通勤途中で出くわした前の車。どうなんだコレは。
羽海野『3月の…』を読まねば
さる12月1日付のポッドキャスト版『島本和彦のマンガチックにいこう!』を聴いた羽海野チカさんはきっと涙したんじゃないだろーかね。彼女の尊敬する島本氏が、羽海野さんの『ヤングアニマル』での新連載『3月のライオン』をベタ褒めしていましたヨ。
(『3月のライオン』は)毎回毎っ回ねー、私的にはねー、100点を付けてもいいモノをねー。凄いと思ったね。
(中略)1作目はさーやっぱり楽なのは、楽って言ったらアレだけど、だいたい学園モノ描くの。学園ものって描きやすいし、自分の、生の若い頃の気持ちとか出すし
(中略)(囲碁とか将棋とかテニスとかをテーマにすると)その世界観をまず確立させるのと、その一番低レベルの所からトップまでを把握して、どういう風にその人(主人公)が成長したり何だリするってゆうのを、分けていかなきゃいけないの。
だから、作品を描きながら勉強しようなんて思ったら、大ゴケしますよ。ポッドキャスト版『島本和彦のマンガチックにいこう!』12/1より。()内shiro
なんでも『3月のライオン』の編集担当は島本氏の担当になったこともあって、「私の時には実力を発揮していなかったんだけど、羽海野さんの時は…」だって(笑)。
あーー早くコミックス出ないかなぁ。
【私信】vickeyさん、もし見ていることがありましたら、以前webにアップされていた「バーミックスで作る簡単美味しいスコーン」のレシピを教えていただきたいです。
【レビュー】Bumboチェア
Bumbo(バンボ)ベビーソファ。売り値5,000円程度。
今ムスメの食事はベビービョルンに座らせてやっています。このビョルンは最高にオススメのベビーグッズなので、また改めて紹介しますが、ベルトをつけるのがちょっと面倒。あとムスメがフリーで歩いてる時に登って落ちたりするのでイチイチ片づけなきゃいけない。んでどうかなーと思って買ったのが本製品。ちなみにわが家はすべてちゃぶ台&床座りの生活です。
対象年齢が4〜14ヶ月なのでいくらも使えないのが分かっていながら、そのコンパクトさとカワイさに魅かれて夫婦合意の衝動買い。なのだけど…
●「子供一人で抜け出せない」とあったので期待して買ったのに、あっとゆう間に抜け出せます。ウチの子では月齢が高すぎたみたい。
●だけど座り心地は良いようで、自分が飽きない限り抜け出しません。
●やらかいし低いので危険性は殆どゼロ。
●髪の毛のドライヤー掛けとかにささっと使えるのは良い。
●コンパクトで置き場所に困らない。そしてカワイイ。
まぁでも、抜け出せちゃうのは困りモノ。結局ビョルンに戻ってしましました。二人目で役立つと良いなぁ…。
macbookの不良HD情報
Retrodata社は、読み書きヘッドの不良のためにディスク表面に深い傷が付き(写真を参照)、ほぼ復旧不能になったMacBookのハードディスクを多数目にしてきたと述べている。
いずれも米Seagate社(中国製)の2.5インチSATAハードディスクで、ファームウェアのバージョンが7.01だという。
といってリコール発表されないと何ともならないんだけど。とりあえずうちは松下富士通製でした。
心配な人はお確かめください。
『トライガン・マキシマム』『この恋は実らない』他
内藤泰弘『トライガンマキシマム(13)』
もうさっさと終わって新しい話始めてヨ内藤さん!とずっと思っていましたが、やっと次号で完結するようです。後半のジャンプ的天下一武闘会的展開??はもう、見るに耐えなかった。この人はこんなに延々と戦いばかり書いててオモロいんだろうか。後書きに描いてあるように、ただ(悪い意味で)ハマっちゃってただけなんじゃないか。同人誌時代の中短編みたいな和やかSF描いてくれたら、イヤそこまでいかずともせめてジャンプ的ストーリーじゃなければ、もう何でもイイです。とにかく新しい話を魅せてくださいな。
武富智『この恋は実らない(3)』
コレも大好きな作家の書いた大駄作。ホストあがりのイケメンが「本当に恋した」お嬢様と結ばれるまでの、セックス描写の為だけのようなストーリー。説得力ゼロ。3巻はアタマにきて全部読んでませんが、今号で完結。ヤングジャンプは遂に1人の才能ある漫画家をダメにしてしまったのか。『EVIL HEART』の打ち切りで「さすがヤンジャン」とあきれさせておいて、次はコレ。ある意味怒濤の展開。
槇村さとる『Real Clothes(3)』
期待通り良かった。槇村さとるは恋愛以外の、特殊な業界なんかの緻密な描写が入ると、いつもの説教臭さや「ああもう、分かったから」的なウンザリを、あまり感じさせません。でもきっと他の作品でも結局同じような事描いてる気がしますが…。少女マンガ定番プロットからの微妙なハズし具合がもう、職人ワザ。本当に上手くて、ちょっと鼻につく位。でもこの話は『美味しい関係』以来の大ヒットだなぁー。
くらもちふさこ『駅から5分(1)』
ああーーーこんな傑作を今でも現役で読めるシヤワセ。今後もめっちゃ楽しみです。
バーミックスとタッパーウェア
ついにバーミックス買いました。遅すぎ。
これまでフードプロセッサー系の料理は結婚祝いでもらったクイジナートのヤツでまかなってたし、そもそもソレ系の料理ってあんまし作らなかったんですよね。だから、良い良いとは聞いてたけど、そもそも必要性がなかった。今回ついに購入に至ったのはやっぱし娘の食事ですね。
未だ野菜とご飯のみの離乳食ですが、やっぱりすりつぶしや裏ごしなんかの作業が増えてきて、しかも朝の忙しい時に作らなきゃいけなくなって、ああもうコレは買う時なんだなと。
買ったのはタッパーウェア版のバーミックスです。っても違うのは色とか付属品だけのはず。
タッパーウェア、ご存知ですか。「タッパー」という言葉を知らない人はいないと思うけど、本物の「タッパーウェア」の製品が、お店でも通販でも買えないことをちゃんと知ってる人って、意外と少ないかも知れない。
洋ちゃんの『いいとも』とおにぎりロケなど
またまた久しぶりのNACSエントリです。今回は大泉洋ちゃんのテレフォンショッキング出演。今やNACSが全国TVに出るたびに感想書いてたら毎日毎日書いてなきゃいけないですよ。ってな位ですからね。特に洋ちゃんなんて今はもう一日に確実に10回以上見てます。あのCMのおかげで。
まぁ『いいとも』は良いんです。ナックスハリケーンの話とか、ドラバラファンとしてはとても嬉しかったけどね。ポイントは、あの電話を受け取ったのは『おにぎりあたためますか』のロケの真っ最中だったって事。で、その電話のシーンが『おにぎり』のオンエアでも流れるらしいのです。他局なのに。それってすごくね?
ハナレグミライブatまつだい農舞台
10/21、まつだい雪国農耕文化村センター1Fの農舞台でおこなわれた、ハナレグミwithタブラ奏者ユザーンのチャリティライブに、家族で行って来ました。23日、中越地震を追悼して行われる「想う灯」のプレイベントです。
ねこ鍋の作り方
カワユス(←最近使いたいらしい)
北海道物産展その2
結局お昼休みに行ってきました、北海道物産展。ただでさえフロア全体がすごい盛況だったのだけど、その中でもHTBブースはスシ詰め状態。入場待ちの行列がずらーと並んでいて、もうダメだこりゃ状態。で、そこいらへんのスタッフに聞いたら15分後に佐藤麻美ちゃんが登場するという事なので、デパートの外に出て、ちょっと用を済ませてから再訪しました。
10何畳ほどかと思われる片隅の物置のような(笑)「ステージ」の前で待っていると、どうだ、onちゃんをひきつれて麻美ちゃんが登場だ。おお、カワユス。しかも「ステージ」前の観客は20〜30人しかいない。かぶりつき。つかそのまんま目の前だ。たっぷりと麻美ちゃんのトークを堪能しました。でも周りの女子達はみんな「onちゃんクワイイー」だけで麻美ちゃんには殆ど声掛けなし。うーん。若い女子にとっては『おにぎり』の中の麻美ちゃんなんて、ただの大食いのお○さんなのかなー。オレらにとってはアイドルだよ!→麻美ちゃんへ。
新グッズ、おにぎりDVD紹介の後に撮影タイム(麻美ちゃんとonちゃんに挟まれて自分のカメラで写真を撮ってもらえる)があったのだけど、そこにいる中でスーツ姿はオレの他は明らかに番組スタッフと思われる方達だけで(笑)。さすがに恥ずかしくて帰りましたとさ。
でもさー、アレ行列に並んでる人からは全く見えない位置のイベントなのよ。可哀想だよなー。アレは完全に会場側の責任だろうなぁ。
惜しむらくは相方の体調が悪くて一緒にいけなかったこと。家族で麻美ちゃんonちゃんと写真撮って欲しかった!!うーむ残念!
北海道物産展
来週地元デパートで行われる某北海道物産展に、ついにHTBブース登場!もしやの藤やん来訪に備えて、初日OPENへ相方(とムスメ)を送り込みます。
うちのムスメはぐねぐねの天パなので、ちょんまげを二つ作って「蟹頭(十郎太)ヘア」にして藤村に見てもらうんだ!と息巻いている相方ですが。来てくれるとイイねー。
こんな女芸人いたよな
ココロ社:質問を装った自己主張をする人が熱い!
オチも秀逸。
質問を装った自己主張と言えば真っ先に浮かぶのは国会の質疑で、「質問の体」さえ気にしていないと思われる議員さんが殆どだよね。
質問と称した長い長〜い演説をぶつだけぶった後に、一言だけ「このことについて大臣はどうお考えなんですか」。
感想文かよ!
********************
pya!:もすかう?
『トランスフォーマー』★★★★☆
映画館にてマイケル・ベイ『TRANSFORMERS』を観ました。原作知識は殆ど無し。TVアニメはCG時代とノンCG時代それぞれ何回か「観たことがある」程度です。
サイコーに楽しめました。八割方は笑っていた気がします。素晴らしいエンターテインメント作品。ギャグがツボに入りまくりです。
子供向けアニメをそのままリアル実写化するという、まぁ子供にとっては夢のようなことが、実際に手抜き無しで可能になる時代が来ました。夢ですよホント。でシュールなギャグも入り交じってある意味「悪夢」のようになってます。バケツ入りポップコーンをばりぼり齧りLサイズコークで流し込みながら手を叩いて大爆笑しつつ観るのがサイコウだと思います。
今年前半で一番驚いた画像
は、これです。
「岡田斗司夫の減量遍歴」
たいがい「大でぶ」がドカッと痩せると、顔がアンバランスに大きい事に気付かされ、「これならでぶの方がまだましだったじゃん」という位ヤバくなってしまい、結局元に戻してしまうモノなのですが(例:伊集院光、ピンクの電話)、岡田はそのヤバ期を通過して「別人」の領域に達してしまったのだね。つか、普通に見たら死んじゃう位の痩せ度ですけど。どーなんでしょう。
*******************
新井英樹『宮本から君へ』全巻がネットで購入できるようですよ!!
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=4926
自分はヤフオクで全巻揃えました。最後の2巻のためだけに全巻買ったりとか(泣)。
読後感は最悪ですが、絶対に一度は読んでおいて欲しい。当ブログオススメの作品です。
一言感想のエントリ
原付西日本で違法行為
北海道新聞:HTB「水曜どうでしょう」 7年前、鳥取砂丘で砂を違法採取 地元放送で発覚
だそうな(笑)。最後の文章がイイね。
自然保護法に時効はなく、違反した場合は原状回復が基本。しかし、「難しい場合もある」(環境省北海道地方環境事務所国立公園・保全整備課)。今回も砂を元に戻すのは難しそうだ。
イヤイヤ、これで新作ネタが一個できたじゃないすか。
つか、公式サイトで一応お詫び出てるんだけど、同時に掲載されてる日記が
(8/7付)
さて明日からお休みと出張がありまして、こちらをまた留守にいたします。
来週また、お会いいたしましょう。
だもんなぁ(笑)。あきらかにD陣不在。「砂丘近くのレストハウス周辺に飛び散った砂で、採取したディレクターは「問題ないと思った」と話している。」ってのも携帯電話かナニか、かな。
話は違うが、今や北海道のNACS番組は、『1×8いこうよ!』は勿論、CSとはいえ『おびぎりあたためますか』等も既に全国放送となっている。その影響力たるやまったく侮れないと思うよ。気軽に出演した飲食店もまさか九州の片隅にまで放送がゆき届いてるなんて、想像もしていなかったろうね。『ドラバラ』に出たマイナーな北海道ローカルタレントを、DVDによって全国のファンが知っちゃってる状況がココにある。ちょっと違うけど以前書いた「スポーツ新聞の記者が世論を握っている」の件を思い出した。話は更にとんで、最近ワイドショーで「では、このニュースを新聞で詳しく見てみましょう」という耳を疑うセリフを聞いた。どうなってるんだ。
元ネタ:襖からサムライ
コピーワンス外れました
このブログでも何回か苦言を呈していたコピーワンス問題、ついにこんな決定がなされたようです。
ITmedia+D LifeStyle:コピーワンス緩和「9回まで」OKに 視聴者利益を優先
あったりまえだっつの。で、これまでのコピワン機器はどうなるかと言うと
従来の機器で複数回のコピーを実現する方法としては、機器の一部改造や、ソフトウエアの変更・更新などが考えられるが、ある大手家電メーカーは「新しい規格が定まらないと対応策も決められない」と話す。別のメーカーは「対応できる機種と、そうでない機種が出てくる可能性がある」としており、すべての機器を“救済”することは難しいとの見方を示している。
だそうな(笑)。あーやっちゃったねー。
まぁこれでうちもやっと地デジ家電を買えますよ。まだ腑に落ちない事も多いけどね。とりあえずコピワン問題が一番ひっかかってたから。
これまでの苦言
2005.11.26「恐怖の地上デジタル放送」
2005.11.30「恐怖地デジ・続き」
生きてます
まったく更新してませんが相変わらず元気です。子供も元気。そいつの世話と眠り病のせいあって時間ありません。あと仕事で管理してるブログの多いコト。
お盆過ぎればちょっと復活できそうなので…。
何の前触れもなく自然に更新がなくなっていった先輩方の事情、分かる気がするなぁ…。「(更新していないコトに対して)言い訳をする気も起こらなくなる」のですね。特に子供はデカイ。「決して失ってはいけないモノ」ができてしまったし、そのためにあらゆるコトを犠牲にするのを厭わなくなってる。しょうがないし。だってカワイイものなぁ、子供。
こおゆうコトを書いたり話したりするとひかれるので、子供の可愛さについて諸先輩方はあまり真実を語らないのかと思う位(笑)。あと「話してもどうせ本当のトコロまで分かってもらえない(ので無駄)」とも思うでしょうね。だから敢えて書いてみました。
新しい家ではマンガコーナーができたので早く再読祭りをしたいのだけれども。子供が産まれてからと言うもの、見た映画はアニメの『時をかける少女』1本。しかもTV。しかも車中。ああ。
では股。
更新復活してほしいサイトシリーズ
「DeepSkyBlue(どじょうが出てきてこんにちは)」
いつかどじょうせ先生とすえぞうに会いにフランスに行くのが夢でした…そのうち自分にも子供ができてソレドコロではなくなりましたが…。
北海道TV
毎度ありがたくいただいております北海道NACS番組のDVDを観終わりました。あー寂しいなーもう。
今回インパクトあったのは、『おにぎりあたためますか』の「癒し埼玉」のあたりでの、マミちゃんの顔の丸さ!どこかウチの娘(6ヶ月/ぷっくぷく)を思い起こさせるのだ。あんな女性になって欲しいなぁ。そして温泉での歌声(のみ)披露。
「温泉につかりながら、壁越しにオンナノコとお話をする。」
男としてグッとくるシチュエーションTOP5に入るのでは。
そしてナックスと言えばビッグニュース。初の全国版CM出演です!
ここから見れます。
グリコ DONBURI亭TV CM
ヤスケンの水切りの顔、シブい!!
まぁそろそろ全国展開もコレくらいにしてもらわないと。『おにぎり…』はイイとしても『ハナタレナックス』とかできなくなっちゃうじゃない。あとやっぱし夢は『ドラバラ』復活ですよね。このくらいで知名度が止まって欲しいモノですわ。そして末長く、末長く…。
MacBook買う
iBook(G3~700)の液晶ディスプレイがお釈迦になってしまい、最新版MacBookのクロを買いました。intel Core「2」Duoになった最初のMacBookです。