新型コロナウイルス・その7

毎日の新聞はこんな感じ。

↑新潟「1施設」で「態勢を整備」って、さぁ…

いつも聴いているTBSラジオ(ホントに心から思う。自分の最後の砦はTBSラジオだ。ここが無くなったら心が砕ける)では、スタジオに2人以上入ること無くすべてリモートで放映されている。そんな状態にももう1週間で慣れてきた。

テレビは勿論再放送が多くなってきている。ドラマの収録ができないので旧作の簡易編集版などを良く見るようになった。

ミニシアターを救うエイド、本屋さんを救う基金、ライブハウスを救う、劇場を救う、とにかくさまざまな業種を救うための寄付や署名が乱立している。片っ端から寄付したいが、普段そもそも行ってない所まで心を寄せている余裕は正直ない。あまりにも見通しがつかないので、そういった業界のことを考えていると心が挫けてしまう。自分の会社がそもそも危ういのに、だ。

挫けるといえば有名人のコロナ死もキツい。自分の心のダメージが大きいので敢えてシャットアウトしている。思いを寄せていると自分がダメになる。

反面、すべてを忘れて家族と籠もりっきりのマイホーム生活は最高に快適。極楽。
この感じはアレだ、2018年1月中旬の、あの大豪雪お籠もり連休を思い出す。普段なんやかやの用事で埋まってしまい「何もない時間」が持てなかったのに、今年は違う。学校の休校はもう2ヶ月近くになろうとしている。外のことを完全に忘れられるなら、こんな極楽生活はない。

普通こういう生活が長く続くと、お互いギスギスしてくるような気がするのだけど、我が家はきっと逆みたい。
社会との関係性がそれぞれ違ってて、そのギャップがすれ違いやストレスの原因となる。
だからその「外部との関係性」がなくなった今は、ストレスの原因がほとんどないのだ。しかも共通のCOVID-19という仮想敵までいる。家庭の中は、至極うまくいっている。今のところ。(逆に外に出たり一緒にいないことでかろうじて保っていた家庭なんて、まさに今もこれからも地獄だと思う。離婚は増えるぞ〜)

ただ我が家だって、ずっとこのままではいれないだろうな。そもそも仕事が危うい。食っていけるかが危うい。

━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━

こんな時だからこそ生まれる、素晴らしいエンタメも。

新型コロナウイルス・その6

緊急事態宣言の範囲が全都道府県に広がるらしい。何の具体的な補償もないまま外出禁止。どっちにしろ崩壊だ。

仕事で1日一緒だった人が、陽性者との濃厚接触していた可能性があったと連絡。今その後の調査待ち。その日に一緒だったクライアントなどさまざまな人に連絡。キツい。

さっさと検査をすれば良いのに何らかの理由(濃厚接触には当たらない)をつけて検査を拒む例を多く聞く。医療機関は崩壊をはじめた。現場から流れるTweetはあまりにもせつなく、悔しい。しかも、2ヶ月前にはこうなることがぜーんぶ分かっていたのに、だ。

あの時
何で今!今!準備を始めないんだ!と海外のニュースを見ている人は誰でも思っていた。それから2ヶ月。何1つ有効な準備はされていない。マスクも医療器具も医療着さえ足りない? 当たり前だ。海外の経験者が皆言ってたじゃんか。

あの時はまだ、政府も東京都もオリンピック開催にやっきになっていたよな…。

調査の結果次第では自分も濃厚接触者となる。陽性の可能性だってある。
大事を取り、今晩から会社に泊まることにした。

ラジオからはついに「家族であっても2m離れて食事をするように」とアナウンスがはじまった。

新型コロナウイルス・その5

日々は続く。相変わらず国の発表する政策は誰が見ても愚かで後手後手で殺意すら覚えるほど。

テレビのトーク番組は、最初のうちはお互い2m離れてスタジオ収録するというシュールな姿が見られたが、そのうちNHKが新規スタジオ収録とドラマの制作を中止すると発表。『あさイチ』はリモート出演、ラジオも電話出演が多くなってきた。テレビはこれから再放送ラッシュになる予定。

ただ日本は1週間経っても万単位の爆発的な感染者・死者の増加が「まだ」見られない。
これには、2019年末の大量の中国からの入国者が最初にウイルスを持ち込んで、日本人には既に抗体が出来ている説、BCGハンコ注射が重傷化を抑えている説、などが出ている。本当だったら涙が出るほどありがたいが、現時点ですがる訳にも楽観視する訳にもいかない。

会社はリモートワークへ移る真っ最中。古いマシンでTV会議ができない、NASが遅すぎる、色校や打ち合わせの問題、タイムカードと残業の再定義など問題は山積みで日々こなしていくしかない。

4/11-12の週末は最高の好天だった。
家で、地獄に至る前の、最後のわずかな平和を噛み締めていた。

新型コロナウイルス・その4

日々状況が変化していて、投稿はとても追いつかない。SNSの投稿でさえおぼつかない状況だ。
911や311の際に「現実がフィクションを超える」現場を見てきたが、今回もまさにそれ。
しかも地域限定ではない。全世界もれなく危険が及んでいる。

志村けんがなくなり、今日クドカンの感染が発表された。今後芸能人・有名人の死者もどんどん出てくるんだろうな。

事態が普通に進んだ場合、あと2週間ほどで日本でも外出禁止令が発令されるだろう。いや、そこに至っても「自粛の要請」なのかもしれない。糞だ。

ウイルスに感染しなくても、日本の無政策の下では、周りの飲食店・小売店・イベント業者などはどんどん倒産していくだろう。
ウチだって例外ではない。

どっちに転んでも、というやつだ。国の政策には、まったく期待できない。信じていたら殺される。
これぞまさにサバイバル。なう。

新型コロナウィルス・その3

よりによって
一番国民を守ることのできない(そのつもりがない)政権の時に
最悪のことが起きてしまった。
我が国に絶望している。政府はもちろん、国民の多くにも。

一日一日と状況は変わり、まずは外国からとんでもない状況に。
日本は、東京は、あと何日でイタリアのように、NYのようになってしまうのだろう。

数日で「どこか他人事」どころではなくなった。

東京オリンピック2020延期決定

やっと決まった。
世界中でも恐らく日本の首脳陣だけが「東京オリンピック予定通り開催する」と言い続けたこの1ヶ月。
安倍首相は「人類がコロナウィルスに打ち勝つ証明として」延期はしない。って言ってた。世界中が戒厳令や渡航禁止の波にさらされている中で。

開催4ヶ月前にしてやっと発表。
この「世界が言うからしょうがない」「事情が変わったからしょうがない」体も
前から織り込み済みだったのか、どうか。

2020.3.23 新潟三越閉店

新型コロナウイルス禍の中、「閉店」セレモニーは行いません」と事前アナウンスされていたけど、結局大量のひとたちが集まったようだ。自分はと言えば、昨年夏に最後の屋上ビアホールに行こうと思えば予約が取れず、今年はどこかでアフタヌーンティーのアップルパイを食べに行きたかったのだけど、柾谷小路まで繋がる駐車場待ちの列を見てうんざりし、結局行けてない。最後に行ったのはもう何ヶ月前のことだろう。

三越の一番の思い出は、小林デパート時代に新潟で初めてのマクドナルドが出来た時かな。
イートインはなく、歩道に面した煙草屋のようなお店で、確かハンバーガーが180円だったような気がする。それが美味しかったこと!
三越時代に隣にあった大きなマクドナルドもかなり行った。いや一番思い出深いのは隣のツモリレコードかも知れない。結局三越じゃないじゃん!

新型コロナウィルス・その2

WHOが数日前、新型コロナウィルスはパンデミックの状態にあると宣言。

昨日今日と世界で発表が相次ぐ。
アメリカでは飲食諸施設・映画館など少なくとも15日間はすべて閉鎖。小規模なものを含め自粛を要請。
海外渡航や入国を禁止。
ヨーロッパの多くの国が同様。フランスではすべての外食業が閉店することに。(テイクアウトのみ営業可)
英国首相は「今は戦争中だ」と宣言。
つまり、この2〜3週間を何とか少数感染でやり過ごすことができれば、その後の爆発的な拡大を抑えられるとの見込みなのだろう。

自分で書いていても、TVの発表を見ていても、映画の中のようだ。
911や311の時とも違う、初めての体験。
諸外国では飲食業が閉まっているけど日本は未だそこまでではない(何の保障もされないままそんなことをしたら、それこそコロナの前に皆食べていけなくなってしまう)こともあって、未だ少し他人事。

そもそもほとんどの人は罹っても風邪程度の病気。インフルエンザよりもずっと死者数は少ない(世界レベルでは分からないが)。
この気持ちが今後どう変わっていくのか、気付いたらメモしていきたい。
少なくとも今のTwitterは311後を思わせる騒々しさだ。しばらく離れていたいが、情報の遅れで結構な致命傷を負うこともあるので、そうもいかないんだな…

2019年に観た映画、ドラマベスト

歴代ベスト映画の記事は→こちら

2019年「に観た」映画・ドラマのベスト記事です。
以前から順位はあってないようなものだったので、今回は3グループに分けました。
映画館で観た映画は17本。家で観た映画は66本。劇場鑑賞が少なかった…。

※( )内は旧作の作品公開年
リンク先は、当ブログ内の感想ページへ飛びます。

【最高!】

ROMA
若おかみは小学生(2018)
フロリダ・プロジェクト(2018)
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

【めっちゃ良い!】

15時17分、パリ行き(2018)
ライオン 25年目のただいま(2017)
恋は雨上がりのように(2018)
クレイジー・リッチ!(2018)
マリッジ・ストーリー
JOKER
ファースト・マン

【良い!】

ONCE ダブリンの街角で(2007)
ビフォア・サンライズ/サンセット/ミッドナイト(1995〜2014)
はじまりへの旅(2017)
スパイダーマン・スパイダーバース
スモールフット(2018)
道蜂と遠雷(→原作との比較
キャプテン・マーベル
アベンジャーズエンドゲーム
グリーンブック

【これはないよ!映画】

モータルエンジン
台風家族

【ドラマ】

だから私は推しました(感想→12→3)
いだてん
The Boys
THE CHEF SHOW(感想→12
スカーレット
クィア・アイin Japan

異常に暖かい2月(2019→2020)

バレンタイン前のここ数日は、連日最高気温が11℃から15℃くらいで、冬コートの不要な日が続く。晴天の日もここ10年ほど覚えがないくらいに多い。

雪は相変わらず降らない。新潟市に限らず県内全域、全国的に雪は全然ない。
少し前の週末にやっと山間部で二日ほど降り、積もったそうだ。恵みの雪。

つい2年前の2月の状況が↓これ。半月ずっと積もっていたらしい。この違い!これからどう備えればいいんだろう。

【2018年の天災】記憶にない位ハイペースの豪雪(2018年初からの雪事情まとめ)

2020年:2月でやっと雪おろしの雷?会社のエアコン壊れる

2月になってほぼ初めての降雪。積雪はゼロ。今日(2/5)やっと雪おろしの雷っぽいのが鳴っている。

1週間ほど前に会社のエアコンが壊れ、それぞれの補助暖房だけでやっているのだが、さほど問題がない。それくらい暖かい。
今週末に取替工事。約64万円。

とんでもない異常気象なのか、これからもちょくちょくあることなのか。

映画『A Ghost Story』感想

『A Ghost Story』をAmazonレンタルで。

たしかぷらすとで松崎健夫さんかタツオさんが激推ししていてずっと気になっていた。A24製作。すごく静かで、相当変わった映画だけど、好きだわ〜。

仲の良い夫婦(ケイシー・アフレックとルーニー・マーラ)のうち、旦那がいきなり冒頭で死亡。直後にシーツを被った幽霊になって、妻を見守っていく…という話なのだが、後で結構予想もつかない展開になる。見終わった後の解釈も観客それぞれだろう。SFではないけどSF好きなら尚オススメしたい。すごく美しくて忘れられない夢、のような映画だった。

個人的にルーニー・マーラは勿論ケイシーも大好きで二人の魅力も存分に味わえる。

ずっと出ている幽霊のシルエットが本当に美しい。冒頭少ししか出ていなかった夫ケイシーの人柄が、その後少しずつ分かっていく構成も好み。

特に前半はカットが異常に長くて、好き嫌いは別れそうだけど、何か気になる要素が必ず画面の中にある。夫を亡くしたルーニーがただパイを食っているだけの超長い(多分10分位?)1カットがあるのだけど、ルーニーの様子は勿論、とある光の変化がずっと気になってたり、とか。たまたまだったのかも知れないけど自分はまったく飽きずに観れた。映画館だと尚良かったかも。最後も印象的で記憶に残りそう。

NHK『みをつくし料理帖スペシャル』感想

NHK『みをつくし料理帖スペシャル』前後編合わせて140分強、オンデマンドで観ました!

期待をまったく裏切らない素晴らしい出来…。音楽はゆうに及ばず、改めて感じたのは照明監督の凄さ。ちょっと前の大傑作『眩(くらら)〜北斎の娘〜』も凄かったけどアレは撮影も独特だったしね。今回は撮影はオーソドックスだけど、ライティングで自然光に見せる技術の高さに驚いた。

前後編でまったく違う話を盛り込んだのも凄い。前編テーマが「仕事(生き甲斐)と結婚(色恋)」、後編が美味しんぼばりのグルメバトル(バトルではないけど)、それぞれに傑作で、この満足感たるや!!! ※あと前編は「エンドクレジット入るタイミングが鳥肌モノに格好いいオブザイヤー」を差し上げたい。
↓ここ!

今年のベストドラマは『だから私は推しました』『いだてん』『昨日なに食べた?』『みをつくし料理帖』『スカーレット』かな。

『スカーレット』父ちゃん逝く

子供に対してはホントにクソ野郎だったけど、間違いなく愛情は山盛りあったとうちゃん。毎日泣かされているけど今日はもう号泣メーン…。
喜美子はホントすごかったな。よくこの父ちゃん相手にさ。
これからの展開も楽しみ。喜美子はどう変わるんだろう。
とうちゃん、安らかに。

映画『マリッジ・ストーリー』感想

Netflixオリジナル映画『マリッジ・ストーリー』鑑賞。
スカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバーの倦怠夫婦離婚もの。実際に女優との結婚&離婚体験を持つノア・バームバックが監督。

裁判や親権争いのリアルさが本当に辛く、途中で「無理…」と思い挫折しかける。が、最後まで観て良かった。大傑作だと思う。ROMAのように、「ネトフリ映画クオリティ」を超えている一本。脚本が素晴らし過ぎるし、それに合わせたシーンの設定、カメラアングルも巧みで、苦しみながらその皮肉に笑ったり唐突に泣かされたり、まー忙しい。

これはもはや夫婦のアルアル話を通り過ぎて、普段の生活に入り込み殆どの人が気付けないもしくは気付かないふりをしている、根本的な男女「差別」の問題だと思う。無意識に差別している側と差別されている側では、そもそも理屈が咬み合う訳がない。それを作中で妻側の弁護士が20秒ほどのセリフで切って捨てていて、溜飲の下がる名場面だ。
(キリスト教とユダヤ教下では、女性は完璧な聖母マリアと比べられる。神は男性。妻の行動には完璧を求められるが、男性はどうでもい。悲しいがこれが現実)

差別に気付かないダメ夫に「何故ダメなのか」「妻も一人の人間であること」「根底に差別があること」を気付かせるには、妻が大変な犠牲と勇気と言語化能力を持ってしかも何度も夫に申し入れないと気付いてもらえない(それでも多くは気付かれない)のだけど、ほとんどの女性はこれまでの生い立ちや環境から、そんなことはできないのだ。この不条理。

だから弁護士が代弁する。弁護士に言われ今までの事実に初めて気付かされそうになった夫は、その(自分が差別していた)事実を認めることができず、力に力で反抗し、殴り合いの裁判沙汰になる。

夫アダム・ドライバー側の数あまたある問題に比べ、妻スカヨハ側に問題があまりない、という不公平感は指摘しようと思えばできると思うが、そもそも差別を明らかにしようとするこの場合に「公平」は必要ないだろう。

ただし観ているのは本当につらい。自分も何度も何度も言われていることだらけだ。自分は幸いにして弁護士に言われる前に気付いた(気付くことと直せることは別だが)。 ただ、すべての妻がこのようなことを気付かせてくれる訳ではない。ほとんどは言わずに、もしくは言語化することができず(当たり前だと思う)、限界を超えて噴出する

だから結婚した男性はこの映画を観た方がいい。感想を聴くのも自分にはちょっと恐いのだが…(男同士では得てしてお互いの男女関係について本当のころを話す機会がない…少なくとも自分の周りでは)。

ただ観た後はきっとパートナーのことが何倍も大切に思えると思うし、子供とのちょっとした意思の疎通で本当に嬉しくなる。

あと辛いのが、たまに聴いているラジオ番組で、某男性歌人が自分の離婚のことを何回か話したことがあるんだけど、相手(妻側)の弁護士のことをいつも酷く言うのね。で、その指摘する内容が、この作中のアダム・ドライバーそのものなんですよ。
嗚呼、そうなってしまったのは、そこまでの経緯に理由があったからじゃないのかなと…。

いやー色んな意味で精神的に大変な映画でした。でも傑作。二人の名演技は真に迫りすぎて1回観ただけじゃ名「演技」とは思えない位のレベルです。

NHK『いだてん』終了。感謝!

ありがとう!いだてん!
ここまでちゃんと放送を守り抜いてくれた、すべての人々に感謝。
誰もが避けてきた「近代」を堂々と描く最高の「大河」で、スポーツドラマで、落語ドラマ!
最高だったよ〜!
ありがとう!ありがとう!ありがとう!

Netflix『ボクらを作った映画たち』『ダイ・ハード』回

Netflix『ボクらを作った映画たち』の『ダイ・ハード』回だけ鑑賞。なんつっても人生ナンバーワン映画ですから。
MADムービーのようなチープな映像と当時のさまざまな作品とのコラージュが楽しいドキュメントバラエティで、終始笑かせてくれる。30年経った今初めて聞く裏話もいくつかあり、同作ファンは絶対観た方がいい。
.
そしてアラン…。最高だったぜチキショー! (ノД`)・゜・。

RECENT ENTRIES

LOG

TUMBLR POSTS

    https://hashikutsu.tumblr.com/post/622408242887262208https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652239178https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652231618https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652217923https://hashikutsu.tumblr.com/post/160550592418https://hashikutsu.tumblr.com/post/159711777008https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309375998https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309232973https://hashikutsu.tumblr.com/post/156577123283https://hashikutsu.tumblr.com/post/156576678528https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942114338https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942085918https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482982578https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482952398https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482845498https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482838433https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381995728https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381984528https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133200103https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133161963