく根拠のない安心感が湧いてくるのだけどね。どうだろ。
先日はついに『プロジェクトX』入りした北海道の旭山動物園。TRIAL AND ERRORさんのこの記事を読んで買った『幸せな動物園』というホンがめちゃくちゃ素晴らしかった。
97年の最初の改装工事から現在にいたるまでの8つの改革を、イラスト/写真/文章を織り交ぜて解説するという内容。さらに巻末付録として「旭山動物園基本計画書」が掲載されています。これは現園長が91年から語り続け、99年に正式に市議会に提出された、旭山動物園の元々の企画書となるもの。
Google Analytics始めました。あのGoogleが、BETAも付けずにいきなり始めた高機能アクセス解析サービス(無料)です。
手続きも簡単。まずGoogleのアカウントを取得したら上記のページに行ってURLを登録。生成されたJAVAスクリプトのコードをheadタグ内にコピペするだけ。今登録が多くて重いんだけど、遅くとも24時間以内には解析がスタートすると思います(最初は「スクリプトが記述されていません」みたいなアラートが出るんだけど放っておけば宜しい)。
しか〜し!Googleの他サービスと同様に、このAnalyticsもマカーに優しくないのです。Mac OS9は恐らくほぼ表示できず、Mac OSXでもIEはダメ。Safariかモジラ系ブラウザのみ対応となってます。しかもSafariを使ったって問題ありまくり。グラフ関係は半分以上表示されませんでした。
とは言えこのサービス、ホントに高機能みたい(半分くらい意味分からないんだけど)。まず驚いたのがビジターの入退出のページを分析してくれる機能。例えば、他のブログからリンクされた個別のエントリから、どれくらいTOPへのリンクをクリックしてくれたかが分かる。当ブログでは(2〜3日の解析でしかないんだけど)、今一番アクセスのあるピタゴラのページに来てくれたビジターのうち、TOPに戻って最新記事を見てくれたのは約45%、なんてゆう数字が出てくる。
他にもすぐ分かるのは通販サイト向けの機能とか。入場から1→2→3→購入、みたいなページ毎のステップを分析して、立てた目標に対しどのくらいの実績があげられているか、ビジターがどのページでつまづいているかが分かるようになってるみたい。
ちゃんと調べればもっともっと役立つ機能がありそうなんだけど、オレが今一番アク解に求めている機能
●直近のリファラを常に200〜300まとめずに表示。
●しかもそのうち当日、前日のリファラをアクセス数順で表示。
●以上の累積をアクセス数順に表示。1ヶ月ごとのリセットとかは無しで(この機能はExtreMeで実現している。sbのアク解は1ヶ月でリセット)
が無いので、結局メインのアクセス解析にはならないと思います。とにかくmacでは使いにくいし。くっそう。
※あとGoogleのアカウント取った後に出てくる機能一覧で、Analyticsが入ってないってのはどうゆう事?分かりにくすぎ。
最近欲しいのが自転車なんです。
周りの知り合いが次々自転車にハマり5万も10万もする(!)自転車をやたら薦める、というトコロまでは以前書いたと思います。その時点では、いくら雑誌を借りてもカタログを見せてもらっても、そこに載っている山ほどの自転車の、いったいドコがどう違うのかサッパリ分からなかったし(みんな同じに見える)、勿論メーカー名なんて一つも覚えられなかった。
だけど、いざ自分で予算を立てて調べ始めると、ガラッと変わった(ちなみに2台で5万円)。初めて「買うかも知れない」と思って自転車屋に行くと、急にルックスの細かい違いをチェックするようになってくる。ウチに帰って雑誌やカタログを見ると、少しは「なるほど、ココが違うのだ」というコトが分かってくる。街行くチャリダーにも、今までとは違う目線を注ぐようになる。そんな繰り返しで、だんだんと「チャリ界」の全体像がうっすらと見えてくるようになるのだ(あくまでうっすらとね)。
同時に、今の予算では欲しいチャリがどうしても買えないコトも分かってくる。で、色々考えた末に、今回は相方の買い物用の折り畳みチャリ2万円也を買ってみた。「本命」については後でゆっくり考えようと。でもこの折り畳みにタマに乗ってるだけでそれなりに楽しめるんですよ。自転車乗るのっておそらく20年ぶりくらい。すっかりこのカンカクを忘れてましたヨ。
以前からwebで姿だけは知っていた風子さんの美猫、お嬢が亡くなったそうです。ホントにきれいな子でした。彼女も風子さんのようなヒトと、家族と一緒に暮らせて、幸せだったと思いますよ。
●勝っちゃんが見た本田美奈子の死。
●ふとんの干し方。なんと叩いちゃいけないらしい。さっさとひっこ〜し!
●Dot’sのゼビウスがついに出ます!テラジ欲しい。あとはドルアーガの塔だけど、あんなマイナーなの出そうにないよなぁ。
●ブログの価格。$19,758.90でした。約230万円。で、誰が買ってくれるの?
webの知りあいが作ったページなのですが、
全然知りませんでした。12月の国会に提出されるこの法案が通ると、(以下引用)
風邪、腹痛などは全額負担に。
これは2種類にわけられます。
まずかぜ薬、ビタミン剤、漢方薬などの市販されている薬を保険給付の対象外にする。そして風邪や腹痛などの低額な医療は全額患者負担にする(これを保険免責制度といいます)などの案が検討されています。患者負担の月額上限の引き上げ
現在の高額医療費、高額療養費の引き上げが検討されています。
現在
高齢者 入院4万200円 外来1万2000円
一般 入院外来とも7万2300円+医療費の1%これがさらに引き上げられることになります。
長期入院の食費、居住費を全額自己負担に。
介護保険の改悪にならい、月3万円程度の負担増が計画されています。一般の入院も保険から給付される「食事療養費」の減額が検討されていて、その結果、現在の食事代1日780円が引きあがる可能性もあります。
となってしまう可能性が大きい、らしいんです。
***********はじめにおことわり***********
shiroもこの内容を現時点で完全に理解している訳ではありません。できれば隅々まで理解し、説明できるレベルになってから紹介しようと思ったのですが、いかんせん時間がありません。上記署名活動の締め切りは11月30日です。なので、途中ではありますが、現時点でのshiroの理解している内容と共にエントリとしてアップします。中には間違いもあるかも知れません。上記サイトや関連資料をご覧になり、それぞれ各自でご判断の上、署名なりの行動を起こしていただければと思います。
****************************************
●mixiコミュのヒトが描いたサンボマンガ。ツボを突きまくりじゃ。
●ずっと相方に勝てなかったぷよぷよ。さっさとこおゆう攻略法を調べれば良かった。分かりやすいです。
●最近webで一番オモロかった文章→無法地帯の天皇の価値とか日本と戦争とか。
●伊藤剛のトカトントニズムの芳崎せいむ『金魚屋古書店』に唾を吐け!。オレもこのマンガ最近ジャケ買いしたんだけど、ああ失敗したなぁ〜と思いました。結婚してからおこずかい少ないからさぁ〜。初物買いの緊張感もいや増しなんだよ。現にこの『金魚屋…』の失敗のせいでさぁ、ココ2〜3ヶ月ジャケ買いとかしてないんですヨ!
●例のエントリが異様にアクセスを集め今日なんか半分くらい繋がらない。このエントリだってずっとアップできないでいる。ううむ、たかだか1日1000アクセスかそこらでこんなになっちゃうのか。まぁ動画だしね。コレはもう消さざるをえなくなっちゃうのかも。
●JTBが宇宙旅行を公式に開始。
・月裏旅行:110億円
・宇宙ステーション1週間滞在:22億円
・高度100km弾道飛行:1,100万円
・ジェットで30秒ゼロG体験:88万円
・Mig25等で高度25km飛行体験:209万円〜
いよいよシロツグになれる日が…。
●TVで『世界の中心で、愛をさけぶ(映画)』を観る。web上では何だかんだ言って「思ったより悪くないよ」的な感想ばかり読んでいたので。こおゆう場合って、意外と感動したりするモンだ。
結果。タダでさえものすごく涙もろいお年頃のshiroであるが。最後までひとっつもグっとくるシーンがなかった。未来クンも柴崎コウもその魅力をまったく出さないまま終わった(ルックスはカワイイけど長澤まさみは元々あんなモンだろう)。
絵もキレイだしストーリーだってどうとでもオモロくできそうなのに…。なんであんなに感情移入できないんだ。演出か?34歳のオヤジを高校生同士の恋愛に入り込ませるには、やはりそれなりの普遍的な演出ルールとかオヤジ共通の思い入れプロットみたいのがあって、ソレがこの映画ではタマタマ入っていなかったとか?だから、オレ的にはあっちゅうまに忘れちまいそうなほど印象の薄い映画だったけど、現役高校生とか大学生が観たらぐっとクるのかもね。期待はずれ。
●TVで『Dr.コトー診療所(再放送)』を全部観終わった。最後までオモロかったなー!当初ウンザリ感のあった泉谷しげるも、終わる頃にはもう慣れちゃってた。最後までキビシかったのは大塚寧々だけで、あとのキャストはみんな素晴らしい。脇役もみんなイイ。漁師役の時任三郎もアリガチな役回りだったのだけど、ちょっとした台詞の違いや演出の違いで(でもコレが重要なんだ!)ぐっとリアルが増している。
そもそも過疎の離島にやって来た物好きな超天才医師ってゆう、その設定だけでタマらないのだ。今までどんな医者が来ても定着しなかった離島に、一人で何でも(手術さえ)できちゃう医師がやってくる。彼は過去の自分のミスを悔やみ、自分の医師としての人生をやり直そうとして、先端医療への道を捨て、この南の島へとやって来たのだった…。
ロケ地の美しさは勿論なんだけど、全体を通して絵作りがセンスいい。OP&EDも好き。最終回に出て来た、助手の和田の撮ったライカの写真とか、そんなトコまで気を配られてるのにはビックリ。TVドラマって結構こおゆう小道具でガクっとシラケちゃう事、あるじゃない。コトーや彩華さんと、島の住人達を映したこのスチル、すっげぇイイの。写真集欲しいくらい。
●Wikipedia
●ロケ地一覧。今もある診療所。台風にも堪えられるように、2,000万円をかけて建てられた建物らしいです。
●はてなキーワード『Dr.コトー診療所』
●アインシュタインが板書してくれます(アルファベットのみ?)。
●漫画家残酷物語
●六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい。
●ホットペッパーのCM
●ペプシにメントスを入れるととんでもないコトになるらしい、の動画。
●モリゾー&キッコロのレアなカッパ姿。
●新PS2の不具合。曰く、
2005年11月発売の「プレイステーション 2」サテン・シルバー『SCPH-75000 SSS』およびその他のSCPH-75000シリーズ以降のモデルにおいて、一部の「プレイステーション」および「プレイステーション 2」規格ソフトウェアが、従来の「プレイステーション 2」および「プレイステーション」でプレイした時と異なる動作をする場合や適切に動作しない場合があることが判明しております。
(中略)
「プレイステーション」規格ソフトウェアにつきましてはSCPH-70000シリーズ以前の「プレイステーション 2」または「プレイステーション」をご使用いただきますようお願い申し上げます。
だそうな。ソフトによってPS本体は使い分けろと。当然2台は持ってるでしょうと。
●「wetfloor」のサイン集。
●1/100の夢旅人の道草さんの水曜どうでしょう祭レポートが素晴らしく良かったです(まだ終わってないですが)。ぜひ(1)から順繰りに読みましょう。
コンタクトをメダリストからワンデイアキュビューに換えてみました。高いねコレ。1ヶ月分30枚×両目で約5,000円。メダリスト(2週間装用)の3倍くらいする計算。箱を開けるとこの通りズラ〜っと並んでて、壮観。
アレルギーひどくてメダリストがすぐダメになっちゃった(痛くて外しちゃう)から、こっちの方が気がラクだな〜と思ったんだけど…。やはりコストと引き換えか。
相方の実家のゴールデン。13歳のおばちゃん。Tシャツがヤヴァい。