『リンダリンダリンダ』再見

img_0784
長女が熱で外出できず家で何の映画を観るのか相談していた。
あまたあるピクサー、ディズニー、イルミネーション、ジブリ作品や名作日本アニメを差し置いて10歳と5歳の娘が選んだのは山下敦弘『リンダリンダリンダ』(笑)。こいつら観るのはもう4回目くらいじゃないか。しかもそんなに観ているくせに、未だ一瞬たりとも目が離せない俺自身に驚く。観れば観るほどいい作品だなぁ。

ペ・ドゥナ!彼女のキャリアや噂からするに、これきっとナチュラルとかじゃないんだよね。香椎由宇の奇跡的な美形ぶり。団地住まいの部屋のリアル。高校生の徹夜明けのあのかんじ(俺は麻雀)。この映画(の魅力)を紹介するのにいつも困る。ひとを観ているだけで飽きない映画ってすごい。

『コンスタンティン』再見

img_0530
huluに『コンスタンティン』が入ってる!
何度観ても、イヤ観れば観るほど好きになる。語られているテーマにはさして興味ないけど、ルックが最高。黒スーツキアヌとレイチェル・ワイズとティルダ・スウィントンだけで何杯もおかわりできる。

ところでこのガブリエル登場シーンを観ると士郎正宗ORIONのスサノオ降臨の見開きをいつも思い出す。実際はそんなに似てないのに。って話はもう何度も書いたな。分かる奴だけ分かればいいんだ!(花巻さん)

img_0573
この頃のレイチェル・ワイズは本当に良い。

img_0574
ティルダ•スウィントンも最高。

『Sunny』再見

img_9928

映画『Sunny』観るの3回目かな?毎回ちょっとづつ違うとこ気づいて、やっぱ感動して。学生のグループ仲間モノってもちろんリアルには全然共感しないけど、コレはもう湘南爆走族レディース版って域で大傑作。あと最後の弁護士いいとこ持って行き過ぎ。その後の皆が描かれたエンディングも目が離せない。

権利料のせいで訳詞がテロップで流れない最近の傾向はホントダメだな。JASRACクソビッチ!(←映画に合わせ)
あそこでTime after timeの歌詞が出たらもうどんだけ号泣だっての。他にもそういう映画沢山あるよね。シメたろか(←映画に合わせ)

『君の名は。Another Side:Earthbound』加納新太

img_9374

映画本編とほぼ同じタイムライン上で、脇の登場人物の目線を借り、語られなかったストーリーを掘り下げて本編を補完する小説。面白かった!

映画と同じで前半はコメディタッチ。三葉に移った瀧と友人2人などを通して、入れ替わり劇を本人と周りがどのように受け入れていったかが分かる。途中、妹の四葉目線になったあたりから急展開。本編では何となくだった宮水の巫女の歴史についてぐっと深く掘り下げ、四葉のとある体験が語られる。これがまた泣ける。FSSでいうとトコの「代々の記憶を受け継ぐアトールの巫女」ですよ。あの感動(分かる人だけ分かって)。

そして本題は、何とお父さんが主役です。死んでしまったお母さん二葉、彼女との出会いから別れまでの話。この物語が本編の足りなかったピースをぱちぱちと埋めていく。彼がどうして宮水に婿入りしたのか。二葉がどんな人で、糸守町にとってどんな存在だったか。死後町長になるまでの話。そして映画のクライマックス、語られなかったあのシーン。どうして彼は三葉の話を呑んで住民を避難させたのか…。

映画には殆ど出てこない二葉という女性が、実はこの物語の根底にすべて深く深く関わっていることが、良く分かる。改めてぐっときたー!▼友達の三上氏以外のラノベ、初めて買ったかも知れない。軽い表紙の印象とは違い、特に後半の重厚さにも大満足の一冊でした。

『ゲットダウン』

gd01

Netflixオリジナルドラマ『ゲットダウン』の全13話中の5話までを観た。1話60分。

70年代のサウスブロンクスを舞台に、ヒップホップ創世記の若者達を描く。物語自体はちゃんちゃら可笑しい、リアリティーライン低めのギャグドラマといった体なんだけど、美術、音楽の使い方がすごくて、特に毎回地下鉄のグラフィティでサブタイトルを出したりするの、アレは一体どういう仕組みなんですか。70年代のブロンクスってほんとひどいのね。街が廃虚。そのへんのビジュアルだけでも必見。

音楽モノ・バンドモノ特有のあの「音楽が生まれる瞬間」のカタルシスが時折ガツーン!とやってきて、その期待だけで観続けられる。主役彼女がやっているゴスペルソングと主役彼氏がやっているラップが別シーンなのにシンクロしたりするの、ホント鳥肌。3話から完全にのめり込んでしまった。

今のところ流行としてのディスコサウンドがメインだけど、カーティスはじめ今後はアレサやJB、スライ、もしくはそれらのイメージしたアーティストや曲がもっともっと出ないかな〜と期待も…。

唯一にして最大の弊害はタイトルから広瀬香美の「揺れる廻る振れる切ない気持ち〜」が脳内リピートして消えないことなのです。まじ勘弁して。

『リップヴァンウィンクルの花嫁』

lip

『リップヴァンウィンクルの花嫁』をiTunesレンタルで。
開始一時間くらいまで本当にケッタクソ悪くて観るのをやめようかどうしようか迷う程だったけど、ある場面から物語は急展開し、それまで溜めた分を吐き出す爽快感も大変に気持ち良くて、基本的にはそのままエンディングまでつっぱしる3時間。しかし最初の1時間、長くね?

残りの2時間は久しぶりに良い岩井長編を見たという印象。彼は脚本家としてテレビ30分枠が一番合っているのでは(『FRIED DRAGON FISH』をはじめとする『La Cuisine』枠の傑作群やIfもしも等)という持論があるのだけど、最近は短編を作る様子もなく、とても残念。
大好きな岩井テイスト(の押し付け)は少し薄まった?感じでこれはひょっとして新海誠のセカイ系ファンが『君の名は。』を観ている気分なのかもw

岩井ビジュアルでの華ちゃんはどうしても蒼井優に見えてしまって困る。最後まで「これは黒木華、黒木華」と言い聞かせていた。クライマックスで初めて笑った時『重版出来!』のココロが垣間見える。coccoと黒木華の相性は最高すぎるな。最初に2人が出逢う時の多幸感がこの映画のクライマックスかも知れない。

岩井監督も「最近アキラメ」グループ入りだったのに、これだったら次回作も観に行きますよ。

岩井俊二と言えばバレエ。お迎えの待ち時間にこの感想文を書いた後、少し見ない間に随分上手になった長女のレッスン風景と、映画から抜け出したかのような少女たちを見て岩井過去作を思い出し胸キュンの日曜日。

★★★☆☆

『ストレンジャー・シングス』

str

Netflixオリジナルドラマ『ストレンジャー・シングス』を数週間前に観終わった。

E.T.やあの時代のSF作品を色々混ぜ合わせてリスペクトたっぷりに蘇らせた連続ドラマという触れ込みだけど、自分的には「そこそこ当たりだったキング原作のドラマシリーズ」という印象がまず強い。←悪い意味ばかりじゃない。

特筆すべきは役者たちの「顔」の濃さ。とても現代の人達に見えない。アクが強過ぎて、この表情だけでも観続ける一つのモチベーションになっている位。特に主人公姉弟がいい。姉の眉間のシワが気になってしょうがない。

「大人」「高校生」「小学生」の3世代の主役たちの物語が同時に一つの解決に向かって並行に進んでいく脚本は見事で、ツボも押さえられている。HBOやら最近のとんでもないクオリティの海外ドラマのような期待をしてはいけないし、それらに比べたら「微笑ましいレベル」だけど、でもTVドラマってこういう楽しみ方だったよね。全話観終わっての満足感もまぁまぁ。

★★★☆☆

『君の名は。』

kiminona01

新海誠『君の名は。』を娘二人と劇場で。

新海監督、大化け。これまでにない、分かりやすく行き届いたエンターテインメント大作(だから嫌いな人にはまったくオススメしない)。今のところ今年ナンバーワンかも知れない。泣いて泣いてしょうがなかった。勿論長女も泣いてた。

同監督作はデビュー当時から観ていたけど最近はどれ観ても印象が一緒で。今作も発表時は「劇場に行くほどでは…」と思ってた。「うん、もう分かったから…」って気持ちになっちゃうんだよね。長女の希望により素晴らしい体験ができ、感謝。

十何年の時を越え別ベクトルからかなーり遅れて細田守エリアに入り、今作である意味さらっと抜いてったことも感慨深い。『時をかける少女』にモヤっとしたり、特に『サマーウォーズ』にイラッとする人にはオススメしたい。俺だけど。細田監督は『おおかみこども…』や『バケモノの子』の路線があるので良いのだ。

良く考えれば従来の新海誠テイストは殆ど入ってるのに、「新海誠作品」という単語の意味をすべてひっくり返した今作。今後の彼の活躍がすごく楽しみになった。

匂い立つような田舎の光景にため息が出る。観賞後の帰り道、車の中から見える自分の町の光景がまるで映画の1シーンのように美しく見えるのもやっぱり劇場鑑賞ならではと思うので、レンタル待ちなどせずぜひ足を運ぶべき。

男女入れ替えを演ずる神木キュンと上白石萌音の二人の名演技ったらない。女性の方の名前には覚えがなく「誰?」と思ったらなんと『ちはやふる』のカナちゃんか!!この二人が演ってると思えばそりゃぐっとクるのも当然。

全編に流れるRADWIMPSの日本語歌詞の歌も内容にマッチして盛り上げる。そういう意味でも希有な作品。

そして一番の感動は「時間」である。という持論をまた一つ補強してくれる作品に出会いました。ありがとう。

最後にTwitterで見つけた名言を。


★★★★1/2

暑い夏がはじまった

今朝も、朝から30度。ここ1週間ほどは結構な暑さ。お盆休みは越後妻有に泊まったが、あちらも結構なものだった。
7月の過ごしやすさと併せて、まぁまぁ標準的な夏なのかな。

IMG_8662

『度胸星』山田芳裕

IMG_8631

【あらすじ】
NASAによる火星遠征隊からの交信が途絶え、救出隊を編成するために全世界でクルーの募集が始まる。トラック運転手である主人公・三河度胸は壮絶な試験を切り抜け選抜への道を進んでいく。一方火星で1人生き残ったスチュアートは理解できない物体と壮絶な戦いを繰り広げる。

同郷・新潟出身で同じ中学の2年先輩・山田芳裕の打ち切り未完にして最高傑作。ちなみにその3年上には会田誠もいる。残念ながら自分は講談社による復刊から知ったが、もうこれで4〜5回目の再読。

火星で1人残された宇宙飛行士が地球との通信手段を確立するために過去の探査機跡をローバーで回ったり、救出に先立って無人貨物を先に送ったりと、『オデッセイ』との共通点は驚くほど多いが、こちらの連載は平成12年、つまり14年前にはじまっている。非常にアクの強い絵柄のせいで内容まで誇張されていると思われがちだが、選抜試験の内容なども実際はかなり現実に忠実。
(どこかで『宇宙兄弟』を描いた小山宙哉もこの作品へのリスペクトを表明していると読んだが、担当の名物編集者・佐渡島庸平氏のブログによれば、宇宙兄弟でJAXAの取材をすればするほど今作に似てしまう問題が懸念され、その対策として『度胸星』は編集者だけが読むようにして小山氏には敢えて読まないようにしてもらったとある。)

「くそ」真面目な主人公・度胸のキャラクターと彼を取り巻く個性豊かな候補生達が、試験を通じやがて団結を高め個々の能力を遺憾なく発揮していく過程が物語の縦軸なら、横軸は火星に取り残された飛行士スチュワートが対峙する未確認物体テセラックの「見たことのない異様さ」。コミックだからこその表現、とも言っちゃいがちだけど、この異様さは、山田以前は小説でしか表現できなかった領域なのではと思う。テセラックは超ひも理論に基づく高次元の存在なのだが、それをこれだけ説得力あるビジュアルとしてアウトプットできたのは、山田芳裕の「異様な」画力あってこそ。コミックだから、ではないのだ。

未完が実に悔やまれるが、山田氏は続編を描く意思はまったくないようだ。Wikiによれば当時の反応も薄かったそうで、今考えてもこの内容はヤンサンというよりだんぜん講談社向き。再版も講談社からというね。山田氏はこの後講談社で自身最長の連載『へうげもの』をはじめることになる。

宇宙モノの傑作として挙がることが本当に少なくて、自分はことあるごとにプッシュしている本作。『宇宙兄弟』ファンは勿論、『11人いる!』や『プラネテス』『インターステラー』が好きな人にも是非オススメしたい。ちなみに奥さんからは「なんでこんなに続きが気になる作品を(未完なのに)オススメしたの!」と激怒されました。
#readinglist_dsm

冷夏?/iPhone6Plus画面割れでエクスプレスを利用

猛暑と予想された今年の夏だけど、7/末までの様子は実に涼しくて過ごしやすかった。ちなみに新潟は昨日7/22で梅雨明けしたそうだ。耐えきれないような熱い日はほんの1〜2日しかなかった。昨日・おとといの夜は半袖だと肌寒いほどまでに気温が下がっていた。

ここしばらく「年々暑くなる夏」という印象ばかりだったけど、そうじゃない年もあったということ。(これからどうなるか分からないけど)

iPhone6Plusが初の画面割れ。2014年10月に買っているから二年近くもっていたことになる。俺にしてはすごい。これも記録になりそうだ。
AppleCareを使い新品が宅配されてくる「エクスプレス』サービスを使うことにした。実費¥7,800。WEBでの手続きは10分程度。数日後から配送可能で、壊れたiPhoneを交換で宅配業者に預ける仕組み。
データの入れ替えが面倒なので、街場の修理屋でガラスだけ修理する方法も考えたのだけど、例えばその後バッテリー交換をAppleに要求する時にサポート対象外になったりする恐れがあるとのことで、結局AppleCareを選んだ。

読書録もろもろ

今一番楽しみに読んでいる雑誌(どうしてもWEBで読む習慣が身に付かず紙版が初読)『みんなのミシマガジン』(サポーターのみの購読誌) 冒頭が紙特集なのに印刷本紙が届かなかったというお手紙にまず笑わせられ/『恋人たち』監督・橋口亮輔さんのインタビューに身を正す思いに/矢萩多門さんのインド話でじぃんとして/『ちゃぶ台』2号のテーマは「食×会社」!面白そう!/ジュンコさんが以前から描いているベルツに涎/立花隆さんの一言に唸り/三砂ちづるさんの白い虫の話にさもありなんと思い/ミシマ社サポーター、此れが読めるってだけでオススメですよ。 #readinglist_dsm

@ashinami96が投稿した写真 –

下痢を伴う風邪

微熱と咽の痛み。昨晩から水のような便。それほどの腹痛は無い。
日曜に娘達と海に泳ぎに行った時は風が強くて少し寒かったのだけど、そんなことが原因だとは(そこまで軟弱だとは)思いたくない。症状が始まったのは火曜午後からだし。

病院の待合室で高山なおみ『帰ってきた日々ごはん1』の続き。途中で『きえもの日記』を読んでたから、どこまで読んでいたかよく分からなくなってしまってた。何にしても、病気の時の高山なおみさんは、いい。いつものバリバリ仕事している(ってほどではないのだけど)毎日には、自分のペースを本に合わせられないかんじがするんだけど、病気の時はぴったり。

病院の待合室で読んでいるとどうしてもテレビのワイドショーの音が入ってきて気になる。東京都知事選の立候補者が揃ったとか。ラインナップを見ているだけで気が重い。病気向けじゃない。ポケモンGOが海外先行で始まって(何故?)大人気だそう。家の中に閉じこもってないでどんどん外に出て人と交流するから「いいゲーム」なんだそうな。日本でも勿論大流行するだろうな。自分はやらないと思うけど、どうなんだろ。ちょっと複雑なニュース。ついていけないだけなのかな。

明日は参院選投票日。

昨夜は買ったばかりの「やきとり ほしの」の半身揚げ(もちろんカレー味)が熱いウチに食べたくて、買ったら会社に戻る予定だったのに家でそのままビールを呑んでしまった。定休日なしで毎日20時までやってる西区の名店なのだけど、おばあちゃんが最近腰をゆわしたと言って、おじいちゃんが焼いてた。心配。 途中から妻が帰ってきたので一緒にビールを呑み、最近のことを話した。この一週間ほどは、毎日寝る前に選挙や政治の話しを小一時間ほどもするようになった。こういう、「本当はこうな筈なのに、世の中ってうわべだけこうするよね」的な話は、二人の間でも一番盛り上がるからだと思う。 ほしのでは「小肉(こにくと読むらしい)」のタレがいい。いわゆるセセリ。油にそんなに強くないのであまり量は食べられないんだけど。 #写真日記_dsm

@ashinami96が投稿した写真 –

「自分が何をやるべきか、何をやるべきでないか」をいつも考えている。

「歴史は破産するまで終わらないゲームなのだ。多分、まぬけな猿が始めたに違いない。昔へ戻れだと?道は一本きりではないか。大切なのは自分の立場を見つけることだ。そこで何をやるべきか何をやるべきでないかを考える。本物の目玉は鼻の上についている一組分、それだけだ。そこから見てみろ、なにが見える?」

〜『王立宇宙軍 オネアミスの翼』より。将軍からシロツグへの言葉

最近(でもないけど)観た映画

『リトルプリンセス 星の王子さま』吹替・iTunes 3.29

星の王子さまは小さい頃すごく読んでた(プーさんと双璧)のであれやこれやのシーンが出るところは問答無用でぐっとくる。前半のおじいちゃんとの現代過去パートは素晴らしい。だけど後半は…。/現生の辛いシーン、ダルいシーン長いな〜/王子探しシークエンスのあまりにもご都合主義なトコとか。
★★★☆☆

『キャロル』字幕・シネ・ウィンド 4.2

良かった。ゾクゾクした。ケイト様の声だけでもーダメだ。少女漫画好きにはこたえられない。
★★★★☆

『ヴィジット』字幕・iTunes 4.10

とにかく趣味に合わない。このイヤーなかんじ。
★★☆☆☆

『思い出のマーニー』ツタヤレンタル 4.24

ジブリらしくな映画だったなぁ。最後のオチは先に観ていた娘達にさんざんネタバレされていたけど、それでも泣けた。声優にはちょっと違和感
★★★1/2☆

RECENT ENTRIES

LOG

TUMBLR POSTS

    https://hashikutsu.tumblr.com/post/622408242887262208https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652239178https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652231618https://hashikutsu.tumblr.com/post/182652217923https://hashikutsu.tumblr.com/post/160550592418https://hashikutsu.tumblr.com/post/159711777008https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309375998https://hashikutsu.tumblr.com/post/157309232973https://hashikutsu.tumblr.com/post/156577123283https://hashikutsu.tumblr.com/post/156576678528https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942114338https://hashikutsu.tumblr.com/post/155942085918https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482982578https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482952398https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482845498https://hashikutsu.tumblr.com/post/155482838433https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381995728https://hashikutsu.tumblr.com/post/147381984528https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133200103https://hashikutsu.tumblr.com/post/144133161963