日々雑感。コンスタンティンや気づき

●スープカレーのお供にと思ってデパートの沖縄展で買った島らっきょう、コレがモーレツに臭い。しるが出るほどぐずぐずに腐った玉葱の匂い。買って帰る車の中がもうヤバい。もちろん窓全開。ちょっと本屋に寄っちゃったりしたらもう、車の中は気絶するほどの玉葱臭。こんなに臭うんならもうちょっと密封してくれよなぁ、沖縄展のおっちゃん。

味はとても美味しいんです。いわゆるカレー付属のラッキョウよりもずっと辛くて、どっちかってぇとノビルに近い感じ?クセになる味なんですが、食った後の自分も臭い。翌日は一日中、島らっきょうを食ってる気分。さすがに参りました。

続きを読む

「本日のスープカレーのスープ」実食

SOUPCURRY.jpg
多分この人がいなかったらハウスは「スープカリ−の匠」を出していなかったであろう、スープカレー普及の大立役者、大泉洋。彼がプロデュースしたとゆうレトルトスープカレー「本日のスープカレーのスープ」を初めて食べました。タマタマ地元で売っているんですネ。ちなみに私のスープカレー初体験は上記「スープカリーの匠」。その次にはスープカレーBBSで調べて地元のお店に行ってますが、単にルーがゆるいだけの普通カレーを出してまして超ガッカリでした。

レトルトしか食べてない私でも分かる位、「スープカレー」と「しゃばしゃばなインドカレー」の間には大きな違い、味の違いがあります。

続きを読む

【URLメモ】レボリューションボール古舘アキバ

●任天堂がジラしにジラしていたレボリューションの新型コントローラー、ついに発表この動画では、ゲーム画面が一切出てこないのに、やたらに期待感を持たせる。見事な戦法ですな。

ボールを右まで持っていくゲーム。グレーに当たるとダメ。地味に燃える。

●変だ変だとは思っていたが、最近とみにヤバいよな古舘。見てるともうやけのやんぱち(←マイブーム語)ってゆうか、やめたいのかしらね、Nステ。誰も止めないと思うけど。

●TVチャンピオンのアキバ王選手権.静止画レポートでもうお腹いっぱい。

●ケータイ版(au)のAcno’s Energizerをうんにょのたんびにずっとやってて、LV28からどうしても進めなくなってたんだけど、コチラのブログのコメント欄を読んで解決。なんとケータイ版HELPには載ってない操作法があったのね(PC版だとスペース+移動、ケータイ版だとセンターOR「5」+移動)。そりゃねーぜ。

【メモ】絵本キタバナーツクッタ

●Amazonからマウスの絵本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! カワイすぎるー!!

マウスはるなつあきふゆ

イーナ・シュタインメッツ マルティン・フライ・ボルヒャース カーレン・ティーロ いしかわ もとこ
プチグラパブリッシング (2005/06)
売り上げランキング: 131,364

↑この他にAmzonで2冊取り扱ってます。

Maus_blog0915.jpgあと「マウス」公式サイトで通販するとこんなフリーペーパーがもらえるらしい。欲しーー!!このサイトの通販グッズ、あまりにも欲しいモノが多すぎて未だにぽちっとできません。困ったのう〜。

●右バーのフェイバリットバナーを増やしました。マイブームが過ぎたらなくなります。

【再読】浦沢直樹『MASTERキートン』

引越の絡みで、久しぶりに浦沢直樹『MASTERキートン』全巻を発掘。絶版騒ぎでおそらく中古書店からもそのうち姿を消すだろうと言われてたのは、ついこないだの話。いい機会なので未読の相方の為にもトイレの中にずら〜っと並べました。んで自分も再読中。

浦沢絡みのエントリを書く際にしつこいほど言ってきたけど、オレは最近の『20世紀少年』や『MONSTER』よりも、この『MASTERキートン』が大好き。で、読み直してみてもその評価は決して「過去の美化」ではなかったことを、確認しました。

続きを読む

NHK『だいすき!マウス』

友人がエラく気に入って録画していたNHKの『だいすき!マウス(公式サイト)』を鑑賞。見事にハマりました。ドイツ制作の5分番組。

例外は色々あるけれど*、あえて有り体に言っちゃえば、身の周りの色んな「モノ」がどのようにしてできるのか(主に工場での工程)を、5分間で紹介する子供番組です。しかしその紹介の仕方がヤケに細かいし、肝心な部分・興味のあるトコロを省略しないので、大人でも十分に楽しめる作りになっています。
*他には、風船いくつで人間が空を飛べるのかを実証したり、森の土の一塊の中に入ってる微生物の数を延々数えたり(何億とかになる)とか…

あとまー、フツーの大人であれば、この番組に出てくるモノに関して、自分の3歳の子供に「ねーおとーさん○○はどうやってできるのー?」と訊かれても、まず答えられないものばかりでしょう。公式サイトに載ってる直近のラインナップはこんなカンジ

続きを読む

【メモ】「続き」の表示マリオ生誕髪のケ

●ブログ立ち上げ当時からずっと思ってたことなんだけど、「続きを読む」「Read More…」をクリックした時って、絶対に再表示ではダメだと思う。読み込みの時間が非常に苦痛。ただでさえ最初のアクセス時に時間がかかってるのに、2回読み込まされるのはかなわんです。

何回も書いたけど、7〜8年前に比べたらインターネットの回線容量は10倍以上になってるのに、何故いまだに5秒も10秒も(時には1分も)待たせられなきゃいけないんだろうと思っちゃう。ブログの今後の課題は、絶対に表示速度だと思う。1秒以内にして欲しい。もちろんOSやブラウザによって違ってくるんだろうけどね。
※ちなみに「箸おきと靴みがき」の表示速度は、我が環境で5〜6秒前後

当ブログでも使用している通称「うにゅうにゅ」(画面全体を再読み込みせずに続きが表示される)方式は、実際のトコロ最初のアクセス時に全部を読み込んでおいて、「続き…」以下を隠しているんだそうです。だからその分、最初の表示が遅いのかも知れないけど、心理的な影響を考えたら「うにゅうにゅ」の方が絶対にイイ。この方式が使えるか使えないかは、ブログ選びの際に気を付けた方がイイと思います。あとはいっそ「続きを読む」自体を使わないとかね。

あと、「続きを読む」をクリックして、ほんの少ししか文字が出てこないと「えっ?」って思っちゃう。意図的な「オチ隠し」なのだったら徹底的にエンタメな文章じゃないと「??」だし、そうでもない普通の文章なら「何でわざわざこの機能を使うの??」と思っちゃう。こおゆう心理的なトコロでも注意すべき→自分。

●マリオ生誕20周年。ココで著名人から贈られた「おめでとうデザイン」と銘打ったGameboy microのフェイスプレートが162種、公開されてます。市販されないんで要注意。なんて贅沢な。

大好きブログの一つ、ココロ社のノートにて、microでファミコンエミュを動かすの巻

のまねこ問題ブログ。ライブドアで唐突な削除→復活があったり、自腹600万切ってビラ印刷しますとゆう輩が現われたりと色々オモロい動きがあるみたい。

●この夏ずっと髪を伸ばしていて自分では森田クンみたいなのを想定していたのに現実はどーにも着々と毒男オタク造成中ってな按配になってきたのでこの度一気に短髪にして今度は『TO-Y』の灰猫クンみたいなカンジになればと思ったんだけど現実はおぎやはぎのデカい方に何だか似てきてしまいガックリこうべを垂れている我ナリ。

【URLメモ】のまネコUCO集中力他

のまネコ問題まとめサイト。選挙のウラで…。
●あの、ず〜〜っっと前からβテストを続けていたユニバーサルセンチュリーオンラインの完成度はとんでもなく低いレベルらしい。
集中力を試すテスト。ワロタ。
オマエがソレを言うか!!
●サンボ「あの鐘を…」ジョージアCMの動画が見れるサイト

●オマエ顔だけでそんなに笑いとってどうすんだ石原宏高!!
●新党大地のレポーターが麻美ちゃんらしいのに見れない!!もう古館も田原の声も聞きたくないよう!

越後妻有アートトリエンナーレ2003の写真を再アップ

2003年の夏に行った、妻有アートトリエンナーレの写真を整理し、flashアルバムで再アップしました。
【コチラ】
とても言葉にはできませんが、心の底から幸せを実感できた、思い返すと涙が出てくるくらいに想い出深い、最高のイベントでした。

いよいよ来年の夏、アートトリエンナーレ2006が開催されます。公式サイトはコチラ。地震から今も復興の最中にある越後妻有の皆様、スタッフの皆様。来年も開催していただけることに感謝の想いでいっぱいです。本当に楽しみにしています。

iPod nano発売

最初名前を聞いた時は、以前あったパロディ物「iPod flea(蚤)」?だっけ?またそんなギャグかと思ったのですが、どうやらホンモノのようです。

Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」を9/7に発表

nanomix.jpgminiとshuffleの中間みたいなデザインだけど、ナカナカにイイね。イイねっつっても買わないけどね。田舎の車生活者には必要ないんだ。車でMP3聞けるし。それよりも先にチャリ買わなきゃ。チャリ買ってから、iPodだよね。周りのヤツらがもう去年からずっとチャリにハマってて、何万円もする奴をオレに奨めるんだよ。でもウチは買うなら相方の分と2台必要で、そんな予算ドコにもないんだよ。でも坂ばかりだった前のウチから、今の平らな地域のアパートに引っ越してきて、無性にチャリが欲しくなってきたのも事実。そしたらきっとiPodも欲しくなる。そしてその時にはもっとお金がないんだ。ああ。

しかし米Appleのこの写真を見ると、上のインプレスの写真に比べて随分nanoがちっちゃく見えるねぇ。つかもう日本人から見たら詐欺だぞ。そしてバテレンはこんなちっちゃいのをマトモに操作できるのかしら。
nano.jpg

img10531504857.jpegiPodと言えばblog*citronさんで知ったiPod用のケースiTabiもかなりイイですね。なかなか野郎が持つのはムズいですが、コレ持って似合いそうなオンナノコって結構思いつくじゃない。イイな〜オンナノコ。ちょっと欲しい。

『おにぎり』『1×8』『ハナタレ』一気観と『どうでしょう本第2号』

約3ヶ月に一度、オレの友人宛に、北海道からDVDが届く。中身は北海道(と一部の地方)だけで放映されているTV番組『おにぎりあたためますか』『1×8いこうよ!』『ハナタレナックス』を、3ヶ月間録画したモノ。それを毎回、コピーしてもらうのだ。そして夫婦そろって観賞する。

つ事でここしばらくはナックス・ウィークだった。寝てもさめてもナックス。大泉洋。見続けるにつれてどんどんドンドン、彼ら5人のことが「ラブ(ハート)。」になっていく自分に気付く。こう書くとちょっと気持ち悪い。そんなTEAM NACSの魅力についてはちょっと前にこのエントリで書きました。

続きを読む

NHK BS『まるごと機動戦士ガンダム』

細かい説明は省きますが、第三部アニメ夜話SPで、岡田斗司夫・氷川竜介・板野一郎・土田晃らがそれなりに興味深いモビルスーツ話を展開する中、江川達也が一人(こおゆう言い方自体ヤなんだけど)1ランク浅ぁ〜い話をしていて、せっかく盛り上がってきたトコロが一気にテンション下げるんだよねバカ。しかも一人だけ声が2倍くらいデカい(土田がタマらず突っ込んでた)。そのデカい声で、他の出演者全員が「何を今さら…」と内心突っ込んでるだろう「自分のガンダム分析」を滔々と語る。江川達也ってあんなに浅い人なのバカ?バカ?

ちなみにこの番組。第一部は古谷徹がアムロのコスプレをして台詞を叫んだりするどうしようもないゴミ番組。第二部:富野由悠季ロングインタビュー「富野、吠える!」はまぁいつもの通り「ナニ様だオマエ」的富野節サクレツだけどそれなりに見る価値はあった。そゆ事だから→関係者各位。

G-GUIDEのEPG文字情報量が向上!

「Gガイド」のEPG情報量が9月1日分から向上
ヤターー!たとえば『どうでしょうリターンズ』とか、ただでさえしょっちゅう放送時間が移動してたのに、加えてタイトル表記が毎週のように『どうでしょう』『どうでR』『どうR』などと千変万化して検索できなかった(特に最後のなんて手も足も出ない)のよ!!『ピタゴラスイッチ』とか入力してもひっかからなかったんだから!!『ピタゴラ』じゃないとダメだったんだよ!

今週確認したらちゃんと『どうでしょうリターンズ』になってました。カンゲキ!
あ、『サクサク』もやっと放送開始!!おせぇ!!でもきっと先月までだったら『サク』だったぜ!!

NHK『アウシュビッツ』

BBC制作。NHKのホームページ
全5回のシリーズを録画して、ちょっと都合があってイキナリ4話から観はじめたのですが…。観れません。ちょっとでも当時のコトを想像しちゃうと、気持ちを想像してしまうと、ずうんと気分が悪くなって頭痛や吐き気がしてきます。

観なきゃいかん、観なきゃいかんと思いながらもやっぱりダメ。死の列車に乗せられる気持ち、「選別」される気持ち、あの部屋に送られる気持ち、ガスの噴射を待つ気持ち、殺すと脅迫されながら同胞の処刑を手伝う気持ち、毎日毎日何千何万も同胞の遺体を焼き続ける気持ち。どうしようもない「気持ち」が今でも激しく突き刺さってきます。

コレはイギリスが作った番組なんだけど、我々日本人は、自分たちの過去の侵略について、こういった検証・再現番組を作らないよね。もしくは他国が作った番組を放送しないよね。やってるのかも知れないけどオレ知らないよ。人並み以上にNHK観てるけどさ。だから我が国が過去にやらかした罪についてさっぱり分からない。広島の番組は数えきれないほどやってるけどさ。やっぱりコレが国民性?別に自虐史観サヨクを支持するとかじゃなくて、まともに論議する土台の知識さえ蓄えられてないって話。

最近の相方との話題は選挙・政策がもっぱら多いのですが、最後の結論は同じです。財政投融資問題も年金も教育も大事だけど、やっぱり最後には「決して戦争をしない政府」を望みます。心から望みます。

サイバラと学校

サイバラの例の件で、公式HPに本人からの声明がでていました。例えばmixiのコミュでちょこっと噂されてたようなイケイケドンドンてな様子はまったくない。それどころか鬱入っちゃってたらしいです。休筆はそのせいだったと。

最初にこの記事読んでまず「?」だった部分

西原さんは翌12月、毎日新聞社の担当者と同小学校に出向き、校長らに「保護者だからといって、編集者を通さず作者を直接呼びつけるのは非常識だ」と抗議。

ってゆう部分も、どーもニュアンスが違うっぽいなぁ。

ちなみに時期から言っても伊藤剛のトカトントニズムにある

学校から「呼び出し」をくらったことを描いた回は2の「お入学編」に収録されています。

というのは間違いなハズ。一瞬「えっ?」と思ったけど。

元の読売オンラインの記事に今回の声明を合わせても、未だ詳細は分からない部分が多く、全部想像するしかなくて、でもこのままネットでの議論は色んなトコロに飛び火しながら続いていくんだろうね。

少なくとも武蔵野市とガッコは、『毎日かあさん』による希有なイメージアップの機会を、コレで完全に失った事になるんじゃないでしょうか。残念だったねぇ。

ああロフトプラスワンの「煮え煮えリターンズ」、モーレツに行きてぇ!!!

携帯待受とtalbyレポート

P8310004.jpg待受画面を、ライカのロゴにしてみました。別にライカのカメラ持ってるワケではないんですが。ロゴがとても好き。あと好きなロゴはルフトハンザ、ル・クルーゼ、カルファロン、パントーン、ニンテンドーとかね。商売柄こおゆうロゴモノ作るのはお手の物なので、スタバのマグカップ作ったりして遊んでます。売っちゃったら犯罪だけど、自分のモノにするのは問題ないからね。出来の良いロゴが大好き。ニンテンドーもtalbyには似合うよ。

続きを読む

RECENT ENTRIES

LOG

TUMBLR POSTS

    https://hashikutsu.tumblr.com/post/622408242887262208https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652239178https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652231618https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652217923https://hashikutsu.tumblr.com/post/160550592418https://hashikutsu.tumblr.com/post/159711777008https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309375998https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309232973https://hashikutsu.tumblr.com/post/156577123283https://hashikutsu.tumblr.com/post/156576678528https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942114338https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942085918https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482982578https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482952398https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482845498https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482838433https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381995728https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381984528https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133200103https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133161963