ネット知りあいのンタロウさんのご厚意により『ハチミツとクローバー』アニメ第1話を観るコトができました。ホントにありがとうございます。以下感想。
『ヒルズに恋して』はどうだったのか
『ヒルズに恋して』改め『恋におちたら〜僕の成功の秘密〜』の惨めな「IT業界」ぶり。とその続き。
ネタ元:またマイミク日記より
まぁ何となく想像はしてたのですが…スゴいなーこのドラマ。出だしからホリエモン問題でツマずいて、ツブれたかと思い気や改題して放映決定、その揚げ句の内容がコレ…なんでしょ?良く知らないけど。
ええ、自分は1回も見ていません。すみません。こやって上手なヒトのまとめ読んでる方がずっと楽しいや。
ちゃんとした知識・裏付けに基づいた批判って、その方面に詳しくないヒトが読んでも、カタルシスを感じるコトができますよね。普段TVや映画を見てても、何となくだけど、コレ違うんじゃない?とか、詳しい部分テキトーにゴマかしてない?とか、コレってきっとドラマ用に設定変えてない?とか、本当のプロが現場でこんな事してんのか?とかって。思う訳じゃない。
※『恋におちたら』は、何となく違うってレベルじゃないみたいだけど。
そおゆうなんかこうちょっと痒いような、その痒さのせいでさっぱりドラマに没頭できないとか。そんな気分の悪さを、今回見たような、各分野に詳しいマメなブログライターの方が、スッキリキレイな気分にしてくれるんですよね。こおゆう記事が読めるのは本当、ブログの良さ、個人サイトの武器だと思います。
つかさー、この番組に関してはライブドアこそがブログで解説・批判してしかるべきだよね。ジャニ系なんで写真は勿論載せられないと思うけどさ。そおゆう意味での反撃を、オレらは見たいんだよおおおぉぉぉ!!(うそ)
さて、こんなマメさでもって『救命病棟24時』を解説していただいてるサイトはないでしょーかね?ネタの宝庫なんだけどなー。
箸置きと靴みがき:『救命病棟24時』の一言感想
*****************
追記:コメントにも書きましたが、このブログを書いてた方はどーもライブドアの社員だったみたいです。コチラ参照。
『LUSH』のネーミング
通販で買った『LUSH』の商品たち(クリックで拡大)。ドレもコレも品質は素晴らしいのだけど、ネーミングセンスがスゴく変。だから、mixiのLUSHコミュには
みなさんプラントライフは何かお使いですか?
今私がはまってるのは「俳句」。
「俳句パック」を教えてもらってから毎日俳句でパックしてるんですが、
お肌の調子がめちゃよいです。
とゆうような、ちょっとオカしげな文章がずらずら並ぶコトになっています。あと通販すると簡易パンフレットが入ってるんですけど、このデザインセンスがまた…。「手作り石鹸だから、手描きフォント」とゆうコンセプトまでは分かるんだけど、その「手描き風」が雑な方向にズレちゃって、ドコかヤンキーの落書きを思わせる雰囲気です。でも、質はイイんだなぁ。高いけどね。
オレは主にシャンプーを使ってるんだけど、しっとり具合と髪の「ハリ」の出方が絶妙で、今まで使ったことのあるシャンプーの中では最高です。コレだとコンディショナーとか使いません。ちなみに「トライコマニア」はドライヘア用で、オレは直毛ネコっ毛です。あと↑の引用の「俳句」はmixiコミュでもオススメの一品で、相方もお気に入りです。LUSH初めての方は、三千いくらかの「おためしセット」から買ってみると良いのでは。「トライコマニア」も入ってます。
※以前mixi日記で「仙台にLUSHの店舗がある」と書いたのは記憶違いで、間違いでした。すんません。
『なんでもつくるよ』個展続報
待ちに待った個展の、続報。
会場の様子や、入場料替わりに販売する「光吾郎ボルト」(←勝手にネーミング)など、新しい情報がブログにアップされていました。まぁ遅くてもGW中には行くつもりなので、売り切れは無いと思うんだけど…イヤ楽しみだぁー。
●会場地図はコチラ。ブログに写真が載ってますが、半屋外の駐車場の中に、建て込みを作るようなカンジなのかな?以前仕事で良く行き来してた辺りです。
WEB経由?のボランティアスタッフが活躍している様子がコチラに少しだけ書かれてるんですが、ココ読んだだけで何だかシヤワセな気分になること請け合いですよ。同世代としてコレだけの「立派な遊び」を楽しく実現してる光吾郎氏、心から応援したいと思っております。
さて、多分大丈夫だとは思うんですが、ミシンmacの展示情報が今んとこないなぁ。期待してまっせ!でも今回は前の『ツナガリ』展(私のレポートへ)とは来客人数もケタ違いだろうし、「お触り自由」はキビしくなるかも知れませんね。
前回の「タイプライターPC」は見かけも完璧だったけど、やっぱりその「質感」「タッチ感」が感動的だっただけに、ちょっと心配。でも『ツナガリ』展の時でさえ、色々と不調が出たみたいだし…。壊れるのはヤだものねぇ。
あと、あの黒電話が付いてるチンクも来るんでしょうね。そして黒イヌ「キャタツ」も見れるとイイなぁ!楽しみ楽しみ!!
→実際の個展レポート(4/30)へ
※イイ機会だからETCを取り付けて早朝割引!!半額で行こう!と思ったんですが、よくよく調べるとこの「ETC深夜早朝割引」って、100km以上は除外されるんですね→参考URL。知らなかったー。なんだツマんねー。
『おにぎりあたためますか』HTB北海道テレビ
録画DVDを借りて、最近の10何回分か観ました。オモロかった〜。北海道ローカル番組です。
出演は『水曜どうでしょう』でお馴染大泉洋とTEAM NACSの佐藤重幸(シゲ)、そしてHTB女子アナの佐藤麻美の3人。この3人がチームとなってコンビニの商品開発をしたり食べ歩きをしたりするグルメ番組、みたいなモノだと思います。OFFICE CUE関連では必ず絡んでくるローソンが全面提供。
とか言いながらこないだまではイレギュラーで、大泉とシゲの二人がアイドルデビュー(グループ名は「FAN TAN」DVDはオリコン最高5位!シングルは初登場7位!)するまでを1年間くらい追ってたらしいですけど。何だか色々やってるみたい。
痴漢に間違われないために…他。
痴漢にされないためには、目を逸らさない、駅員室に付いていかない、のが重要なんですって。ネタ元:マイミク六さん日記
刑事訴訟法は“私人による現行犯逮捕”を認めています。あなたが付いて行くと、女性に現行犯逮捕されたと評価され、その女性が警察に引き渡したという話になり、家に帰れなくなるのです。したがって、その場を立ち去るべきです。
自分の身の潔白を証明する意味でも、あなたの連絡先をメモ書きして渡しましょう。そのまま立ち去ると、逃亡しようとしていると思われ、それこそ本当の犯人にされてしまいます。
う〜ん。冤罪の危機にさらされ何とかせねば…とアツくなってる時に「連絡先メモを渡して去る」のは、ナカナカに上級クールダウン機能が必要かも知れん。ま、駅員室に行かなきゃイイ訳だしね。「私人による現行犯逮捕」φ(.. )メモメモ こおゆうキーワード覚えとくとハッタリに使えそうですよ!
痴漢裁判は恐いです。無実を主張して闘えば、2—3カ月は家に帰れなくなります。無実が認められても、仕事も家族も失うことになるでしょう。
サイアクは、って話ね。でもホント、車通勤のイナカ者で良かったなぁとつくづく思いますよ。毎朝ワイドショー見ながら出勤してますがな。
観光地でホームビデオ撮影中に爆撃が…。某CM。
なんでも砕く超絶シュレッダーのMOVIE集。「Steel Drums」とかスゴいよ。
昔のアメリカ製品のパッケージ博物館。仕事で同じような資料買ってるけど、コッチの方が多いや。
『ハチクロ』アニメ
ハチクロ.net
「『ハチミツとクローバー』今晩24:50〜放送開始」
さてイヨイヨ今晩に迫った『ハチクロ』アニメなのですが、果たして我が地元で放送されるのでしょーか、webの番組表を拝見…
ジャカジャンっっ!
23:45〜
『LIVE2005ニュースJAPAN』
最新ニュースと解説と▽すぽると!スポーツの情報&感動ドラマ満載だ…24:50〜
『(再)出没!アド街ック天国』
「劇的変化中!大人は新宿東口」行列チョコドリンク▽老舗和食の究極ランチ▽(秘)カレー▽ロリータ服01:45 〜
『孝太郎ラボ』
ああああーーーーーーあああーーーーーーあああーー
誰か感想聞かせてください…
※OP制作が野田凪さんですって!!そういや「クローバー」と言えば何となくこのヒトを思い出すのですが…。贅沢なスタッフですなぁ。
吾妻ひでお『失踪日記』
おそらく今年読んだ(読む)マンガ・ベスト5には入るんじゃないだろうか。夢中になって、あっとゆう間に読み終えました。
オレ的には「ロリータ漫画家」とゆう位の認識しかない同作家が、本職がイヤになり失踪して(妻子がいるのに!)ホームレスになったり、日雇い労働者になったり、連れ戻されたり、またマンガ界でガンバったり、でもアル中で死にかけ、病院で復活したりと、いちいちがシャレにならない日常記マンガ。シャレにならない内容ばかりだけど、そのドレもが常にシニカルな目線で描かれていて可笑しい。をかし悲しい。
読後感は花輪さんの刑務所モノに似てるけども、もっと悲しい。だってこっちは、明らかにダメ人間なんだもの。ダメ人間なのに、ソレを描く目線はキチンと客観的で、ソコがスゴいトコロ。
マンガ界の話では実名バンバンであの出版社はこうだった、あの作品は編集○○が作ったからオレのじゃない、あの作品はやる気ゼロだったと全部さらけ出し。
ホームレス時代の、盗んだ大根とゴミの使用済みサラダ油だけで暮らすトコロや、雪の中公園で寝てる描写は「スサマジイ」の一言。寒くて一週間ほとんど眠れないんだって。なんで生きてるんだ?と不思議に思えます。
失踪時の「逃げ出し」ぶりもそうだし、日雇い労働時の人間関係でも見え隠れするのが、彼のクリエイターとしてのプライドとか強情さ、なんだけど、そこらへんの「モノを作る事たるやこんなにツラいのだ」的悩みをあんまり表にグチグチ出しすぎてないのも、気持ち良く読める原因じゃないのかな。押し付けがましくないってゆうか。
カバーの裏に載ってる「隠しインタビュー」より
–失踪するときって、奥さんに断ったりされたんですか?
(吾妻)いや、黙って出ていった(笑)。すごく怒られましたね。似たような人相の死体が出たとかで、心配したって。最初の失踪では「タバコ買ってくる」って出ていって、二回目の時は…なんかフラっと出ていって、それっきりだったような気がするな。
イースト・プレス (2005/03)
売り上げランキング: 5
通常24時間以内に発送
こってり壁紙など
こってりアメリカンフードな壁紙を作成
Choose a Brekkieで8品選ぶと、その皿の壁紙がダウンロードできます。う〜ん。見ただけでお腹いっぱい。
●プレステ3外観図?
デカいって。
NHKの妙齢女性アナ・ベスト4
サイバラNHK連ドラ題字
mixi日記と連動させてみました。でも例えば過去ログ移行でこのブログに書き込んだ時(つまり過去の日付で更新?した時)に果たしてmixiに報告されるのか、とか良く分からないコトが多いので、その出方次第では元に戻します。
サイバラのNHK連ドラ題字は
ちらしの裏に書かれたモノだった
最近のサイバラのノシ上がりブリにはホント嬉しくなって、昔の『人生1年生』とかひっぱり出して「サイバラ大ブレイクへの道」なんてのを読み返したりしてます。版権ビジネスを狙ってカワイげなキャラを作り小学館に売り込みに行くとゆう誌上企画とかね。全然ダメなんだけど。
なんつーか、「絶対ブレイクしないだろうとゆう暗黙の了解の元に、『ブレイクするぞ〜』というネタをやってたヒトが、実際にブレイクしちゃった」のを、今リアルタイムで見ているワケ。ソレが何とも言えず「をかし」なのですよ。
まさか自分の子でココまで売れるとは、思わなんだろうよ。
小学館 (2003/04)
売り上げランキング: 8,479
通常3日間以内に発送
↑持ち込み企画は「1号」だけど、ボッタクリ本です。そのかわり「2号」はボリューム・質・バラエティ感共に文句の付けようのない出来。
『なんでもつくるよ』書籍・個展
kogoro(光吾郎)さんのブログ「なんでもつくるよ」がココログブックスとして5月初旬に発売されます。タイトルは『タタキツクルコト』。この中で、何と高橋良輔・塩山紀生・大河原邦男とゆう錚々たる『ボトムズ』スタッフが、1/1スコープドッグ(ブルーティッシュカスタム)を前に対談をするらしいです。
→ココログブックスニュース「ボトムズお披露目&書籍化記念レポート!」
↑遂に「立った」スコープドッグの写真アリ。
→なんでも作るよ
そしてそして。待ちにまった個展がイヨイヨ始まります。
日程:2005/4/28(木)〜5/12(木)
場所:水道橋
特設ギャラリー Monkey-farm
(JR水道橋駅西口徒歩5分)
思えば前回の展示会『ツナガリ』展から既に半年近くが経っているのだねぇ。会場全体がほんわりと温かいイメージで、すてきなイベントでした。
デスクトップPCはwebで見た時のインパクトそのままの、イヤそれ以上の質感とディテールで我々を圧倒したのでした。よくあるじゃない、実物見てちょっと「う〜ん」ってコト。だけどkogoro氏の作品は少しもそおゆうコトがない。「手触り感」が素晴らしいの。そして細部までキマっている「デザイン」。ミシンmacやボトムズにしたって、期待を裏切らないに決まってるのです。だから、今年のGWはホントに楽しみです。
そうそう、『ツナガリ』展では、思わぬトコロで『VOGUE LIVING』誌デビューしちゃってたのだ。
イヤぁね、実はマジでお金なくて、アレだけ楽しみにしてた個展もこのママじゃ行けないなぁ〜なんて相方と話していたんだけど、日帰りでとにかく金を使わないようにすればまぁ、いっかなと。やっぱし行くことにしました。んで、もし余裕があれば多摩動物公園のチューバッカ君にも逢ってきたい。
この世で一番カワイイ動物は、間違いなくウォンバットだと思います。
大泉洋@『タモリのジャポニカロゴス』
いいともの時に既に録っていたのかどうか知らないけど、あまりに早いゴールデン全国バラエティー出演(音楽番組や深夜は既に出演済み)。今回の出演が大泉全国化に向けての大きなターニングポイントになるんじゃないでしょうか。初めて「地方タレント」でなくフツーの芸能人として扱われてた気が。ウマいこと他の出演者にもイジられてたし。このまま順調に出演を拡げていくなら、(当たり前になって)もうこのブログで採り上げる事もなくなるんだろーな。
※大泉の所属しているOFFICE CUEはアミューズと提携している。アミューズの所属タレント一覧にもTEAM NACSの名前が。タモリの所属事務所は田辺エージェンシー。
『電波男』出版に至るまで
こんな中、負け犬の非婚問題を片付けるために一つのムーブメントがマスコミ主導で行われた。
2ちゃんねるの毒男板のスレをコピペ&編集してまとめた書籍「電車男」の登場である。
「オタクを脱オタさせて負け犬とくっつければ、非婚問題は片付く!」
「脱オタすればエルメスのような美人とギシアンできると吹き込めば、増殖し続けるオタクの数を減らすことができる!」
だはは。
ただ金もうけの新しい道筋が見えて業界が飛びついただけ、と思ってたけどね。
「決めた! 僕は『童貞バンザイ!』と叫びながら、
あのカップルにダイブして死ぬ!」
「現実を直視しろ 俺たちにはもう仮想現実しかないんだ。」
「現実の女を愛すれば嘲笑され、現実の女を傷つけまいと引きこもっても差別される。」
ちょっと読んでみたいなぁ。
三才ブックス (2005/03/12)
売り上げランキング: 34
通常1〜2週間以内に発送
テレビ神奈川『saku saku』を観てみたい
『CONTINUE』の特集(木村カエラとジゴロウの対談)がエラくオモロかったのでいつしかぜひ見たいと思っていたのだけど、DVDは発売延期。そうこうしてるウチに木村カエラだけモノすごい人気になってるじゃないのさ。誰か録画DVD貸してくり〜。
公式DVDは4/28発売になったようだ。
売り上げランキング: 2
近日発売 予約可
最近は北海道で録画してもらったNACKS関係の番組『おにぎりあたためますか』『1×8いこうよ!』『ハナタレナックス』『ドラバラ鈴井の巣』等々をず〜っと観ています。ホント面白い。北海道に住みてぇ〜!!
歯石取りが終りました。
歯医者に通院すること約10回。オレは特別歯茎が敏感らしく、最初の検査(歯と歯茎の間に細い金属の棒を差込み、何ミリ潜るかをまんべんなく調べる)からして、もう堪え難い痛み。勿論痛いのは歯肉炎で歯茎が弱ってるからだと衛生士(?)にも相方にもさんざ言われたのだけど、コレは痛すぎるって。つか「検査」でこんなにも痛いコトにまず腹が立った。腹でも立てないとやってられないもの。
実際の歯石取りに入ってからもとにかく痛い。イメージとしては、虫歯治療の最中に「うわ〜コレは痛いな〜」と思う瞬間があるでしょ。アレがしょっちゅうやってくる。ソレが1時間。ずっと耐える。ソレが大体8回。1週間に一度ほどの通院で2ヶ月ほど、ずっと耐える。途中1回、治療後もずっと痛みが取れず、薬を飲んで1回休みにしたり。
「1回キレイにしちゃえば、次からはもう簡単ですよ」とは言われてもさぁ。今回の通院はもうクッキリとトラウマだよ。同じコトやれって言われたらもうホントにイヤ。
あとさぁ。何年か前にニュースでやってたあのニュースはどうなったんだろう。歯を削るあのイヤ〜な音を打ち消す機械ができたって。コレで治療すれば患者さんは精神的にもずっと楽になるって、そんなんやってたんだけどねぇ。どうなったのさ。何か欠陥でもあったのかな。
ちょっと話は違うかもだけど医療界のニュースを聞く度に思うジレンマ。例えばガンに対してこんな画期的な治療法(DNA治療は代表的だよね)ができました!!なんて大々的にニュースで報じてから、何年も、ヘタしたら何十年もまったく動かない事って当たり前にあるよね。ソレって当事者にはホントツラいんじゃないかと思う。自分がその治療を生きてる間に受けられないなら、ニュース聞かなかった方がナンボかマシだったって、そう思うでしょーよ。少なくともオレなら。
もし万博に行くことがあれば
藤村Dの実家喫茶店に寄らねば。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=176935&page=all
ソレはそうと万博。ツルの一声で「手作り弁当に限り」持ち込み可になったそうな。
多分入り口に「弁当判定員」なる黒スーツのヒト達がズラ〜っと並び、皆様のお弁当を調べてるワケだ。おかずがカトキチの冷凍フライとかばっかりだと没収になるの。レンジでチンはダメよ。イヤお帰りの際には、ちゃんとお弁当お返ししますのでね、食べませんから。安心して。ゆっくりと万博をお楽しみください。
sb奮闘記その3
●このサイトのテンプレートはblog*citronさんからいただいています。いつも読んでいるAtaraxia/traceさんの罫線がイカすなぁ〜と思っていて、そんなデザインのテンプレを探していたら辿り着きました。
●サイト名は「箸おきと靴みがき」です。意味はありません。他のサイト名候補として「ホリデー車検」「無理強いホテル」「チモシー戦争」「しり毛をひっぱれ」「基本のキ」などがありましたが、いずれもロゴデザインを考えた時に上手くいかなかったのでボツ。ちなみに我が家のネーミング担当は全て相方です。名前もそのうち変えるかも知れません。大体chopstickは箸であって箸置きではない。
●レンタルサーバはさくらインターネット、ツールは何度も書いてるように「sb」なのですが、ここらへんは嶽花さんに書き込みで教えていただきました。他にも大変参考になるアドバイスをいただきまして大感謝です。嶽花さんの書き込みがなければ今頃はまだツールの選択で迷っていたことでしょう。
●ブログに移行し、(初心者の頃は別として)自分的にはほぼ初めて「検索エンジンに載るサイト」を運営することになりました。すんませんけど、住所やその他個人を特定できるような情報の書き込みは、ご遠慮ください。イヤこんな大上段な書き方アレでアレなんですけど、愛の協力よろチンピク〜!
●画像を挿入すると発生するトラブル:画像が何個も入ると、右サイドバーとの境界線が消えたりセンターブロックの罫線がはみ出たりして、しまいにはフリーズする。自分のサイト見てフリーズするのって初めての経験だけど、ショックだね(笑)。本来テンプレに入ってるクラス設定(回り込むようになってる)を外せば解決するようだ。でもその場合は以降の罫線と文字がズレてしまう。pictのクラス設定自体を替えたいんだけどまだ勉強不足。
●同様に、AmazonやAmazoletのアフェリエイトリンクをそのまま挿入すると、左のナビバーが丸ごとセンターブロックの下に行ってしまう(つまり最初の画面では左ナビが白に見える)。これもAmazonリンクのCSSの「box」と「float」のクラス設定(?)を丸ごと外すことで解決した。どうも文字回り込みと3カラムレイアウトの設定がブツかっちゃうようだ(?)。
●新規記事を書くときのタグ入力支援ツールについて。例えばテキストを選んで挿入ボタンを押したら、そのテキストをタグが囲んでくれればイイのに、実際は文章群の一番下にまとめて出現する。これをコピペして該当テキストを挟むようにするんだけど、アンドゥが効かないため、例えば「コマンド+x(MACのショートカット)」を押し間違えて「x」だけ押しちゃったらもうアウト。リンク挿入からやり直し。面倒だよなーコレ。
●あ、こんなの発見
サムネイル画像自動リンクプラグイン