
Posted from iPhone.
Posted from iPhone.
Posted from iPhone.
Posted from iPhone.
『猿の惑星:ライジング』★★★1/2☆-iTunesレンタル
全然『猿の惑星』じゃないけど、自分はもともとそんな好きって訳じゃないのでこれはとっても良かった。
『猿の惑星:ジェネシス』★★★☆☆-iTunesレンタル
戦争モノになっちゃうと飽きるよね…
『ジュピター』★★★1/2☆-シネコン:2D字幕
事前情報ゼロで観たので分からない箇所多数。もう一回観たら評価変わりそう。
小2長女がこの1年間一度も小学校を休まなかったらしい。すごい。
今年からは、映画を観たら直後に必ず手帳に感想を書くようにしている。ダメでもメモだけは残す。これで年末にはマイベストなるものも選べるようになるのでは…ないなきっと。
WEBに感想を書くまでは至ってないけど、観た映画メモ。今後書くかも。
『0.5ミリ』★★★☆☆
『ジャージー・ボーイズ』★★★☆☆
『キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー』★★1/2☆☆
『ガンダム:ジ・オリジン1』★★★☆☆
『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ』★★★☆☆
未だこれぞ!という作品はなし。
3/10頃から「台風並の低気圧」がやってきて、3/11にほんの少し、3/12今朝で5cmほどの積雪。雪は大したことはないのだけれど、とにかく風がすごい。昨日F-pinsを付けた。あれから4年。当時「数年経ち皆が忘れたいと思っている時期だからこそ、必要な支援がある筈。専門技術のない自分たちは、その時こそ行動しなくては」と考えていたことを思い出す。3.11を契機にまた考えていこう。
(追記)この後2日間強風と降雪が続く。積雪は最大5cm程。1日だけ。
映画館で。以下ネタバレあり。カッコイイボクシング映画を観たい方は是非。オススメ。
1ミリも共感できない徹底的なダメダメ30代自堕落女子・主人公一子(いちこ)は、子持ちの出戻り妹と喧嘩し、弁当屋の実家から飛び出て一人暮らしを始めることに。生活費を稼ぐために、いつも夜中に買い食いしていた100円コンビニでバイトをはじめ、そこでさまざまなダメ人間達と出会う…。
ここまでの展開は本当に辛い。好きになれる人は一人も出てこないどころか、具合悪くなりそうなすげーイヤな奴も登場。あーもーどーしよーと思うばかり。本当に役者陣がすごくて、徹底的にリアルで感じが悪い。あーいるいるこんな人たち、でもワザワザ映画で見たくないんだよなぁ。というアレです。一子が恋する中年ボクサーも、ほんとにボクサーとか土方近辺で見かけるタイプで「こういうやつ、いるわー。考えてることもう筒抜け」。「オス的魅力」は確かにあれど、それ以外は個人的に興味持てないです。一子もね。見事に良いところ無しダメ女を演じている。
続きを読む
結局誰かが書かないといけないことなんだろうから、自分が書きます。大いなる自戒を込めて。
TwitterとFacebookをやるにあたっての「マナー」だと、自分が思っていること。本当はわざわざ書くようなことじゃない、とずぅーーーっと思っていたこと。
見る相手の気持ちになってみれば分かる筈。これはどこの食事なんだろう?絶対聞きたくなる。で、聞く→答える→もしくは答えない。そのやり取り必要?
「知っている人にだけ伝われば良いから…」と思ってる?であれば鍵付きでその「知っている人」だけに向けて発信しよう。そうじゃないことをやっているなら、他大勢の人のことも、ある程度は考えよう。その大勢の中には(お店の名前を知らない)大切な友人も沢山含まれているかもよ。
つまり→店名や場所を載せられないなら、その旨書きましょう。「場所はちょっと内緒」とか。
そうでなければ、写真をアップしない。
見る相手の気持ちになってみれば分かる筈。たとえば「すこしイヤなことがあって、ちょっと食欲ないんです…」と書いたとしましょうか。それを見た友達は
「私が昨日会った時に何かマズイことを言ったのかしら。」
「おとといの私のTweetを、何か違う風に捉えて気分を害してるのかな?」
「いや、一週間前に一緒に食事に行った時、あんな事言ったから気にしてるの?」
「いやいや、一年前にメールでやり取りしたあの事件を、最近のアレで思い出したんだきっと…」
これだけ無限大に広がる妄想のモロモロを、Tweetを見たあなたの友達が全員感じている、と想像してください。それでも気にせず、「好きなこと書いて何が悪いの?私はTwitterをハケ口に使いたいんだから!」と言えますか?
せめて→ネガティブなことを書くなら、読んでいる知り合いが「自分のことが原因ではない」と分かるようなヒントを添えましょう。
そこに書いていないのであれば、書かない理由がある。理由は人それぞれ。表向きに書いていないことを訊きたいんだったら、DMやメッセージで訊こう。
(たまに、わざと書かずに「訊いてね」的なスタンスの人もいますが、そうゆう人は知らん。そのやりとり必要?)
やっていない人にとっては、どう 書かれていたかも、どのように捉えられているかも、結局分からない。これは実際の文章の内容だけの話ではない。前後の文脈、何を受けて書いているか、それ に対してどういう反応があったか、まで含めてやっと、「SNSの中で自分がどういう風に書かれていたのか」のニュアンスが分かります。
悪い事であれば言わないのはもちろん当然として(報せることで何か被害を食い止められるなら別)、たとえ良いことであっても、本人の望む内容で褒められているかどうかは分からないから、結局相手は不安になる。(勘違いで褒められることのなんと多いことか)
つまり→SNSをやっていない人にとっては、そんなこと言われても、不安しか残らないのである。あなたにそんな権利があるのか?
(SNSを一切やっていない妻や友人を参考に書きました)
つい数日前は晴天で日中12℃なんて日もあったのに、今朝はマイナス2度。積雪とまでは言えないけど朝の世界は真っ白だった。ひさしぶりに手がかじかむ。ここ数週間は、冬だということも忘れかけていたけど、もう3月も間近だなぁ。年が明けてからは相変わらず積雪無し。
朝起きると若干白かった。でも年が明けてからは、こんな積雪さえ珍しい。
少し降っていたけど、仕事を始めるこ頃にはやんでしまった。
そうそう、2日ほど前は、会社と自分の家は全然積もっていなかったのに、もっと都心部に行くと5〜10センチほど積もっていて道路がべしゃべしゃになっていて驚いた。あまりないこと。
もう12月の大雪を忘れかけている。
iTunesレンタルで、字幕。
さくっと観れるエンターテインメント快作!
イラっとする悪い奴が出てこない。皆助かる、などが好物。
お父さんが良い役どころ!恰好いい!(というかホビットのトーリンなんだね!)
もうちょっとシークエンスがあっても?と思うほどにあっという間に終わる。
だけどこの位が、きっと丁度良い歯切れの良さ。
中盤までの竜巻のCGっぽさはちょっと白けたなぁ。
★★★☆☆